846views

ネット上でのイメージカラー(メンバーさま編)2

ネット上でのイメージカラー(メンバーさま編)2

レスくださったメンバーさまのイメージカラーのお話、続きでございます^^

・onyxさん(クリーム色)
カスタードクリームのような、芳醇で光沢のある濃いクリーム色が浮かびました。
黄色=社交性、頭脳的。それに光沢感のある白が加わるので、甘味でデリケートな印象がプラスされます。白=可能性、変化、素直。
甘味というと真っ先に思い浮かんだのが、ユーハイムのケーキのお話なんですが、甘味の意味が激しく違いますね^^;
https://beautist.cosme.net/article/186213
白のイメージは、11年間の専業主婦生活から職業訓練に通いだされたonyxさんにピッタリだと思いました。

・rajakatu10さん(ワインレッド)
グラスに満たした赤ワインを光に透かした色が浮かびました。
赤=情熱、リーダーシップ。それに黒が加わるので、格調高さや大人っぽさがプラスされます。透明感があるので、洗練されたイメージも。
剥き出しではない、でも内面に熱い心をお持ちでいらして、それが国際結婚と渡仏を決意させたのかしら…と思いました。
また、黒=自己確立でもあるので、ご結婚や海外での生活で新たな自分らしさが形作られている、精神的な成熟も色からイメージできると感じます^^

・ひぺさん(ルビーレッド)
原色の赤を、光を強くして明るくした色が浮かびました。
赤=情熱、リーダーシップ。光の強さ=鮮やかでドラマティックなイメージ。
積極果敢にコスメを探求なさり、疑問点は軽やかなフットワークで解決していかれる、そういったところが重さを感じさせない赤にピッタリだと感じました。
で、おいしそう…確かに!^^ 
瑞々しいイメージもあるので、旺盛な好奇心を楽しく満たしている感じも伝わってきますよね。

・ムスキオさん(ピンクパープル)
アジサイの花のような、ピンク寄りの柔らかな紫色が浮かびました。
紫=気品、女性らしさ。ピンク=女性らしさ、優しい。
……あれっ!?(爆)
冗談はさておき、これってムスキオさんのクチコミのイメージそのものだと気がつきました。
https://my.cosme.net/open/entry/reviewlist/list?user_id=288697&%3Bdst=0&%3Bitem_id=1035&%3Bx=16&%3By=8
ムスキオさんご愛用の香水は、きっとピンクパープルの瓶に入っていると勝手に想像しています^^

・さくらん。さん(水色)
雑味のない、青に白と光を足したクリアな水色が浮かびました。
水色=穏やか、清楚。
さくらん。さんの記事を読ませていただくと、当然ながら明確な個性を感じるのですが、それを一点に集約するのが難しい。
この言動に、この一文に、さくらん。さんらしさが現れている!というのではなく、全体を「さくらん。さんらしさ」がふんわりと覆っている、そんな印象があります。
そんな個性の現れ方に、水色の穏やかさを感じます^^

・inaoさん(白)
純白に暖かみを添えたアイボリー・ホワイトが浮かびました。
白=可能性、変化、素直。
化粧品販売というケミカル・高機能コスメの最前線のお仕事をされながら、ノンケミコスメもごく自然に取り入れる。
良いと思ったらプチプラにもブランドにもこだわらない。
そんなinaoさんの柔軟性が白なのかも、と感じました^^
純白の冷たさがないのも、お客様に接するお仕事であることを思うと納得です。

inaoさんがパーソナルカラーの勉強でご苦労なさったことをコメントしてくださいましたが、本当に大変なようです。
わたしの色彩の先生によれば、毎日数時間のトレーニングを5年続けて、初めてプロにふさわしい感性と技量が身に付くそうです。
パーソナルカラーだけに絞れば、もう少し時間も短くなるのかもしれませんが…
わたしは個人的に楽しむレベルで十分(それ以上はとても無理!^^;)だと思いました。

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(22件)

  • inaoさんのそういう誠実さがお客様の信頼の元になって、結果的には売り上げにも繋がっていくと思いますよ^^ 目先の数字を追っている販売員さんって、雰囲気でわかりますものね。 

    0/500

    • 更新する

    2012/5/9 16:45

    0/500

    • 返信する

  • ありがとうございます!あるきめですさんのおっしゃる通り、ケミ、ノンケミに揺らぐ毎日で、扱う商品は自然派ではありますが、お客さんは欲しがっているのに、その方の肌に合わないと思うと、すぐに「この商品は合わないかも…」と言ってしまうので、営業には向かないな~と葛藤の日々です(涙)

    0/500

    • 更新する

    2012/5/9 07:39

    0/500

    • 返信する

  • さくらん。さん、コメントありがとうございます^^ 水色と言われたの、初めてだったんですね^^ 水や風のように、確かな存在を強く感じるけれど、形はない。そんなイメージにつながりました^^

    0/500

    • 更新する

    2012/5/6 23:53

    0/500

    • 返信する

  • ありがとうございます。とっても嬉しいです♪他の方の色の説明を拝見しても、よく読んでいる方の色はなるほど!と納得の説明でした。水色と言われたのははじめてなのですが、「なんとなくさくらん。らしい」とは他のブログで言われたことがあります。私のあるきめですさまの印象の説明も核心をついていて・・すごいです!

    0/500

    • 更新する

    2012/5/6 23:21

    0/500

    • 返信する

  • そうそう、酒粕でパックなどをする時ですが、熱いお湯で練るとすぐに柔らかくなって練りやすい代わりに効果が少し落ちるように感じます。常温の水で根気良く練ってみてくださいね^^

    0/500

    • 更新する

    2012/5/6 20:50

    0/500

    • 返信する

  • えー!!酒粕クチコミがあったとは…@コスメさま、凄過ぎます☆早速、ちょろっと目を通してみましたが、確かにうっとり引き込まれますねw 酒粕&味醂粕、お料理にもドンドン使用したいと思いまーす!!

    0/500

    • 更新する

    2012/5/6 09:54

    0/500

    • 返信する

  • ひぺさん、酒粕はお勧めですよ♪ 塗って良し食べて良し^^ 板状の酒粕なら、軽く焼いて食べると美味しいです。お味噌汁に少し溶かし入れると、ぐっと味に深みが出ますよ。美容効果の方は、酒粕のクチコミを読むとうっとりしちゃいますw 意外と即効性ありなので、ぜひお試しください♪

    0/500

    • 更新する

    2012/5/6 09:21

    0/500

    • 返信する

  • はい ^^ 是非そうしてみます。積極的に赤も取り入れて、開拓してみます♪話は、変わりますが…今日は、「酒粕」を買いに行きます ^^ あるきめですさんの酒粕美容を私も取り入れようと思います♪ 気長く美白になれたら嬉しいなぁ~ ^^

    0/500

    • 更新する

    2012/5/6 07:31

    0/500

    • 返信する

  • ひぺさん、赤が苦手でいらっしゃるのですか? 隠れた一面を発見!ということで、赤も取り入れてみてください^^ 実はわたしはずーっと昔から紫が苦手で、でも最近気になりだした色だったんです。 そういう色を使うと、新たな自分が開けてきそうで、ちょっとワクワクします♪

    0/500

    • 更新する

    2012/5/5 22:50

    0/500

    • 返信する

  • うれしいです ^^ あるきめですさん、ありがとうございます!実は、赤系は苦手な色で、ずっーと避けて来たお色です ^^;元々情熱さに乏しい性格なので、知らず知らずのうちにノンケミコスメに情熱を注いでいたのかと思えば、恥ずかしさが込み上げてきましたw(反省 ^^;)発見してもらえて嬉しいですー!!

