境内にある美御前社(うつくしごぜんしゃ)で美人祈願 でございます。
もちろん顔もスタイルも美しくはなりたい願望はありますが、
父と母からの遺伝子をもらい50年以上も生きてきて、これから下り坂を下りるわけで
そんな無茶は言いません。
できるだけ緩やかな坂道でありたいのと
見た目ばかり気にして、性格ブスにならないように気をつけて行きたいですね。

宗像三女神を祀る美の神社で、祇園の舞妓さんさんなどもよく訪れるそうです。
祇園四条駅から八坂神社に向かう道で、日本髪を結われたお化粧無しの女性とすれ違いましたが、
朝なのでスッピンのお仕度前の舞妓さんだったのかしら?

絵馬を見ると今風のべっぴんさんでは無く、歴史の教科書に出てきそうな
昔の美人になってしまいそうな気もしますが、そこは神様も分かってくれてますよね。
千羽鶴を添えて奉納するとご利益がより一層ありそうです。

身も心も美しく・・・
肌に良いとされているご神水がわき出ているのですが、残念ながらちょうど清掃中でした。
かなりしっかりと本格的に磨きこまれてまして、時間がかかりそうなので
人が写らないように撮影して帰りました。
美御前社のすぐ横に「祇園の御神水」が出てますが、飲めないようです。

えべっさんに引き止められたような気がして足を止めてお参りさせていただきました。

それぞれ少し違うようになっているので、そこも楽しみの一つです。
今回はあえて書きませんので、お参りされたときに少し迷ってみてください。
御朱印もいただき八坂神社を出ます。
何度か八坂神社には来てますが、本堂のお参り以外にもこんなに色々とあったとは。。。
若いころの参拝の仕方と違い、歳を重ねて改めて廻るのも新しい発見もありイイものです。
今回は円山公園には行きませんでしたが、坂本竜馬・中岡慎太郎の像があるようですので
歴史ファンの方にはおススメです。