
カウンターでメイクを落としたあと、ホットタオルありますか?
2015/7/9 19:07
メイクオフをしたあと、ホットタオルで顔を拭いてもらえますか?
いつも利用しているエストでは、ホットタオルですっきりさせてから、
次のアイテムを使ってもらえます。
それが当たり前だと思っていました。
アルビオンで、スキンケアのお試しイベントがあった時、
フルメイクを落として、お試しをしていただいたのですが、
クレンジングのあと、ホットタオルがなく、どうもすっきりしませんでした。
なんとなくベタベタしたところに、乳液や化粧水などを使っても、
どうも、本当のよさがわからない気がしていました。
接客もとてもよかったのに、ちょっと残念な感じがしていました。
クレドポーボーテのお手入れ会の時も、クレンジングのあとの拭き取りに、
ホットタオルがありませんでした。
超高級コスメなのに、そういうところ、配慮が足りないんじゃない?
と思ってしまったのですが、もしかしたら、ホットタオルを常備するというのは、
どこでも基本ということではないのかしら? と思っていました。
■ホットタオルの保管
ホットタオル、どうやって保管しているのかな・・・
クラーボックスみたいなものに湯たんぽみたいなものを入れて保温しているのかしら?
と思っていました。
エストのカウンターを見ていたら、棚の中に保温庫のようなものが
組み込まれているのを目にしました。
お手入れ会の時に、伺ってみました。
ホットタオルを提供するのは、どこのメーカーでもやってることではないのですか・・・
「最近は、いろいろ厳しくなってきて、火気ではないけども、
そういうものを設置するには、申請とかが必要でいろいろ手続きなどが大変。
ただ、大変と言っても、書類を出せばいいだけのことなんですけど・・・・」
「売り場によっては、置く場所がなかったりで、
設置できないこともあるのかもしれませんね。」
とのことでした。
新規のお客さんに、フルメイクオフをして、最初から、
使用感を感じてもらうには、いろいろ手続きとか、コストとかあると思うのですが、
気持ちよく使ってもらうというのも、一つのサービスではないかと思いました。
■ペーパータオル厳禁
エストでも、
「数に限りがあるので、夕方になると、タオルがなくなってしまうこともあるんです。
その場合は、ペーパーのおしぼりタオルを使っていたのですが、
最近は、それも禁止になったんです。」
ペーパーのおしぼりタオルが禁止。
これって、どういう意味なのでしょう・・・・・
ペーパーだと、お客さんのお肌を傷つける可能性があるので、
会社から、すべてタオルにするようにとお達しがあったのだとか。
「ペーパーだとそんなに影響あるんですか?」 とうかがうと、
「万が一、何かあってからでは遅いので・・・・」
なんだかすごいな・・・・と思いました。
お客さんの見えないところで、こんな配慮をされているんですね。
このブログに関連付けられたワード
美容その他 カテゴリの最新ブログ
【オバジのインナーケア】飲む高濃度ビタミンC「オバジC インナーリポショット」を徹底解説!
オバジのブログオバジ【現品5名様に!】売上No.1※の「マイクレ」から、国民的キャラクター『ドラえもん』デザインボトルが登場!
ファンケルのブログファンケル