4020views

化粧水を薄めてシートパックを利用してもいい?【花王編】

化粧水を薄めてシートパックを利用してもいい?【花王編】

美容家の方がおすすめする化粧水を薄めてシートパックをする方法、

ブラック企業ならぬブラック美容(前編)より
ちゃっかりコスメ節約☆裏ワザ
※市販のシートパックは精製水を含ませた後、お気に入りの化粧水や美容液を含ませればコスメ節約になる立派なオリジナルシートパックに☆
シートパックは10分~15分と時間を守って使いましょう!
長時間使用はかえってお肌の乾燥のモトです!

各メーカーはどう思っているのかと思って、調べ始めたところに、
リニューアルのいろいろがあって、中断していました。


国内シェア2番目の花王に確認してみました。
そもそもこの問題の発端は、花王から始まりました。

その経緯を語ると話は長くなり、詳細は ↓にあるのですが
ローションマスクは有効?  水を混ぜてもいいの?(15/3/5)


  ローションマスクをすることは、効果があるのか。
  使う時に、化粧水に水を混ぜて使っていいのか。


この質問を機会あるごとして、確認をしていたのですが、
その度に答えが違っていたのです。

その旨を伝え、花王としてのお答を伺いたいと聞いたところ、
花王としては、すべての化粧品において、ローションパックはオススメしない
というお答が返ってきました。

ところが、エストのお手入れ会では、
ローションマスクが行われ、エターナルフローのとろみのある化粧水については、
薄めて使われていました。

現場とカスタマーのズレだと思いながら、その後一転し、
お手入れ会でも、エストの化粧水は浸透力がいいので、シートパックなどする必要がない
という結論になったということで、
その後のお手入れ会でシートパックは行われなくなりました。

それらの経緯から、浸透力のよい化粧水は、シートパックはする必要がない

裏を返せば、「シートパックをするとより効果的」とおすすめするメーカーは
真の浸透力の実力のない化粧水だと個人的に判断するに至りました。

シートパックをする必要がないという結論になったことで、
化粧水を薄めて使うという状況がなくなり、
化粧水を薄めて使っていいかという確認はできていませんでした。
良い機会と思い、化粧水を薄めることについて、確認してみました。



■シートパックについて
その前に、念のため「化粧水でシートパックをしてもいいのか?」確認しました。


すると、「してもいい」というお返事が返ってきたのです。

えっ? また降り出しに戻された気分です。
「シートパックは、しなくてもいい」という結論になったと聞いているのに・・・
そのお話をしたところ・・・・

「してもいいか?」と聞かれたら、
「したらいけない」とはこちらは言えませんので、
「してもいい」というお答えになるのだそうです。


「シートパックをしなくても、浸透力のよい化粧水だから、おすすめはしていません」

しかし、シートパックをしてより効果を感じていらっしゃるお客様もいらっしゃるので、
「してもいいか?」というご質問には、「してもいい」というお答えになるのだそうです。


聞き方ひとつで、答えも変わってくるのだということがわかりました。
これまで、答えがいろいろだったのは、そういう影響もあったのかもしれません。



■化粧水を薄めることについては・・・・

「化粧水を薄めてご使用されることは、おすすめしておりません」とのこと。
そのまま使っていただくことを使い方の基本としている。

ただ、シートパックと同様で、薄めても同じような効果を感じるという方に対して、
薄めてはいけないとは言えない。とのことでした。


こちらでも、利用者の使用感覚が優先され、
使い方を禁止するようなことは、言わないということがわかりました。


■お手入れ会では薄めてもいい
その後、お手入れ会があったので、
エターナルフローの化粧水を薄めて使っていたことについて伺ってみました。

ホワイトニングフォースの化粧水は、薄めずに使いますが、
エターナルフローはとろみがあるので、水で希釈しないと浸透しないとのこと。

そして、シートパックに水を含ませても、化粧水と水は混ざらず、
肌にも、化粧水だけが浸透し、水は浸透しない・・・・というお答えでした。


え~、 ホント~???

