こんばんわ(o゚x゚o)ノ
タイトルの通り、雨へ向かって旅行へ行ってきました~ (*ノω<*) アチャー
今日も午前中は雨が降ったりしていて、ぐずついたお天気だったんですが
午後からは天気が回復し、絶好の洗濯日和となっております(笑)
他人の旅行記事なんて、正直読んでも面白くも何ともないと思いますが
自分の備忘録も兼ねて投稿したいと思います☆(=゚ω゚)ノ
メンバーさまの中には「雨の中ハウステンボスがどれほど悲惨だったのか!( ゚Д゚)」と
興味津々の方もいるかもしれないし!!?( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
旅行のスタートは夕方17時30分のフェリーを乗るところからスタートです。
そのため、12日は朝からお休みを頂いておりましたので
10時ごろに起きて、メイクして、ゆっくり荷造りをしつつ部屋の片づけ。
14時過ぎに妹がやってきましたので、家の裏にあるスーパーへ2人で買い出しに行きました。
30~40分くらいの時間で3500円程度、夕飯とおやつ中心に購入。
ビールは船室に冷蔵庫が無いため、駅の売店で買うことにしていましたo(*'▽'*)ノ☆
それから、出発までの30分ほどまったりと会話。
母が切ったりんごを摘んで、口の中がもぞもぞして一人悶絶していましたw
果物アレルギーを2~3年前に発症しておりまして
りんご、もも、梨、さくらんぼといった系統の果物が一切NGなんです(´Д`;)
食べてもとくに体調が悪くなるとか、発疹が出るとかはなく
ただ口の中がもぞもぞして、ちょっぴり不快な気分になるだけなんですがw
以前はどれも大好きな果物でしたが、必然と自分から口にすることは少なくなりました。
15時半になったところで、父に乗り場の泉大津港まで送ってもらいました。



少し渋滞していたんですが、16時15分くらいには着いてゆっくりと手続きできました。

しかし・・
ここで大問題が発生!!!Σ(゚Д゚ノ)ノ
この旅行は、前回に比べて電車移動が多い&乗り換えがタイトなので
事前に気になることは交通機関に何度も問い合わせをして、チケットの発券はもちろんこと
乗換案内をプリントアウトしたうえで、暗唱できるくらいに頭に入れていたんです。
なのに・・・下船場所を勘違い(涙)ガクゥ━il||li(っω`-。)il||li━リ…
泉大津港を出航したフェリーが門司港に着くと思って
門司港から最寄り駅「JR門司港駅」からのルートを検索していたんです。

ところが、下船場所は「新門司港」だったんです!!!
下船後、無料バスで最寄駅まで送ってくれるんですが、そこが「JR門司駅」とのこと。
「門司港駅ですよね?」と私が念押しで聞くと
カウンターのお姉さんが確認した上で「いえ門司駅になります」と・・・
JR門司港駅から予定通りに乗る場合、ハウステンボス着が大幅に遅れてしまうことが発覚( ゚Д゚)
そのため、いきなりパニックに!!(><;)
妹と母は何が起きているのか分からずに、ぼ~(゜×゜)と私を見ておりました。
妹がスマホを持っていたため、私が「この駅とこの駅の区間調べて!」とか
「この駅から7時に乗ったら何時に着く?」などなど、色々指示するのを調べてくれました。
JR小倉駅までは送ってくれるらしいので、そこに着くのがだいたい7時頃らしい。
7時30分発の特急ソニックに乗れば
当初予定していたハウステンボス3号に博多で乗れるため到着時間にも変更ナシ。
予定外の出費としては、小倉ー博多間の特急料金が@510円×3が必要でしたが
これは不測の事態の代償としては最小限かな、とw
乗車券と特急券を事前購入していたので、乗車駅を変更する場合のペナルティなど
JR九州の相談窓口にその場で電話し、その後の手続きの流れ等を確認して一安心。
下船後の段取りにメドがついて、ようやく乗船しました。
ちょうど飛行機に乗るような感じでタラップを歩いている時に綺麗な夕陽が見えました。

・・・という訳で、出発進行♪♪(*´ω`人´∀`*)
まずお部屋はこんな感じ♪(*^-^*)



扉はオートロックなので、カードキーで出入りします。まるでホテルw
バスとトイレはありませんが、部屋のすぐ前にトイレがあったので近くて良かった(笑)
荷物を置いて船内探索♪(*^-^*)



デッキにも上がってみました♪(*´▽`*)





写真を撮っていると気付けば真っ暗に(笑)
出航して風がやたらと強くて寒かったので、15分くらいで退散しました(´Д`;)
ゆっくりと船内探索をした後は、少し早い夕ご飯にしました。

私は、食べきれるかなぁ~っと内心不安でしたが、ちょうどいい量でした。
18時40分~19時10分は売店前のステージでミニコンサートが行われていたので
18時55分頃から15分くらい生ライブも堪能しました。
部屋の中にいても聞こえて「あ、そういえば18時40分からライブだよね?」と
うっかり忘れていたんですが、いそいそと外へ出ていきました(笑)

(※画像は溝口裕貴さんのツイッター画像よりお借りしました)
歌っていたのは、インディーズで歌手活動をされている方だと思うんですが
名古屋、京都、大阪で歌っていたようで、フェリーで移動して九州を少し回るみたいです。
部屋に戻る時、阪九フェリーのオリジナルワインも販売されていたので追加で購入w

ハーフサイズ(360ml)で量もちょうどよく、母が2/3、私が1/3ほど飲みました。
ゆっくりと食事をしてから、20時半ごろフェリー自慢の大浴場へ行きました。
広々としていて、わりと寛げました。
乗船当日は修学旅行生が一緒だったんですが、売店での混雑に少々巻き込まれたくらいで
大浴場や他の場所では殆ど見かけませんでした。
因みに修学旅行生に人気だったお土産はコチラ(笑)
白心堂 Espri de KYOTO プチクレープ生八ッ橋 12個入り 777円(税込)

抹茶ゼリー、バナナクリーム、いちごゼリー、チョコクリームと4つの味が楽しめる模様w
ちょっとおいしそうだなぁ~って思ったんですが、思い留まりました(´Д`;)
(※初日なので、持ち運ぶのが大変そうだった・笑)
関西方面へお越しの際、よければお土産候補に如何でしょう~?( ̄・・ ̄)
阪九フェリー(← 妹は阪急フェリーだとずっと思っていた・笑)は
1968年に就航して以来、およそ50年もの歴史があるようです♪・+(*゜∀゜*)+・

http://www9.plala.or.jp/moeru-otoko/fune/bf/hankyu.htm
就航当時は、あくまでも人を運ぶ交通の便としての役割が大きかったようで
「フェリー阪九」の総トン数は今の船の1/3くらいなのに、2倍近い旅客数があったようです。
その後も総トン数の大きな船がドンドンと作られていますが
旅客数に関しては、多少増える時期もありましたが緩やかな減少傾向になっていて
今回乗船した「ひびき」も総トン数は大きいのに旅客数はわずか643人です。
個人的に感じたのは、交通機関としての利便性なら新幹線や飛行機には敵いません。
そんな中、フェリーを移動手段として選んでもらうには
フェリーに乗ることそのものを楽しむ「海上ホテル」がその追及した結果なのかな、と。
特に、この阪九フェリーの「ひびき/いずみ」は大浴場に露天風呂がついているんです。
旅館のような風情はありませんが(←夜はただの真っ暗闇・笑)
心地よい潮風を感じながらお風呂に入るのは至福の時間でした~(*///▽///*)
船旅というと、揺れを心配される方も非常に多いと思いますが
瀬戸内海は波が穏やかなので、デッキは少し揺れを感じますが船内にいると殆ど感じません。
横になるとちょっとカタコト揺れているのがわかりますが
電車に揺られている時のような心地よさがあり、むしろぐっすり眠れましたw
ネックなのは移動に時間が掛かることと、出航時間が微妙な点でしょうか。
夕方17時30分出航ですが、港はわりと辺鄙な場所にあるため
そこへ行くためには当日の15時30分~16時には移動を開始しなければいけません。
オーバーステイが可能なので、着いてからの移動はスムーズですが
帰りがフェリーだと、夜行バスを利用しているような微妙な到着時間になります(笑)
イメージとしては夜行電車を利用しているような感じです+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚:.。+゚
旅費は安いし、とても快適に過ごせましたので、機会があればまた利用してみたいです^^
当日は6時に下船しなければならないため、5時55分までには部屋を出る必要があります。
オーバーステイ(7時30分まで滞在可)も検討していたんですが
そうすると、ハウステンボスへの到着時間が昼以降になるため諦めました(´Д`;)
夜のイルミまで堪能するならそれでも良かったかな?と思うんですけどね~(。-`ω-)
なので、4時30分に起きて露天風呂(温泉ではない)でスッキリして
そのときにポツポツと降ってくる雨を観測・・・(←おいおい、予定より早いだろ!・笑)
6時に下船して、バスに乗って、JR小倉駅に着いたのが6時50分くらい。


