美容雑誌でも冷えは老化を進めるとよく書いていますし、「年齢のわりに疲れやすくなったのはもしや冷えのせい?!」とちょっと危機感を覚えるようになりました。
そこで最近になって本格的に温活をはじめました。
まずは思いつく「温め習慣」を3ヶ月間続けてみた結果、少しずつですが冷えが改善してきました!
今日は私が実践して「効いた」と感じた温活習慣をご紹介したいと思います。
1.野菜は根菜メイン
生野菜のサラダが好きでしたが、トマトやキュウリなどの夏野菜は体を冷やしやすいとのこと。
そこで摂る野菜は大根や蓮根、ゴボウなどの根菜類をメインにし、なるべく生ではなく火を通すようにしました。
すると体の巡りがよくなったのか、むくみや便秘に悩まされることが減りました。

ちなみにご飯にも玄米をミックスして、食卓まるごとヘルシーにしょうと改革中です♪
2.白湯を飲む
冷たいものをグビグビ飲む癖がありましたが、最近はノドが乾いたら白湯を飲むようにしています。
冷え性のせいか昔から胃腸の調子が悪くなりやすかったのですが、これを始めてからはずっと快腸♪
一時期モデルさんや女優さんがやっていることで白湯が流行りましたが、当時は「ホントに効くの?」と半信半疑でしたし、そこまで「冷え」への危機感もありませんでした。
でも実際やってみると、すぐに効果が出たので驚きました。
たとえば起きて一番に白湯を飲むと胃がホッと温まり、朝は少食気味だったのが、白湯を飲んだ後はキッチリ一人前の朝食がとれるようになりました。
寝る前も白湯を飲むと寝つきが良いような気がします。
3.ティータイムはローカフェイン紅茶

またカフェイン自体も体を冷やしてしまうので、温活中はノンカフェインあるいはデカフェのお茶を飲むようにしました。

これを買ったお茶の専門店LUPICIAはノンカフェインやデカフェの種類も豊富で、香り豊かなものが多いので私はよく使っています。
今回は自宅用だったのでお得な袋入りにしましたが、缶のパッケージも可愛いのでギフトにも喜ばれます♪
4.スパイスを取り入れる。
もともとエスニック料理が好きだと言うのもあるのですが、最近は特に意識して体を温めるスパイスが入っている食事を積極的にとるようにしています。
白湯効果で朝から食欲もわいてくるようになったので、朝カレーで体を温めたり、

無印のレトルトエスニック料理で、自宅でも手軽にスパイスをとりいれています。

ちなみに下の写真はタイ料理のチェーン店、スコンターに行ったときに見つけたものです。

ポカポカ温まるだけでなく、より健康的にもなれるなんて一石二鳥で良いですよね♪
5.重炭酸入浴剤を使う
食事療法はジワジワ効いてくるものが多いですが、薬用ホットタブ重炭酸湯は一度ですぐに効果が実感できるほどの即効性がありました。

普段はお風呂からあがってしばらくすると足先が冷えてきてしまうのですが、これを使うと寝るまでずっと足先がポカポカ。これまでの「寒くて眠つけない!」という悩みが解消されました。
それにこの入浴剤は塩素も除去してくれるので、これを入れたお湯を使って髪や体を洗うといつもよりしっとりツヤツヤに!!
良いシャンプーやトリートメントを使わなくても、髪が美容院帰りのような触り心地になるのでとっても嬉しいです♪
お風呂から出た後も、いつもより肌が乾燥しにくいような気がするのでスキンケア効果もありそう☆
それだけにお値段は高めですが、健康だけでなく美容効果もとても高い入浴剤なので、美意識の高い大人の女性にオススメです。
ホットアルバム炭酸泉タブレットファンサイト参加中
6.温活サプリに頼る
D.U.Oのザ サプリメントMEGURI Beautyは以前ブログでも紹介しましたが、これを飲みはじめてすぐ、いつも通っている整体師さんに「足先が前より冷えなくなりましたね」と言われました。
飲む前までは「たかがサプリでしょ」と侮っていましたが、体のプロに変化を指摘されたら効果を認めざるをえません。短期間でも効果が出てきたので、飲み続けるのが楽しみです。
もちろん食生活あってのサプリですが、急に今までの習慣を全部変えようとするのは大変だし、逆にストレスになってしまうことも。
だからサプリで補いつつ、ちょっとずつ生活習慣を変えていくのが、温活を続けるうえでは必要かもしれないなと思いました。
D.U.O.ハイブリッドコスメ ファンサイト参加中
まだはじめて3ヶ月ですが、36度以下だった平均体温が少しずつあがってきて、足先の冷えの感覚も改善してきました。
でもまだ温活初心者なので、皆さまのオススメの習慣があれば是非おしえてください(*^^*)
よろしくお願いします♪
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます