
いつもお読みいただき、ありがとうございます。likeやコメントは大変励みになります。
2014年にブランド創立20周年を迎えたNARS。
20周年を記念して作られたのが、NARS オーデイシャスリップスティックです。
文字通り、大胆な発色を誇ります。テクスチャーはスーパーマットながら、滑らか。
各色は、ブランドのディレクター、フランソワ・ナーズがその人生においてインスピレーションを受けた女性の名前がついています。
その女性が誰なのか? 推測してみました。
あくまで、一個人の想像の範囲ですが、一緒にお楽しみいただければ幸いです。
なお、フランソワは、50代後半のフランス人男性です。
今回は第3弾。皆さんも一緒に「ミューズ」に思いを馳せてみませんか?

Rita = リタ・ヘイワース

スペイン系アメリカ人のリタの本名は、マルガリータ・カルメン・カンシーノといいます。
地毛のブルネットを赤く染め、1940年代のピンナップガールとして大活躍。兵士や囚人のアイドル、セックスシンボルでした。
代表作は「ギルダ (Gilda)」。NARS ブラッシュ 4002番(廃番)にもその名が刻まれています。

Geraldine= ジェラルディン・チャップリン

喜劇王チャールズ・チャップリンとその4番目の妻との間に生まれました。アメリカ人です。
デヴィッド・リーン(大好きな監督です)の超大作「ドクトル・ジバゴ」でトーニャを熱演しました。
他にもGeraldineの候補はいたのですが、Julieとの兼ね合いで彼女かなあと推測しました。

Deborah= デボラ・カー

スコットランド生まれのイギリス人女優。代表作は「王様と私」、「地上より永遠に」。
デボラといえば、「地上より永遠に」での波打ち際のキスシーンが有名です。ませガキだった私は、中学時代にこのシーンを見てドキドキ。それ以来、デボラのイメージは、「貞淑そうなのにエロい」です。貴婦人のような品の良さとのギャップがたまりません。
アカデミー主演女優賞になんと6回もノミネートされながら、惜しくも受賞ならず。「オスカーの偉大な敗者」と呼ばれました。

Barbara= バーバラ・スタンウィック

ニューヨーク出身。数多の巨匠とコンビを組み、幅広い役柄をこなせる女優として長年にわたり活躍。
代表作は、フランク・キャプラ「希望の星」、セシル・B・デミル「大平原」、ハワード・ホークス「教授と私」、ビリー・ワイルダー(こちらも大好きな監督です)「深夜の告白」など。
全員、映画史に残る名監督ですね。

Grace = グレース・ケリー

ご存知、悲劇の事故死を遂げた元モナコ公妃。
アメリカ・フィラデルフィア生まれ。父はアイルランド系、母はドイツ系。
クールビューティの代名詞ですね。スタンリー・クレイマー「真昼の決闘」でブレイクした後、アルフレッド・ヒッチコック監督の寵愛を受け、「裏窓」などで主演。ジョージ・シートン「喝采」でアカデミー主演女優賞を受賞しました。
冷たい美貌を誇るグレースですが、オリンピックのメダリストを父と兄に持つ彼女は、実家では「醜いアヒルの子」的存在だったと言われています。
そして、父との確執の影響からか、数多くの男性と浮名を流しました。お相手は、ゲイリー・クーパー(「真昼の決闘」で共演。私の大好きな俳優です)、クラーク・ゲーブル(「風と共に去りぬ」のレット・バトラー)、そして、ウィリアム・ホールデンと超豪華な顔ぶれ!
「昼は淑女、夜は娼婦」。私の中のグレースのイメージです。
とりあえず、今日はここまでにしましょう。
その4もお楽しみに!
☆peony☆さん
顔面観察家。
どどんさん
☆peony☆さん
顔面観察家。
どどんさん
顔面観察家。
どどんさん
予算内のコレクター
boncouさん
顔面観察家。
どどんさん
ホワイトヘーブンさん
顔面観察家。
どどんさん
RyanRyanさん
顔面観察家。
どどんさん
RyanRyanさん
顔面観察家。
どどんさん