ダイエット中だけど、どうしても焼肉が食べたい…太りにくい焼肉の食べ方
ダイエット中でも、どうしても食べたくなってしまうのが焼肉ですよね。ダイエットの天敵と思われがちな焼肉ですが、しっかり焼いて食べる、ビールと一緒に食べないなど、食べ方次第で太ることはありません。ですので、太りにくい焼肉の食べ方を知って、ダイエット中でも焼肉を楽しみましょう!

ダイエット中の焼肉は意外にもおすすめ!お肉がもたらす効果とは
高カロリーな焼肉はダイエットの天敵と思われがちですが、お肉はあらゆる食材の中でももっとも栄養価が高い食材とも言われている食材の1つであるため、お肉を食べないダイエットも健康的ではありません。
なぜならば、お肉にはタンパク質、ビタミンB群、ビタミンK、鉄分、亜鉛など、人間が生きていくために必要な栄養素が豊富にバランス良く含まれているためです。
そして、これらの栄養は、健康や美容、ダイエットにも嬉しい効果をもたらしてくれます。
具体的な効果を以下の表で確認してみましょう。

糖質や脂質の分解や、新陳代謝の促進を助けてくれるビタミンB群が含まれているのは、ダイエッターにとって嬉しい点ではないでしょうか。
痩せたいからとお肉を敬遠するのではなく、ぜひ食生活にお肉を取り入れていきましょう。
ただし、注意したいのは肉の食べ過ぎです。
焼肉でよく使われる和牛肩ロースは、100gあたり411kcalもあるため、500gも食べてしますと、成人に必要と言われている1日のカロリー摂取量1800kcal~2200kcalを軽く超えてしまいます。もちろんお肉の種類や部位によってカロリーは異なりますが、決して低カロリー食品とは言えません。
いくら豊富な栄養素がダイエットをサポートしてくれるといっても、やはり食べ過ぎるとカロリー過多になり、肥満へとつながります。
焼肉を食べるときには、食べる量にも注意しましょう。
ダイエット中でも太りにくい焼肉の食べ方とは?
ダイエット中に焼肉を食べるときには、食べる順番やお肉の部位、一緒に飲むお酒など、さまざまなことに気をつける必要があります。ここでは太りにくい焼肉の食べ方について具体的に紹介します。
以下5つのポイントを押さえておきましょう。
①いきなりお肉から食べない。
すきっ腹は飢餓状態でエネルギーを欲しています。
そんな状態で高カロリーなお肉を食べると、一気に脂肪を吸収することになってしまいます。
ですので、前菜として食物繊維豊富な野菜を食べることで、血糖値の急激な上昇を防ぎ、脂肪の吸収を穏やかにしてくれます。
ただし、ノンオイルドレッシングを除き、普通のドレシングは砂糖が入っているため、糖質を取ることになってしまいます。
ドレッシングからの糖質を取得しないためにも、ドレッシングなしのサラダを食べましょう。
②キムチを食べる。
発酵食品は新陳代謝を促し脂肪燃焼を促進してくれるため、高カロリーな焼肉と一緒に食べることでダイエットをサポートしてくれます。
また、トウガラシに含まれるカプサイシンは脂肪燃焼効果もあるので、とくにキムチはおすすめです。
キムチに使われる食材は、タウリンが多く入っている魚介エキスが入った、ケジャンやチャンジャがおすすめです。
タウリンは、胆汁・胆汁酸の分泌を促進し、肝臓内に貯まった中性脂肪を取り除き、排出してくれる作用があるため、ダイエットに最適な成分と言われてます。
③脂肪分の少ないお肉。
もっとも重要なのがお肉の種類。
カロリーは牛肉、豚肉、鶏肉の順に多いため、ダイエット中は鶏肉中心の焼肉にすると良いでしょう。
100gあたりのカロリーで、最も低いカロリーの肉は鶏の軟骨 52Kcalであり、最も高いカロリーの肉は、牛のバラ肉で 518Kcalです。
ちなみに、牛肉を食べる場合は、100gあたりのカロリーが最も低い、タン269kcal、みの181kcal、ヒレ133kcalがおすすめです。
④飲み物はウーロン茶にする。
ウーロン茶に含まれているウーロン茶ポリフェノールは、食べ物の脂質を吸収する際に必要なリパーゼの作用を阻害するはたらきがあるため、脂っこい焼肉と一緒にウーロン茶を摂取すると、余分な脂肪の吸収を抑え、体外へ排出してくれます。
また、ウーロン茶自体、すっきりとした味わいなので、食べ過ぎ抑制にも効果があります。
もし、焼肉のときにどうしてもアルコールが欲しくなった場合は、ウーロンハイや緑茶ハイ、糖質のゼロのハイボールなど、低カロリーの飲み物がおすすめです。
焼き肉にはビールを好む人も多いですが、ビールは中ジョッキ1杯で約210kcalカロリーと高いため、ダイエット時は控えた方がいいです。
⑤ご飯ものは白ご飯にする。
焼肉のシメには、ビビンバや冷麺を食べる人も多いですが、焼肉をしっかり食べた後におかずがのっていてボリュームがある炭水化物は太ってしまう原因になります。
脂質や糖質を余分に摂ってしまい、一食の摂取カロリーを大幅にアップさせてしまいます。ご飯ものを食べたいときには白ご飯を選び、お肉と一緒に食べるようにしましょう。
以上5点を押さえておけば、
ダイエット中でも安心して焼肉を楽しむことができるでしょう。
また、焼肉を食べた翌日は食事量を抑え、デトックス効果の高い酵素ジュースやフルーツを摂取して、体内をリセットしましょう。
ダイエットは体重を落として美しいボディラインを作るのが目的であるため、何でも好きなだけ食べてよいわけではありません。
しかし、食べたいものを我慢するばかりではストレスが溜まってしまい、ダイエットを長続きさせることはできません。
食べるお肉の種類や食べ方を工夫することで、しっかりとお肉の栄養は摂取し、かつダイエットに影響を与えることはないため、安心して美味しく焼肉を食べることができます。