路面が濡れていることから雨の気配がムンムンですよね~。+゚(゚´Д`゚)゚+。
みどりの窓口でチケットの発券をしてもらって、それでも7時過ぎでした。

家に帰ってゆっくり調べたら、小倉なら8時4分発の新幹線に乗っても良かったかな?と。
特急だと1時間かかったんですが、新幹線だとわずか15分w
料金は少し上がりますが、乗換も楽だし・・・あぁ、計画不足が悔やまれます(=_=)
それでも、特急に乗る前にコーヒーを買ったり
ゆっくりトイレに行ったりする時間は充分にあったので良かったです。
ただ、7時30分のソニックに乗り込んでからが大変!
通勤電車になっているのか、混雑というほどではないんですが座席はかなり満席。
妹、母と空いているところに座らせて、私はデッキの方で立って待機。
ちょっとした台のようなものもあり、こちらの方が広々としていて快適でした。
向かいに立っていた人に「博多には何時に着きますか?」と訊ねたら
「さぁ・・・」と言いながらも、ご親切にもスマホで調べて教えて下さいました^^
30分ほどで人がたくさん降りて行ったので、途中からは私も無事座れました(笑)
そして、ここからがまた忙しい!(><;)
8時30分着の特急ソニックの博多着が3分ほど遅れていて
乗換予定のハウステンボス3号の出発時間が、8時34分なので1分しかない!( ゚Д゚)
60歳の母と、妊婦の妹を走らせて慌てて乗換しましたが・・・
特急電車、ちゃんと3分待っていてくれました。(なので、出発時間は8時37分)
でも、多分ホントに1分だったら間に合ってなかったと思いますw
ハウステンボス3号の車内はガラガラで、座席を対面式にしてまったりと寛げました。


博多からはちょうど2時間くらいで、予定時刻の10時19分にハウステンボス着予定。
途中の停車駅で金色の電車とすれ違いました♪

窓越しに見える大きな雨粒が楽しい旅行に大きな影を落としています(´・ω・`)
そして到着です♪(*^-^*)

駅からそれらしい建物が見えたのでパシャリ☆

近づいてみて、建物の正体はホテルオークラのものと後ほど判明(笑)
駅構内もレンガ造りのそれっぽい感じで、気分もちょっとずつ上がってきます^^
改札出てすぐのところにコインロッカーがあったので、そこへ荷物を入れました。
ハウステンボス内にあることはチェックしていたんですが
駅からハウステンボスまでわりと距離があったので・・・いやはや助かりました(笑)
さてさて・・・ここからがようやく本題?なハズなのですが
記事の量がものすごいことになりそうなので
ハウステンボス滞在については、次回以降の記事にて投稿したいと思います(+>∀<+)ノ
何か、期待をさせるような終わり方でごめんなさいw
週末から、メンバーさまの記事を読み逃げ&コメレスが全然出来ておりません(T-T。)
今日は旅行の疲れ&片付けに追われてしまいましたが
平常に戻るので少しずつお邪魔させて頂きますので、またよろしくお願いします^^
本日も最後までご覧いただきまして、ありがとうございました゚+(人・∀・*)+。
美容で癒されたい人。
わきんぼうやさん
sora1981さん
美容で癒されたい人。
わきんぼうやさん
sora1981さん
ホワイトヘーブンさん
sora1981さん
クッキー&クリームさん
sora1981さん
クッキー&クリームさん
sora1981さん
クッキー&クリームさん
sora1981さん
普通の主婦!
池住さん
sora1981さん
misiaandjujuさん
sora1981さん