いや、実はラブルラで2回目の注文して予想外に早く届いたので
慌てて1回目に購入したものを紹介しなくちゃと思ったわけでw
かねてからあちこちの記事内でマイブームがオイル美容だったり
バームやアロマ系だったりとアピールしてたとおり、ワタシ”バーム”女なんす♪
バジャーに始まり、”どれだけ集めるのよ!おまいさん・・・”と
言われるほど持ってるかも。
バームって奥深いのよ!
バジャーはどちらかというとミツロウとかが多くほとんどが
リップなテクスチャー。
ミツロウ自体優秀なんだけど、皮膚には多分吸収されずラッピング効果の
方が高い気がする。
ミツロウなどの量が多くエッセンシャルオイルがそこに入っていると
いった感じ。
しかし、今回オーダーしたのは昨年日本上陸していた
”ハーブファーマシー” from UK!
とことんオーガニックで、今までのバームとはバーム度が違う!
濃厚なんですよ!

今回はまず、どこらへんが”濃厚”なわけ?って部分を私なりに
まとめてみました。
最初にお断りしておきますが・・・・
私はアロマの資格を持っているわけではなく、あくまでも趣味で
かじっている程度なので、間違っている部分があるかもです!
この記事を書くにあたり私にとっても初めて知るものもあって
備忘録的に残しておきたいという自己満足的な部分もあります。
その辺、ご理解いただいた上で参考にしてくださいませ☆
※詳しい方で、この記事に誤りを発見された方、ご指摘くださいm(__)m
さて・・・本題に入りましょうか♪
ハーブファーマシーのバームを買う時にサイトを見て知らない言葉に???だった^^;
”ハイブリッドヒマワリ油に浸出することでインフューズドオイルを作ります。”
はぁ~?????
私も理解するのに少々迷子になってしまった二つのキーワード。
◆ハイブリッドヒマワリ油
◆インフューズドオイル
というわけで、ここから理解した方がよさそう。
ハーブファーマシーの場合、主成分がエッセンシャルオイルやインフューズドオイル。
それらを固めるために最低限必要な量のミツロウなどを加えてバーム状に
したので、体温でオイルに戻ったようなテクスチャーになりお肌に吸収される感じ。
注目したいのが、だたのキャリアオイルではなく”ハイブリッドヒマワリ油
を使用したインフューズドオイル”だということ。
なんのこっちゃ?と迷子になりそうですね・・・
エッセンシャルオイルは高濃度なので直接肌にはつけることができません。
そこで薄める役目をするのが”キャリアオイル(ベースオイル)”と呼ばれる
オイルなんです。
ホホバオイルとかオリーブオイルとかですね。
それぞれが優秀なので用途に合わせて単体でもマッサージオイルなどに
使うことが出来ます。
ローズヒップオイルなんかは単体でオイル美容液としてよく見かけますね。
本来オイルを抽出できないような花びらなどから有効成分を抽出する際にも
使用されるのかこれらキャリアオイル。
花びらをキャリアオイルに浸すことで出来ます。
これを浸出法といって、この方法で出来たオイルが”インフューズドオイル”
カレンデュラオイルなんかはその代表的なものかも。
ハーブファーマシーのバームでもこのカレンデュラオイルが使われてます。
しかし、ハーブファーマシーのバームはただのキャリアオイルを使用して
インフューズドオイルを作っているわけではないようです。
”ハイブリッドヒマワリ油”を使用していることが成分からわかりますが、
では、ハイブリッドヒマワリ油”ってナニモノ?!
どうやら、「メディカルアロマ」という分野?で使用されているようです。
◆キャリアオイルとの違いは:
☆精油を効率よく体内に吸収させるため。
☆ハイブリッドオイルはキャリアオイルに比べ肌の奥に浸透しやすい。
私も、キャリアオイルまでは知っていたけどハイブリッドとかメディカル
アロマとかこの記事を書くにあたりいろいろ調べてみて初めて知ったw
ここで私が購入した「マロービューティバーム」の成分を見てみましょう。
*ハイブリッドヒマワリ油/アルテア根エキス(マシュマロー)
Althaea officinalis (Marshmallow) root extract
*ハイブリッドヒマワリ油/トウキンセンカ花エキス(カレンデュラ)
Calendula officinalis flower extract
*ホホバ種子油/アルテア根エキス(マシュマロー)
Althaea officinalis (Marshmallow) root extract
*ハイブリッドヒマワリ油/ビロードモウズイカエキス
Verbascum thapsus (Mullein) extract
*ミツロウ、シア脂
*ニオイテンジクアオイ油(ゼラニウム)
Pelargonium graveolens (Rose Geranium) leaf oil
*イランイラン花油
Cananga odorata (Ylang ylang) flower oil
*グレープフルーツ果皮油
Citrus paradisi (Grapefruit) peel oil
*ローズマリー葉エキス
Rosmarinus officinalis (Rosemary) extract
linalool, limonene, geraniol, eugenol (Essential oil ingredients)

う~~んと、回りくどく「ハイブリッドヒマワリ油/トウキンセンカ花エキス
(カレンデュラ)」を例にとって説明してみると・・・・
→精油を効率よく体内に吸収させるためキャリアオイルに比べ肌の奥に浸透しやすい
ハイブリッドオイル(ハイブリッドヒマワリ油)にカレンデュラを浸しエキスを
浸出させて作ったカレンデュラ インフューズドオイル(浸出油)
ゼェーゼェー(;´Д`)
息切れしそうですわw
少し迷路から脱出できたでしょうか????
自分でまとめながらも、混乱しそうなのでこんな事には興味ないの~って
方々スルーしてくださいませ^^;
ハーブファーマシーのバームって、かなり手間をかけて作られているという
事は確かなようです☆
そして、濃厚であるということも分かります。
植物の持つ力が最大限に肌に浸透するように作られているようですね。
次回は私が買ったハーブファーマシーバームをレビューします♪
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます