4428views

資生堂の歴史を体感! 資生堂企業資料館とご当地香水

資生堂の歴史を体感! 資生堂企業資料館とご当地香水

今日は!増すからマスカラです。

先日、静岡県の掛川にある資生堂企業資料館に行って参りました。


休日に訪れたんですが、夕方に着いたので館内は空いていてゆっくり観ることができました。

ちなみにこちらの資料館、入館は無料。敷地内に併設されている資生堂アートハウスも一緒に楽しむことができます。

館内撮影禁止なのが残念。。。

というわけで、撮影できたお土産品と外観、いただいたパンフレットの写真とともに紹介していこうと思います(^_^)



入り口を進んですぐに受付があり、その横には資生堂から発売されている香水が並んでいます。香りのついた可愛いムエットがガラスの容器にしまわれていて、好きな香りのものを持ち帰ることができます。


私はタンタトゥリスとむらさきのムエットをいただきました。どちらも資生堂らしい、凛として清楚ないい香り^^しおりとして使おうかな?

館内に進み、まず目に飛び込んでくるのは、整然と並んだ大きなガラスのショーケース。

資生堂創業時の貴重な資料や昭和初期の商品、現在の商品ラインナップが展示されています。



壁には香水瓶や化粧水のボトルなどがずらり。
ため息がでるほど綺麗なガラス細工や、今見ても斬新なデザインの物に圧倒されます。

そこから進んだ吹き抜けの壁面に、過去の代表的な資生堂広告パネルが展示されています。


どのパネルもアート作品のようです。
テイストや構図もそれぞれ違うのに、並べてみると不思議な統一感。
この空気感が資生堂に脈々と受け継がれているものなのかもなあ。。。と、なんだかひとりで感慨深くなりました。


画像が荒いですが、館内を見渡すとこんな感じ。


受付け側の奥の壁面には、資生堂の過去から現在にいたるまでの制服が年表にそって並んでいます。
ロングコートのようなコスチュームやAラインが美しいものなど、時代に合わせて変化する制服は資生堂を支えてきた大事なピースの一つ。
着てみたい!ってものが多かった…>_<…

年表を一緒に見ていて、驚いたのが、NARSとベアミネラルを買収して傘下においていたということ!
NARS大好きなのに全然知りませんでした、、、勉強不足ですみません笑

(ただ、NARSのカラーアイテムは過去に製造されたものと同じラインで作られていて、スキンケアのみ資生堂が製造しているみたいです。)

写真はないですが、資料館の二階には体験コーナーもあります。そして二階の壁面にもびっしりと過去の広告や会社のあゆみが展示されています。


『すべての物事はリッチでなくてはならない』

『商品をもってすべてを語らしめよ』


贅沢ではなく、上質を。ストイックに美を追求し、その精神と熱意を自社の化粧品を通してすべての女性に捧げた、初代社長の福原信三が残した言葉が胸に響きました。

いやー行って良かったー(o^^o)
こんなに胸熱になるとは思わなかったですー!

ちなみにちなみに!
資生堂資料館は静岡県掛川市にあるんですが、掛川市のオリジナル香水を資生堂が作っているらしく、資料館でも販売されてました!


買わずに後悔、、、
でも後から調べたら、どうやら通販でも買えるそう!良かったー♪
とても清々しいグリーンティーの香りでこれからの季節に合いそう!

気になる方はのばら化粧品で掛川グリーンティーと検索してみて下さいね
(o^^o)


(販売しているのばら化粧品店様から画像お借りしました…>_<…)

資生堂、どうやらこの他にもご当地香水を作っているみたいで気になります。



この他にも石垣島の香水や美ら海水族館の限定品、東京スカイツリー限定香水などなど、、、
集めるのが楽しくなりそうですね(^_^)


それでは長くなりましたが、今回はこの辺で!
お読みいただきありがとうございました☆



このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(10件)

  • Ya8さんコメントありがとうございます^^ぜひぜひ!おすすめスポットです☆
    オイデルミン、レトロかわいいですよねー!ドレッサーに置いて眺めたい(^ ^)最近はこんなパッケージのもの少なくなってきて寂しいです。

    0/500

    • 更新する

    2016/4/13 00:00
  • わが県、青森にもご当地香水あったんですねー!
    香水はなかなかつけないから、リップクリームが気になります♪
    見てるだけで女子力が上がりそうな資料館ですね(^^)

    0/500

    • 更新する

    2016/4/8 15:14

    0/500

    • 返信する

    ak1k0さんこんばんは!コメントありがとうございます^^青森香水人気です(^ ^)リップクリームだと使い切れそうだし、ちょっとしたプレゼントにもいいですよね♪女子力最近低下気味だったので、いいカンフル剤になりました☆

    0/500

    • 更新する

    2016/4/9 02:18
  • 掛川にこんな素敵な場所があったとは知りませんでした。資生堂は昔から香りにも力を入れていらっしゃるのは知っていましたが、ご当地香水があるとは。掛川のグリーンティ素敵で、良いお土産にもなりますね♪マダムバタフライ、吉野桜が特に気になりました。

    0/500

    • 更新する

    2016/4/7 23:04

    0/500

    • 返信する

    AtIiさんコメントありがとうございます^^資料館からは新幹線も間近に見え、敷地内にはピクニックできる広場も遊歩道もあって素敵なところでした^^ご当地香水の他にも同じ香りのハンドクリームやリップ、などもあったりするので揃えたくなります><桜も地域によって違う香りが楽しめるのはなんだか粋ですね♪

