78views

虹の橋まで届くかな...まろんの瞳とレンズの親ばか話

虹の橋まで届くかな...まろんの瞳とレンズの親ばか話

突然ですが、colorkoがデジタル一眼レフカメラに興味を持つきっかけとなったのは

今から8年前の2007年5月

PENTAXさんの『PENTAX K100D』をモニターさせて頂いた際

「写真コンテスト」でシルバー賞を頂き、審査員の方に


「何を見ているのでしょうか。想像を膨らませる写真です。まろんの目が印象的。

偶然にではなく、心で写した写真の強さです。」


と、親ばかcolorkoにこの上なく嬉しいご評価を頂いたことが始まりでした

その時のまろんの写真はこちらです




今でもまろん部屋の窓の横に大切に飾っています


colorkoはまろんの全てを愛していましたが

中でも瞳をとても大切に思っていました

いつもキラキラと輝いていて

お日様のイラストのようなパッと開いたまつ毛で

にっこり優しい瞳でいつもcolorkoを見つめてくれました


きっとこれまで目にしたものの中で一番美しかったと思います

そしてそれはきっとこれからも変わらないと思います

この美しい瞳は絶対に守る!そう強く思っていました

だから目に小さな羽が入ってしまったり、シードの殻が入ってしまったり

放鳥時に壁にぶつかったり、伸びた爪で目の近くを怪我してしまった時も

少しでも心配があるときには、いつもすぐに病院で診てもらっていました


まろんのキラキラ輝く瞳をみているだけで幸せでした


でも...いつか いつかは

この美しい瞳が永遠に閉じられる悲しい場面を目にしなければいけない日がやってくる

それに耐えられるだろうか...そんなことを漠然と考えていました


でもその時は思わぬ速さで突然やってきて...まろんが入院したあと

colorkoもショックで心筋症と急性心筋梗塞で入院してしまい

まろんに最期のお別れをいうことはかないませんでした


最期のお別れは言えなかったけれど

そのかわり、永遠に閉じられた瞳も見ることがなかったので

colorkoの心の中ではまろんの瞳は今でも元気に美しくキラキラ輝いたままなのです

(お見舞いに行ったはずなのですが、その時のことは記憶がとても曖昧で

 断片的にしか思い出すことができないのです)


話を少しもとに戻しますが

まろんの(瞳の)写真がきっかけで一眼レフに興味をもち

あれから8年

colorkoの専属モデルは虹の橋へ旅立ってしまいましたが

今ではお外の鳥さんがモデルになってくれています


鳥さんの姿が見つからない時でも

「まーちゃん(まろん)鳥さんいないねぇ 鳥さんに会わせてっ」

って心の中で思うと不思議なことに必ず何かしら鳥さんに会えるのです


やはりまろんはいつも一緒にいてくれているんだなぁ~って思っていたそんなある日

colorkoはカメラを持つときにはいつもレンズを上に向けて

抱えて(重たいから)持っているのですが

何気なくレンズフードの中に目をやると

そこには大好きだったまろんのキラキラ輝く瞳、お日様のようなまつ毛が

こちらを見つめているではないですか




そして

「お母さん 私はこの目でいつも一緒に鳥さんをみてる」

そう言っている気がしたのです

歩きながら涙が止まらなくなりました...


それからというもの

大きなレンズに向かって話しかけながら歩くという

ますます怪しいおばさんになりましたが

いつもまろんが一緒に歩いてくれていると思うと少しは寂しくないのです

長~い親ばか話にお付き合いくださって有難うございました



ブログを見る

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

カテゴリなし カテゴリの最新ブログ

カテゴリなしのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/9~5/16)

プレゼントをもっとみる