944views

2週連続でペルーの遺跡やお土産についてお話してきましたが、最後はペルーの美味しいお料理でしめたいと思います。


ペルーと言えば真っ先にマチュピチュやナスカなどの観光地を思い浮かべるかと思いますが、実は南米一の美食大国でもあります。
ペルー料理は日本人の舌に合う繊細な味で、見た目も美しいものばかり。
それに野菜がとっても美味しくて感動しました!現地ガイドさん曰く、観光客が入るようなレストランの多くは特定の農家と契約しており、オーガニック野菜にこだわっているところが多いそうです。なのでジャガイモはもちろん、出てくる野菜はどれも旨みがギュッと詰まっており、ただのサラダすら絶品に感じるほどでした。


それでは代表的なペルー料理をご紹介していきます。


まずはセビーチェ。(プレートの右から2番目)
ツアー中に少なくとも3度は出てきた言わずと知れた定番のペルー料理。白身魚やタコ、ツブ貝などの新鮮な魚介類とタマネギがレモン締められていて、シンプルでサッパリしていながらもクセになる味です。旅疲れして食欲がないときもサラッと食べられるところもオススメです。
お店ごとに具や味付けが微妙に違うので、何度食べても飽きないところも良かったです。

ちなみにプレートの上にあるコップに入った黒っぽいドリンクは、チャチャモラーダという紫色のトウモロコシとレモンを煮込んだジュースです。
見た目の色にちょっとビックリしますが、他ではなかなか飲めないペルーの代表的な飲み物のひとつなのでぜひお試しあれ。


セビーチェは海辺のレストランで食べることが多かったのですが、ペルーでは山岳地帯でも美味しいお魚料理が食べられます。
山の上のマチュピチュ村でぜひ食べておきたいのがマス料理(Trucha)。
マチュピチュ村には川が流れていて、日本の昔ながらの温泉街に似た雰囲気があります。ここでとれるマスを使った料理が、マチュピチュでの一押しだそうです。
小さな村なのでどこの宿に泊まっても徒歩圏内に山ほどレストランがありますが、特に人気なのはIndio Felizというお店。ビールが美味しくて、おつまみのポテトチップスまでも絶品でした。


そしてこちらも外せない、定番料理のカウサ。
マッシュポテトでできた生地の間にタマネギや卵などの具をはさんだ伝統料理です。見た目が可愛らしくお洒落なものが多いのです。ただしサイズのわりにボリュームたっぷりのお料理なので、色々食べたい方はお友達と1つをシェアするくらいが丁度良いかも。


それから最近話題のスーパーフード・キヌアを使った料理もオススメです。
ペルーのレストランに行くとスープの具に入っていたり、揚げ物の衣に使われたりと、さまざまな調理法でキヌアが出てきます。
私はエビをキヌアの衣で揚げた料理を食べましたが、揚げ物なのに普通より軽くてヘルシーな感じて、サクサクした食感もとても美味しかったです。


続いて、ちょっと変わり種のアルパカステーキ。
ペルーと言えば、アルパカですよね。
実はただの可愛い客寄せパンダというわけではなく、高級セーターの材料にもなり、さらには食用にもなるオールマイティーな動物でした。味は臭みがなく、サッパリした鳥のムネ肉のような感じがしました。
食事と一緒に、カラフルなカクテル「マチュピチュ」をいただきました。ペルーのご当地酒・ピスコを使ったカクテルですが、甘くてフルーティーな味が女性に人気だそうです。
ちなみにアルパカ肉をいただいたクスコの「インカ・グリル」というレストランは観光の中心となるアルマス広場に面しており、ペルー音楽の生演奏を聞きながら食事ができるので雰囲気も立地も抜群でオススメです。

実はペルー料理といえば肉類ならクイ(テンジクネズミ)が一番有名なのですが、見た目がちょっと生々しかったのとお値段が高かった関係で旅行中は完全にスルーしてしまいました。
アンデス地方では昔から食用とされている高級食材で、お腹にハーブを詰め込んで窯焼きにするのが一般的だそうです。
勇気とお金のある方には、ぜひ挑戦してみてほしいです。


旅先では伝統料理にばかり目が行きがちですが、ご当地ならではのファーストフードも見逃せません。
クスコの空港内のフードコートにあるPardos Chikenはペルーならではのファーストフード屋さんだそうです。ペルー料理にPollo ala Brasa(ローストチキン)というものがあり、これを手軽にサンドイッチにしたものがこのお店では食べられます。
ペルーでは鶏肉を使ったお料理も多く、Aji de Gallinaというカレーの様な見た目をしたちょっと甘口の鶏肉の煮物もとても美味しかったです。わりとどこのレストランにもあるようでしたが、個人的には一押しのペルー料理です。

実はスタバやケンタッキーもさりげなくあります。
どちらもクスコのアルマス広場にありますが、まわりの建物の雰囲気に合うようロゴの色がシックになっていました。


ペルーはどこのお店に行っても英語が通じるし、お酒もお料理も絶品だし、店員さんも笑顔でホスピタリティーあふれる人が多く、最高に居心地の良い国でした。
ブラジルに住んでいると忘れがちな「おもてなし」の精神がペルーでは感じられ、観光客として訪れるにはこれほど良い国は他にないと思えるほどでした。
まだまだ見きれていない遺跡や見どころもたくさんあるので、いつかまたもう一度訪れたいと思いました。


3週にもわたって旅行話にお付き合いくださった方、今回だけご覧になられた方、皆さま最後まで読んでいただきありがとうございます。
ペルーについてはこれで終わりますが、またどこかに旅行した際は現地の様子をアップしようと思います。
海外旅行や南米に興味がありましたら、ぜひまたブログをのぞいてみていただけたら嬉しいです♪

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(3件)

  • こんにちは~。何てうれしい食事レポ。見ているだけでお腹いっぱいになる写真たち。滞在中の食生活はさぞや幸せ~な時間だったかと。そう、遺跡の宝庫であるけれど、美食の王国でもあるペルー。わたしの大好きな国の一つです。久しぶりに昔のアルバムをのぞきたくなりました。ステキな旅行記をありがとうございます♪

    0/500

    • 更新する

    2015/8/10 14:20

    0/500

    • 返信する

  • 続き→海外旅行は食事がしっこかったりして、結構飽きたりしやすいです。
    ペルーは日本人の口に合う料理もあり、いい国なんですね♪
    個人的にはジャガイモを持った素朴なお人形さんが、とても気に入って欲しくなりました。
    日本にも売ってないかしらねf^_^;)

    0/500

    • 更新する

    2015/8/10 12:40

    0/500

    • 返信する

  • うちではモルモットを飼っているので、クイは絶対食べられません(>_<)
    TVでやっていたのですが、とても美味しいみたいですf^_^;)
    ペルーのお料理がとても美味しそうですね♪
    オーガニック野菜や、シンプルでサッパリしているお料理がとても良さそう。


    0/500

    • 更新する

    2015/8/10 12:36

    0/500

    • 返信する

レストラン カテゴリの最新ブログ

レストランのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/9~5/16)

プレゼントをもっとみる