2372views

キャロット・ラペ

キャロット・ラペ



生のにんじん、大好きです。よく生でぽりぽりと、おやつとして食べています。


むかしむかし家庭科の授業で、油と一緒に食べることで、にんじんに豊富に含まれるカロテンを効率よく摂取できる、と教わりました。
また母が、生のにんじんはビタミンC を破壊する、と言っていましたから、にんじんを食べるのには栄養の面から見れば油分とともに加熱、がよいのかな、と思っていました。

数年前に読んだ新聞記事かなにかで、母の話に合点がゆきました。
にんじんにはアスコルビナーゼという、ビタミンC を駄目にする酵素が含まれていて、これをそのまま摂取すると、にんじんそのもののビタミンC や、一緒に食べる他の野菜のビタミンC を破壊してしまうそうです。なんとややこしい野菜なの。
空気に触れることで活動が活発になり、反対に熱を加えることで活性を失います。
この酵素、酸に弱いので、生で食べるのなら酢やレモン果汁などと一緒に摂るとビタミンC を壊さずに済んで、よいそうです。

生のにんじんをそのままぽりぽり、は本当に、栄養の面から見ると残念な食べ方のようです。でもおいしいからやめられません。

フランスの代表的なお総菜に、carottes rapees(キャロット・ラペ)というのがあります。千切りにんじん、という意味。
お総菜屋さんには必ず売っている、皆が好むお総菜です。
色々なところで食べますが、極細の千切り、幅広の薄切りなど切り方も千差万別ならば、おろしにんにくが入っていたり干しぶどう入りだったりと、味付けも様々。
薄切りにんじんならなんでもいいのかもしれません。

我が家のキャロット・ラペにも色々あります。
アーモンド入り、すり胡麻入り、干しぶどう入り、レモン果汁入りやオレンジ果汁入り、バルサミコ酢入りなど、組み合わせを変えるとバリエーションは幅広いです。
にんじんの切り方はいつも千切り、これは私の好みです。
チーズおろし器で薄く小さくおろした(?)ものも好きです。


キャロット・ラペ

材料(2~3人分)
・にんじん(小) 4本
・干しぶどう 適宜
・アーモンド 適宜
・オリーブ油 大さじ1杯
・レモン汁 大さじ1~2杯
・塩 小さじ1/2杯

手順
1 アーモンドを刻んでフライパンで軽く煎る。
2 器に塩を入れ、レモン汁を加えてよく混ぜる。
  そこにオリーブ油を加えてよく混ぜ合わせる。
3 にんじんを切る、あるいはおろす(お好みで)。
4 切ったにんじんとアーモンド、干しぶどうを2の器に入れ、よく和える。
5 冷蔵庫で1時間以上(一晩置くと味がなじんでもっと美味)置いて、召し上がれ。


要するに、千切りにんじんをなんらかの酸で和える、というものです。
レモン果汁とオレンジ果汁を混ぜたり。オレンジジュースだけで作る人も多いようです。
すり胡麻・しょう油・米酢の組み合わせも美味なのでおすすめです。キャロット・ラペの存在を知らなかったときから、実家のお総菜でした。呼び方も、「にんじんの和えもん」でしたしね^^

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(31件)

  • ちなみに同じサイトに、レバーとみょうがも駄目って書いてありますが、この組み合わせ、あんまりなさそうですよね(笑)トマトときゅうりは分かるけれど^^ スライサーだと繊維が断ちきられて食感が変わるので、千切りとはまた違って、こちらもおいしいとも思います♪

    0/500

    • 更新する

    2012/5/25 02:03

    0/500

    • 返信する

  • ジジ黒猫様 生人参、おいしいですよね、ポリポリしますよね~^^ 私はやっぱりそれがイチバンなんですけど、栄養の面も気にしてます・・・トマト×キュウリ、いけないのですか!ほんと、いま食べ合わせのことを読んだらば、キュウリにもアスコルビナーゼが!よく合うヤツらなのに・・・続く

    0/500

    • 更新する

    2012/5/25 02:01

    0/500

    • 返信する

  • またまたオシャレなお料理画像が!私も人参大好きで、生のままポリポリします。でも油とも好相性ですよね♪トマト×キュウリの相性が実は悪いと聞いていたのですが、人参も結構曲者なんですね。丁度、材料一式ありますのでレシピ頂いちゃいます♪

    0/500

    • 更新する

    2012/5/24 21:50

    0/500

    • 返信する

  • ナチュ様 チーズおろし器とかスライサーをお持ちでしたら、とっても楽ちんだと思います^^ 繊維を断ちきるので、千切りとはまたちがったおいしさですね♪ご主人はにんじんが苦手でいらっしゃるのですネ、なんと可愛い^^ レモンの酸味が、にんじん臭さ(?)を消してくれるかもしれませんので、いつかお試しください☆

    0/500

    • 更新する

    2012/5/21 21:53

    0/500

    • 返信する

  • さた~ん様 そうですよね^^ 生でにんじん派、けっこう大勢いらしてウレシイです♪私はマヨネーズが食べられないうえに、大方のドレッシングも好きではないので、基本的には何もつけずに生か塩茹でがイチバン好きです^^ それではお料理にはならないのですけれど^^; ほんとまさに、ポピュラーな常備菜、です。

    0/500

    • 更新する

    2012/5/21 21:50

    0/500

    • 返信する

  • さっと作れておいしそうですね♪主人がにんじんを好んで食べないので、こんなふうにおしゃれに出してみたら食べてくれるかも(笑)素敵レシピ、ありがとうございます☆

    0/500

    • 更新する

    2012/5/21 11:04

    0/500

    • 返信する

  • にんじんスティックおいしいですね♪ただ私の場合はマヨネーズをくぐらせる時点で路線が違う気もします^^; キャロットラペ、ポピュラーな常備菜ってとこでしょうか、付け合せやあと一品に重宝しそうですね☆

    0/500

    • 更新する

    2012/5/21 00:12

    0/500

    • 返信する

  • boncou様 すっごくおいしそ~ですね^^!サラダにアーモンドやくるみなどのナッツ類、合いますよね。ごま油ないのですよ~。探せばあるのかなあ?にんじんとセロリもおいしいですよね^^ 根セロリというのがあって、これが美味です☆牛蒡がないのが辛いです・・・;;

    0/500

    • 更新する

    2012/5/20 23:05

    0/500

    • 返信する

  • 昨日、早速作りました~^^人参の千切り(太目)にアップル・ビネガーを「とりゃぁ」とかけて、マジック・ソルトで味付け。軽くローストして刻んだクルミを加えました。サラダのトッピングとしてgood♪ごま油、そちらにはないんですねー。人参とセロリのきんぴら:両方ピーラーで薄くしてオリーブ油炒めです、美味よ!

    0/500

    • 更新する

    2012/5/20 22:24

    0/500

    • 返信する

  • MAEMAE☆様 オリーブ油とちょこっとのお塩だけでもおいしいんですよね~♪そもそも私、なにもつけずにそのまま、がイチバン好きですし^^ でもビタミンCを壊してしまうヤツのために、レモン果汁を・・・と言いつつ、今日もまた生でかじってしまいました^^; にんじんは安定して安いので、大活躍です(笑)

    0/500

    • 更新する

    2012/5/20 03:15

    0/500

    • 返信する

  • にんじんとオリーブオイルだけでも美味しそうですね!お弁当に入れてもいいかもwにんじん、あんまり料理に使わないのですが、今度作ってみたいです。

    0/500

    • 更新する

    2012/5/19 23:23

    0/500

    • 返信する

  • boncou様 くるみもおいしそ~♪やってみたいです^^! ごま油、ウウッ、これはここで手に入らない恋しいものの一つなんですヨ、boncouさん!ナムルいいですよね。スライサーで繊維を断ちきったほうが、食感がいいみたいです^^b 私は千切りもスライスも、どちらも好きです ><

    0/500

    • 更新する

    2012/5/19 22:11

    0/500

    • 返信する

  • 黒猫ぼんぼん様 初めまして~♪私も食べ物に弱い性分です^^ 干しぶどう入れなくてもおいしいですよ。私は好きなので入れていますが、夫は嫌いですしネ。にんじんとレモン果汁の組み合わせは甘みと酸味がぴったりで、おすすめです^^b レモンの代わりにオレンジジュースでも!

    0/500

    • 更新する

    2012/5/19 22:08

    0/500

    • 返信する

  • 干しぶどうはなし、ナッツとしてくるみが大量にあるので、アレンジして作ってみたいと思います^^私は、ごま油でナムル風にして食べたり、酢漬けにもしていました。こうして、効用を知る事が出来たので、ひと手間を惜しまずに食べたい人参です^^ありがとうございます♪

    0/500

    • 更新する

    2012/5/19 14:19

    0/500

    • 返信する

  • 如意姫様 アラッ、元祖だなんて^^ にんじんお好きですか~!私も大大大好きです^^!ぜひお試しくださいませ。レモンの酸味とにんじんの甘みが素晴らしい組み合わせだと思います♪

    0/500

    • 更新する

    2012/5/17 22:55

    0/500

    • 返信する

  • ほう!これが元祖ですね~。人参大好きなんで...やってみます。

    0/500

    • 更新する

    2012/5/17 22:45

    0/500

    • 返信する

  • ふろれす様 今日もまた、料理の最中に生にんじんを囓ってしまいました(笑)すり下ろすんですよね、実際^^ 私はちょうどいいチーズおろし器がないので千切りなのですが、おろし器だと繊維を断ち切って、食感をよくしてくれるみたいです。ぜひ回収(笑)してきてください♪そういえば、スーパーにカップ入りがあります!

    0/500

    • 更新する

    2012/5/17 04:15

    0/500

    • 返信する

  • すみません。中途半端に辞書を引いてraperに擦りおろす意味があったので、安直に大根おろしを連想していました、フランスではチーズおろしですね、なるほど。叔母の家でフォンデュを作って、うちのおろし器が置きっぱでした!回収して来ます。キャロット・ラペはカップ入りでも普通に売られてるんですね。

    0/500

    • 更新する

    2012/5/17 01:27

    0/500

    • 返信する

  • ふろれす様 柿のように甘い、確かに!私もふろれすさん同様、中途半端になるから、とか色々な言い訳でぽりぽり食べているんですが、栄養面から見ると残念な食べ方のようです^^;おろすというか、細かくスライス、でしたね。わかりづらくてごめんなさい!チーズおろし器をお持ちだったら、それが向いていると思います♪

    0/500

    • 更新する

    2012/5/16 21:52

    0/500

    • 返信する

  • とだい様 千切りの生にんじん、おいしいですよ~^^ きんぴらごぼうも大好きなんですが、フランスにはごぼうがないので、残念です;; にんじんの甘さにレモン果汁のきりりとした酸味、アーモンドの香ばしさのハーモニーは、最高ですよ^^b スライサーピーラーとかで細かくスライスするのでもおいしいです♪

    0/500

    • 更新する

    2012/5/16 21:47

    0/500

    • 返信する

  • ぱくたまちゃん様 同感です~~!私も野菜を生で食べる、あるいは塩茹でしてなにもつけずに食べる、のが基本的にはイチバン好きです^^ 野菜そのものの味が好きなんですよね!ただそんなことを言っているとお料理にならないのですけれどネ^^; 

    0/500

    • 更新する

    2012/5/16 21:45

    0/500

    • 返信する

  • Meow様 チリやマスタードシード!おいしそうですね^^ 野菜が全体的に高いなか、にんじんは安定して安いので、よく食べてます(笑)移民の義務で、フランス語の学校に通っているのですよ~。私の夏休みは・・・まだ先かなあ?先生たちは順次休んでいるけれど。あちこちでバカンスの話に花が咲いています^^

    0/500

    • 更新する

    2012/5/16 21:42

    0/500

    • 返信する

  • モンロー!様 そうだ!モンローさんは、シゲタのデトックスメニューを実践なさっているんですものね。エルオンラインでshigetaのことを知っていたので、興味津々なんですよ☆生のにんじん、おいしいですよね~^^アッ、このサラダもおいしいんですよ^^!和えるものはなんでもよいので、お好みでどうぞ~♪

    0/500

    • 更新する

    2012/5/16 21:38

    0/500

    • 返信する

  • あるきめです様 生のにんじん、おいしいですよね。たまーに、洗剤っぽい強い匂いのものがあるのが気になりますが・・・そうなんですよ、これ、信じられないくらいに山盛り食べてしまいます^^; 毎回、どうしてもっとにんじんを切っておかなかったのか、と後悔します(笑)

    0/500

    • 更新する

    2012/5/16 21:30

    0/500

    • 返信する

  • さくらん。様 生のにんじん苦手でいらっしゃるのですね!カロテンの匂いのせいでしょうか。レモン果汁を加えると、すっきりとしてまた違った味わいになるので、いいかもしれませんね^^ 私は好物なので、本当はそのままかじりたいのですけれど・・・(笑)

    0/500

    • 更新する

    2012/5/16 21:27

    0/500

    • 返信する

  • 人参は芯の部分が柿のように甘くて好きです。半端な余りを保存するよりは、と調理中にガリガリ貪っていましたが、やはり良くないんですね、笑。引越時にスライサーを処分して人参サラダの存在を忘れていました、え?おろすのもアリなんですね! 私のは超手抜きですが、本格的に作るとより一層美味しそうですね。

    0/500

    • 更新する

    2012/5/16 20:09

    0/500

    • 返信する

  • にんじんのナマっていうと、スティックサラダとかしか思い浮かばないです。にんじんの千切りって美味しそう。アーモンドも好きなので、レモン果汁とかと合うでしょうね?

    0/500

    • 更新する

    2012/5/16 16:22

    0/500

    • 返信する

  • 私もにんじんは火を通すよりもそのままが好きです♪なんとも言えないあの青臭さが好き♪野菜類って生で食べる方がおいしいのが多い気がします♪クリップさせていただきましたm(__)m

    0/500

    • 更新する

    2012/5/16 15:39

    0/500

    • 返信する

  • 美味しそう~♪ そういえば最近、人参食べてないです。オーストラリアではマスタードシードやチリを入れるバージョンが人気です。もうすぐ夏休みなんですね!何の学校に通ってるのでしょう。

    0/500

    • 更新する

    2012/5/16 15:17

    0/500

    • 返信する

  • 生ニンジン、大好きです^^ 洋風の和え物ですね。美味しそう!! ナッツ&レーズンの組み合わせはわたしのツボなので、山盛り食べてしまいそうです♪

    0/500

    • 更新する

    2012/5/16 08:31

    0/500

    • 返信する

  • 確かにニンジンの和え物なのですが、優雅な名前に相応しく美しく盛り付けられていますね!ニンジンは実はちょっと苦手なのですが、これならおいしく食べられそうです!

    0/500

    • 更新する

    2012/5/16 06:00

    0/500

    • 返信する

  • もっとみる

フード&ドリンク カテゴリの最新ブログ

フード&ドリンクのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/1~5/8)

プレゼントをもっとみる