代謝をあげる!でも、どうしたらいいのでしょう?
実は、一番の基本で簡単なことが毎日の食事なのです!

毎日の食事で、代謝アップ!
食べるもので、からだはできています。
血液から運ばれる栄養は、もとをたどれば口から取り入れる毎日の食事からつくられます。当たり前のことですが、食事によって取り入れたものが、血となり、細胞に届き、あなたのお肌や臓器をつくっているのです。代謝をあげるためには、からだのことを考えた、栄養たっぷりの自然のめぐみをいただくことがとても大切です。
その中でもおすすめの食材の一つが『豚肉』です。
スタミナをつけて、エネルギー代謝もアップ

代謝をよくする食材というと、疲労回復の働きのあるビタミンB1が豊富な豚肉があります。ビタミンB1は、糖質をエネルギーに変える働きを助け、からだを元気にしてくれます。糖質は摂り過ぎると肌アレなどの不調につながることも。だから、ビタミンB1が豊富な豚肉などでエネルギー代謝をしっかりあげることがとても大切なのです。
豚肉の生姜焼き、ポークソテー、とんかつ、いろいろなレシピがあるのも嬉しい食材ですよね!
せっかくなので、まだ寒さも残るこの時季におすすめのレシピも紹介です!
豚肉の辛味噌ごまスープ

ビタミンB1がたっぷり!ピリ辛でからだもポカポカ
●材料 2~3人分●
豚バラスライス肉 … 100g
にんにく … 1片
もやし … 2/3~1袋
ニラ … 1/2束
鶏ガラスープの素 … 小さじ1
水 … 3カップ
春雨(乾燥状態のもの) … 30g
ごま油 … 大さじ1
調味料(混ぜ合わせておく)
豆板醤、醤油 … 各小さじ1
みりん … 小さじ2
酒 … 大さじ1
味噌 … 大さじ2
すりごま … 大さじ3
●つくり方●
①豚バラ肉はひと口大に、ニラは5cmに切り、にんにくはみじん切りにする。
②鍋にごま油を熱し、にんにく、豚バラを炒める。
③鶏ガラスープと水を加えアクを取りながら煮立たせ、調味料と春雨を加える。春雨が柔らかくなったら、もやしとニラを加えひと煮立ちさせて出来上がり。
どうですか?簡単でしょ?ぜひ、今夜のレシピにどうぞ(*^_^*)
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます