178views

秋の明治の旅・其の弐~西郷どんの弟さんちをお宅訪問~

秋の明治の旅・其の弐~西郷どんの弟さんちをお宅訪問~





ようこそのお運びで。


いつもLikeやコメントしてくださる心優しい方、Likeだけの方、


そして素通りの方と、どちら様も厚く御礼申し上げます 。







明治10年代(1877~1886)のはじめ頃、西郷隆盛の弟西郷從道が
東京上目黒の自邸内に建てた木造総二階建銅板葺の洋館。
フランス人建築家レスカスの設計(と考えられる)


書斎のデスク


書斎の窓とカーテン


ダイニングルーム


食器


ティールーム


ティーセット

ここにセッティングされていたものはノリタケ製(地元だからね)でしたが、
当時はどこのものだったんでしょうね。


ベッドルーム


リビングルームに置かれていた長椅子

これ、鹿鳴館で使われていたものらしいですよ。



西郷従道(さいごうつぐみち・さいごうじゅうどう)
西郷隆盛の弟
元帥海軍大将

お兄さんの隆盛さんはとても大きいイメージがありますが、
弟さんの従道さんは、身長162cmくらいと小柄な方。
まあ、時代が時代ですので当時としては普通くらいだったの
かな。
従道さんのお写真は残っていますが、隆盛さんの写真はあり
ません。
よって、西郷隆盛の顔は謎のままです。
従道さんとお顔がよく似ていたそうで、教科書に載っている
隆盛さんの写真は合成して作られたものです。
目元は弟の従道さん、口元は従兄弟の大山巌さんを元に作成
されたそうですよ。

この西郷邸ですが、主に外国のお客様をおもてなしするため
に建てられたそうで、ここに残されているのは建物の一部。
あとは戦争で焼けてしまったとか。
残されている建物だけでも十分な大きさなのに、どんだけ~
の大邸宅だったのか。
さすが勝ち組薩摩さんは違いますなぁ。










このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

旅行 カテゴリの最新ブログ

旅行のブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/9~5/16)

プレゼントをもっとみる