またまた、納得できないことが出てきてしまったのでした(笑)



美容液を薄めてシートパックすることについては、聞きそびれてしまいました。
なんだか、美容液まで薄めるというのは、いわずもがなのような気がして・・・



【追記】2015.7.13
ローションパックの効果について

この問題は、以前から、ず~っと、追いかけていたことで、
問い合わせるたびに、そして答える人によって違う答えが返ってきました。・・・・

問い合わせる先として考えられるのは、
 1.BAさん
 2.メーカー窓口
 3.開発研究の現場の方

本丸は、研究開発者の声だと思っていたので、
そこで聞かなければ答えは出ないと思っていました。


コメントのやり取りの中でEUREKA!さんより下記のコメントをいただきました。
難しいテーマに挑んでいらっしゃいますね。これは、化粧水に含まれている保湿成分の種類別に検証する必要があるだろうと思います。しかし、メーカーがベストな状態として配合している濃度を変えてしまう場合は、少なくともメーカーと同等な化学知識を備えていること…これが必要条件になりそうです。.

例えば尿素であった場合、化粧品配合濃度の上限は3%なんです。これには理由があって、それ以上になると肌が含む水分子との水素結合が進み、結果として乾燥を招く恐れがあります。(また希釈しすぎても、水溶液の不安定度が増し、アンモニアに戻ってしまう危険もあるかと。)グリセリンにも共通点があります。.

化粧水に求められる因子は、「水分・NMF・浸透性」の3点だと教示を受けました。化粧水ではラメラ構造に食い込むことはできませんが、NMFの補填をすることは可能です。この点から、必要以上の希釈が化粧水の性能を落とし、保水という観点から逆効果になるのでは…と推測できます。

上記のコメントを受けて

やはり、素人が化粧水を水で薄めて使うことは、適していない。

結局のところ、聞いても聞いてもメーカーのお答えに納得ができなかったのは
最初から、このような答えを自分自身の中で、結論づけていたからだと思いました。

化粧品の成分濃度を決めるにはおそらく、
膨大な実験が行われ、その結果に基づき調整されたものだと思っています。

そこにたとえ、1滴の水でさえも、混入させてしまうと
バランスを崩したり、変質させてしまう可能性があることを、
経験上、無意識に身につけていたからだと思います。

そのため、水で薄めて使うなんて
どう考えても許せることではないと思っていたのでした。

その理由を成分バランスの面から、確認したいと思っていたため
研究者の声を聞かなくては、最終的な解決はしないと思っていました。

が、長きに渡る「化粧水を水で薄めて使う」という問題は、
私の中では、これにて一件落着致しました。


一度は、自分なりに納得したのですが、メーカーの話として、
確認をしてみようと思ったのでした。



■とろみのある化粧水と水
とろみのある化粧水 エターナルフローは水とは混ざらない。
肌に水分も吸収されない・・・・・

やっぱり変、おかしい!
エストのBAさんのお話で、こういう納得のいかない妙な話が出ることって、
まずないので、腑に落ちません。

(私の聞き間違いか、勘違いか・・・・)

美容液を薄めてもいいかって聞くついでに確認しちゃいました。
美容液はいわずもがな。 そのまま使用するのが基本。
薄めて使うことはオススメしてませんとのこと。

そして、エターナルフローの化粧水は、水とは混ざらないと言ったのは、
何かの勘違いと思われるとのこと。
どちらも水なので、当然混ざってしまう。

化粧水は、説明書どおりに使って最大の効果が得られる。
したがって、エターナルフローのシートマスクも水を加えることなく使うのが基本。

シートマスクについては、オススメはしていないが、
使用については、ご自身の判断で・・・・

ということでした。


【追記】2015.7.16
化粧水をシートマスクにすること、薄めて使うことについて、
「資生堂」「花王」「SK2」「シスレー」で聞いてみたのですが、
「花王」の閲覧が一番、少なかった・・・・
花王には、みんな、あまり興味がないのかなぁ・・・・(笑)


このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

化粧水 カテゴリの最新ブログ

化粧水のブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:6/9~6/16)

プレゼントをもっとみる