    0/500

    • 更新する

    2012/5/5 22:43

    0/500

    • 返信する

  • ムスキオさん、そうか、スギライトですね! ラピスラズリだと紫と言うよりも紺ですものね^^ スギライト、今度お気に入りの石屋産で探してみます♪

    0/500

    • 更新する

    2012/5/5 18:29

    0/500

    • 返信する

  • ラピスラズリ! ほんとだ☆ ラピスラズリとスギライトが合体するともっと近いイメージです。

    0/500

    • 更新する

    2012/5/5 15:33

    0/500

    • 返信する

  • rajakatu10さん、ご結婚と海外での生活、周りの方はビックリしながらも納得、だったのですね。聖書の「初めに言葉ありき、言葉は神と共にありき、言葉は神であった」ではないですが、わたしは非言語的なもの(色彩やタロットカード)に親しむようになってから、より言葉の持つ力を実感するようになりました。

    0/500

    • 更新する

    2012/5/5 10:39

    0/500

    • 返信する

  • Onyxさん、コメントありがとうございます^^ リアルのイメージとも一致していたのですね! 赤は食い意地の赤ではなく、ノンケミ・成分こだわりの赤でしたかw、いえ食欲でもバッチリなんですけど(爆)。 

    0/500

    • 更新する

    2012/5/5 10:19

    0/500

    • 返信する

  • ムスキオさん、コメントありがとうございます^^ そうです、真実のムスキオさんは気品に満ちた女性らしい優しさが溢れているのです!!(断言) 所々に青やピンクが混じり、黄も見え隠れする紫…なんとなくラピスラズリを連想しました。

    0/500

    • 更新する

    2012/5/5 10:06

    0/500

    • 返信する

  • rammaruさん、コメントありがとうございます^^ パーソナルカラー、人から見た第一印象カラー、自分自身の思うイメージカラーの3つが分かるだけでも、すごく面白くて役に立ちますよ^^ カラーの記事、楽しんでいただけて良かったです♪ 

    0/500

    • 更新する

    2012/5/5 10:03

    0/500

    • 返信する

  • リーダーシップに関しては、まったく予想しないキーワードでしたので驚きましたが、もしかすると求めているもの、あるいは備えている素質なのかもしれませんね。どうしても言葉を欲してしまう私には、前々記事のコメントへのお返事で書いてくださったとおり、無意識領域の情報が、このように説明されるととても愉快です。

    0/500

    • 更新する

    2012/5/5 01:37

    0/500

    • 返信する

  • とても丁寧に詳しくかつ優しく^^ご説明くださってありがとうございます。感激いたしました。去年の冬、唐突に結婚・渡仏を決意した際には、親しい人や家の者を驚かすだろうな、と思いましたが、皆、口を揃えてrajakatuらしいと言っていました。自分でも、「内面の熱い心」を感じております。続く

    0/500

    • 更新する

    2012/5/5 01:32

    0/500

    • 返信する

  • ……あれっ!?っとはどういう意味ですかーーーっ!!(爆) いやはや真実のムスキオは気品に満ちた女性らしい優しさが溢れているという事ですね☆ なるほどー♪(素直な私) あるきめですさんの紫色は、青くなりかけやピンクになりかけが混じり合った感じで、所々反対色の黄色が見え隠れするイメージです。 

    0/500

    • 更新する

    2012/5/4 23:10

    0/500

    • 返信する

  • とても楽しかったです!感性の豊かさ、観察力のするどさ。リアルな自分のカラーも知りたくなりました。

    0/500

    • 更新する

    2012/5/4 22:46

    0/500

    • 返信する

  • jelly1979さん、コメントありがとうございます^^ 皆様の@コスメへの投稿だけを手がかりにしたイメージなので偏りもあるかと思いますが、こういう「色彩に遊ぶ」思いつきも楽しいかと思いまして…^^ リアルの自分のカラーも見つけてもらうと面白いですよ♪

    0/500

    • 更新する

    2012/5/4 22:18

    0/500

    • 返信する

  • 自分のカラーをつけてもらうって、なんだか嬉しいですよね♪素敵な発想です(*^_^*)

    0/500

    • 更新する

    2012/5/4 21:50

    0/500

    • 返信する

  • もっとみる

美容その他 カテゴリの最新ブログ

美容その他のブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