    0/500

    • 更新する

    2016/4/7 23:19
  • 資生堂資料館、初めて知りましたが、すごく行ってみたいです(*´ω`*)
    入場無料とはありがたいですね。
    地域限定香水の存在は知っていましたが、こんなにたくさんあるとは。私の居住地には残念ながらありませんでした(>_<)

    0/500

    • 更新する

    2016/4/7 20:08

    0/500

    • 返信する

    nan-piyoさんコメントありがとうございます(^_^)資生堂企業資料館いいですよね!懐かしのPJラピスやディグニータの現物見れたりと感動しました☆実はコーセーの資料館が東京の王子にあるということを知り、気になってます!ご当地香水少しずつ増えているみたいなので、カミングスーンですね☆

    0/500

    • 更新する

    2016/4/7 20:18
  • こんちにわ。
    私も資生堂資料館行ってみたいと思っているんですよね(^^)
    なので、疑似体験(笑)
    ちなみに香水は旅行がてら買っています。思い出のお品になるかな?と思っていて。

    0/500

    • 更新する

    2016/4/7 12:56

    0/500

    • 返信する

    紅皓さんコメントありがとうございます(^_^)私も資料館がある事を最近知って、それから行きたい!ってウズウズしてたんですが、やっと行けました…>_<…アートハウスの方は時間がなくて行けませんでした、、、涙 香水のお土産羨ましいです!香りって思い出になりますよね(^_^)

    0/500

    • 更新する

    2016/4/7 20:12
  • おはようございます!
    資生堂資料館行ってみたいなぁ
    さくらとりんごの花の青森の香りも気になるけど、しだれざくらと吉野桜の香りも比べて楽しんでみたいな(#^^#)

    0/500

    • 更新する

    2016/4/7 06:18

    0/500

    • 返信する

    るぅ♪♪さんコメントありがとうございます(^_^)
    資料館楽しかったです!何故に掛川市?と思ったのですが、資生堂の工場が掛川にあるからだとか。お茶も美味しいし魚も美味しいし静岡県が大好きになりました(*^o^*)さくら比べ、いいですね♪

    0/500

    • 更新する

    2016/4/7 09:05
  • こんばんは!
    資料館興味深いです(´ー`)ご当地香水はシャクナゲとこばのみつばつつじが気になります。つつじの香水ってどんなのだろう♪
    NARSは200億円位でNARS側から売りに出し、その200億が尽きたそうでフランソワがカムバックした、とお聞きしました(;°д°)

    0/500

    • 更新する

    2016/4/7 03:53

    0/500

    • 返信する

    pinokoさんコメントありがとうございます(^_^)つつじといったら小学校の登下校時に咲いていた事しか思い出せない、、、笑
    どんな香りだったかなあ。NARSそうだったんですね!比較的最近買収されたのに200億尽きてしまったとは!笑

    0/500

    • 更新する

    2016/4/7 09:01
  • こんばんは!とても興味深く記事を拝読しました(*^^*)むかーし、大学の図書館に資生堂の歴代CMのビデオがあって、それを何時間も観ていたことを思い出しました。資料館、わたしもいつか是非行ってみたいです。ああー、ご当地香水が気になり、鼻息が荒くなってしまいます☆わたしも青森に1票!

    0/500

    • 更新する

    2016/4/6 19:25

    0/500

    • 返信する

    +kina+ さんコメントありがとうございます☆その歴代CM集、ここにもありました!ひょっとしたら同じものを観ていたかも^^江角マキコのオプチューンとか、柳葉敏郎とかとんねるずとか、懐かしいものからちょっと変わったCMまであって面白かったです(^ ^)ご当地香水テンション上がりますよね!青森人気!

    0/500

    • 更新する

    2016/4/7 01:57
  • こんばんは☆コメント失礼します(^^)
    資料館楽しそうですね!私こーゆーとこ行くのすごく好きなので羨ましいです。もっと近くにあればなぁ…ご当地香水いいですね☆私の住んでる奈良もあって親近感(*^^*)個人的には青森の香りが非常に気になります。

    0/500

    • 更新する

    2016/4/6 19:07

    0/500

    • 返信する

    プーさん大好きゆっこさんコメントありがとうございます^^わあわあ一緒です!私も資料館とか博物館とか大好きです。ゆっこさんは奈良なんですね♪お寺とか神社も大好きでご朱印集めしているので羨ましいです><青森の香り、良さそうですよね☆

    0/500

    • 更新する

    2016/4/7 01:52
  • 色々なつかしいものや、レトロなものが満載で、楽しめそうです。商品を見て、あの時の事がよみがえってきたりして…。うちは長崎ですが、もちろんマダムバタフライは知ってました。深みのある素敵な香りです。

    0/500

    • 更新する

    2016/4/6 17:33

    0/500

    • 返信する

    ホワイトへーブンさんコメントありがとうございます^^懐かしいコスメいっぱいでした!レトロなパッケージのものも逆に今見ると新しくて欲しくなりました。長崎、素敵なところですよね( ´ ▽ ` )マダムバタフライ深みがあるのですね!良さそうだなあ。気になります^^

    0/500

    • 更新する

    2016/4/7 01:49
  • もっとみる

フレグランス カテゴリの最新ブログ

フレグランスのブログをもっとみる