8538views

食事ダイエット~妊婦でもできる方法。

食事ダイエット~妊婦でもできる方法。

妊娠7ヶ月目検診のとき、
「体重増加のペースが上限ぎりぎり」
と指摘され、確かに、7ヶ月に入った頃から急に増え出していたので、かなりあせりました。

前は、激しい運動をしてみたり、ご飯を抜いてみたりと、
かなり荒っぽい(?)ダイエットをしていたのですが、
今はそれができないので、できることは「食事」を気にすること。

中でも、気にしているのは下記の3つです。

▼朝食をしっかり、夜は軽め
朝はいつもシリアルとかワッフルとかだったのを、ご飯にしました。
朝なので、カンタンに準備できるものです。
・納豆ご飯またはおにぎり
・お味噌汁またはスープ(週末、前日に大量に作ってストック。チンするだけです)
・お漬物や切り干し大根など常備菜
・フルーツ(柿やりんご、キウイなど)
ある日の朝ごはん
 納豆ご飯、とろろ汁(とろろ昆布+白だし+お湯の即席汁物)、ピクルス、水菜とおじゃこのサラダ、フルーツポンチ

朝をしっかり食べると、いつも11時にはお腹へってたのに、
1時近くなっても大丈夫になりました。
そうすると、ランチの時間もちょっと遅くなって、
夕方もあんまりお腹すいた状態にはならず、おやつの量も減る。と。
そして、夜ご飯は軽めにしておくと、
翌朝はお腹減った状態で起きるので、しっかり食べられる。というサイクルです。

▼食べたものを記録する
毎日の体重と、食べたものをノートに書くようにしました。
これは、自分の食べているものが意識できて良いです。
会社でおやつを食べるときも、
「あ。これ、ノートに書くんだよね、チョコは3粒じゃなくて2粒にしとこ」
みたいに、食べるときにちょっと(ほんとちょっとですけど。。。)意識するし、
「魚が少ない」「塩分多めかな」
と、料理する上で気をつけることに気づけます。

おやつは、食べないのが理想なんだけど、どうしても食べちゃいます。。。
ので、
グミじゃなくて飴にするとか、
板チョコじゃなくて個装チョコにするとか、
一気に食べてしまえないものをおやつにするよう、心がけるようになりました。
「間食:板チョコ1枚」と書くのは、インパクトが大きいので。。。

▼2~3日スパンで考える
食事は、1日ではなく2~3日単位のバランスで考えるようにしています。
1日だと、例えば、夜に外食するなら、朝と昼は軽めにしないと! と考え、
脂肪の吸収が良い&食に対する欲望が高い状態で外食をすることになってしまいますが、
2~3日であれば、食べ過ぎた翌日は、軽め&あっさりしたものを食べる。
とすれば良いので、余裕ができます。
脂肪は1日では吸収されないですしね。
栄養士の友人も、
「栄養バランスは1日じゃなくていいんだよー」って言ってました。


以前、「ダイエットをするには9割食事」という記事をどこかで読んだ記憶があります。
日本語では「ダイエット=痩せること」ですが、
英語のdietは「健康または美容上、肥満を防ぐために食事を制限すること」だそうです。
健康や美容を気にするなら、まずは食生活ですよ。ってことですね。

3つともありきたりな方法で、即効性の効果はありません。
ただ、始めて3週間になりますが、じわじわ効いているようで、
体重増加ペースもやや緩やかになりました。

無理なく健康的な感じがするし、
妊娠の有無に関係なくチャレンジできる方法だと思うので、
これからも続けていきたいと思い、その所信表明として、ブログを更新してみました。

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

ダイエット カテゴリの最新ブログ

ダイエットのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:7/24~7/31)

プレゼントをもっとみる