10月はソムリエの資格を持つ友人秘蔵のワインを持ってきていただき、ワイン会を開催!

長澤まさみさんも食した絶品肉に、絶妙にセレクトされたワインを楽しみました。

今回の薬味は3種類。
えごまの葉もありました。

エリンギ

短角牛のソーセージ

アスパラガス

豚ロース

anan (アンアン) 2015年 10月14日号 No.1974 [雑誌]


あかうしのモモ


きゅうり

シンシン
腿のど真ん中です。
イチボ
ランプ
とろけるお肉とワインのマリアージュが素晴らしすぎました。





肉山カレー

とろっとお肉が入ったルーに、さらにお肉をオンする幸せ。

おかわりしました。

TKG
ごま油の風味がやみつきです。

~ ワイン ~ (かぎかっこは友人のメッセージをまるっとそのままいただきました。)
Champagne Amazone de Palmer & Co
SA(協同組合)のシャンパーニュ。
「乾杯用に加え、途中で出るというエリンギ焼きも意識して選びました。
1948年に7つのブドウ栽培農家によって設立されたコーペラティヴ。
基本的には契約農家から買い付けたブドウやシャンパーニュを各ネゴシアンに販売していますが、ほんの少量だけパルメールの名義で瓶詰め。
特にこのトップ・キュヴェ・アマゾーヌは生産量が極めて少なく、珍品。
12年の瓶熟成を経てリリースされる贅沢な造りのシャンパーニュで、トースト香を主体にアーモンドやクルミ、またドライフルーツの甘みのある香りもします。
極めて高品質なのに無名なので1万円弱」
綺麗でドリンカビティに富み、甘味もあり、炭酸の勢いもあります。
瓶の底が楕円なのも珍しいポイント。

2002 Bourgogne Pinot Noir (Patrice Rion)
「テリーヌなんかも出るみたいなので、一つはエレガント系のブルゴーニュ入れておこうかと思いました。
ブルゴーニュで安くて美味しいのってめったにないのですが、このAC ブルゴーニュは例外中の例外。
しっかりとした濃度がありますが、でもエレガント。実は事実上、シャンボール・ミュジニーの畑のワインです。
今はもう2010年が出てますが、自宅で寝かした2002年物。」
きれいなピノ・ノワールの味わいです。
華やかでベリーの香りもあります。

2009 Domaine Roche Audran Vin de Table“Le Caillou”
「濃厚系行きましょう(笑) グルナッシュ100%・オーク樽熟成12ヶ月のワイン。
コード・デュ・ローヌ・ヴィラージュACのワインですが、ヴィンテージが良すぎてアルコール度が15.5度まで上がったため、ヴァン・ド・ターブルになってしまったというワイン。
アルコール度が高いですが、荒さはなく甘さを感じるので逆に飲みやすいです。ワイン自体、赤身肉の味わいがあるので赤身肉にとても良く合うと思います。」
ポートワインのように、小さめのグラスで飲むのが良かったです。
アマレットのように甘く、ハーブのような香りと濃厚な味わいが楽しめました。

1990 L'apparita Castello di Amaラッパリータ カステッロ・ディ・アマ。
「1985年が初リリースのトスカーナのメルローの先駆者。官能的な香りと味わいで、個人的にはシャトー・ルパンに似てるかなと思います。
今はもっと高いですが、昔買ったので予算内に収まってます。湿度が高いところに置いていたのでエチケットが汚れています。ご了承ください。」
すばらしい香りでした。

リモンチェロ

ご実家で取れた無農薬&樹についた状態で熟成させたレモンから荻窪のサンパさんが造ったという豪華なお酒。
一番人気だったくらいの、パンチと酸味が絶妙な味わいです。
終盤の濃厚肉、カレーにもぴったりの味わいでした。
冬山よろしく、2015年の登山はこれにておしまいとなりそうですが (お店は営業しています)、今までのなかで一番思い出に残る、悔いのない会でした。
【肉山訪問記】
1.肉山 2015年4月 夜登山
2.肉山 2015年5月昼登山
3. 肉山 2015年9月夜登山
【お店情報】肉山
ジャンル:焼肉
アクセス:京王井の頭線吉祥寺駅北口 徒歩8分
住所:〒180-0001 東京都武蔵野市吉祥寺北町1-1-20 藤野ビル2F(地図)
周辺のお店:

情報掲載日:2015年10月13日
〓ゆうき〓
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます