ようこそのお運びで。
いつもLikeやコメントしてくださる心優しい方、Likeだけの方、
そして素通りの方と、どちら様も厚く御礼申し上げます 。

浜松まつりは子供の健やかな成長を願って大凧をあげるお祭り。
凧揚げは昼に中田島砂丘周辺で昼に行われます。
夜は写真のような御殿屋台と言われる山車がが浜松駅前を練り歩き
子供たちが奏でる祭囃子があちこちから聞こえて祭りムードが高ま
ります。
昼の凧揚げは勇壮、夜の御殿屋台引き回しは雅な雰囲気で、
二つの違った面が見られるお祭りです。

こちら、元城町の屋台はお城風でカッコよかったですね。
子供が主役のお祭りみたいで、お囃子も子供たちが担当。
大人も元気で特に女性が目立ちましたね。
20~30代の女性が、粋な法被姿に髪を綺麗にセットして
お祭りにかける意気込みが凄いなと感じました。
もちろん、若い女性だけでなく、ちょっと年配の女性たちも
元気です。
子供の頃から着慣れてるのか、祭り衣装の法被が体に馴染ん
でいて、とっても素敵な着こなしの方がたくさんいらっしゃい
ました。

浜松餃子の特徴は、餃子の真ん中に盛られたもやし。
それと、キャベツ多めのふんわり、甘いタネ。
お肉より野菜が多いので重くなくて、いくらでも食べられます。

一番少ない10個入り皿だともやしは横に盛られてきました。
15個入り皿から真ん中にもやしが盛られるようです。
餃子メインなので、ご飯やお味噌汁はついてきません。
したがって、別注文で、ご飯、味噌汁、お漬物のセットを注文。