すでに沖縄では5月16日頃に梅雨入りしていますが、これは平年よりも7日遅く、昨年よりも4日早い梅雨入りだったそうです。
ちなみに関東(甲信)の平年の梅雨入りは「6月8日頃」なのですが、先月末の関東の梅雨入り予想は「6月4日頃から6月11日頃の間」くらいで、梅雨明けは「7月15日頃から7月23日頃の間」でした。
(かなりアバウトですが)沖縄のケースから「関東も早めの梅雨入りになるのかな?」と思っていました。
したら一昨日、変更があったとのこと。
□ 今後2週間は梅雨らしくなく?!
関東甲信地方では6月上旬には、次第に曇りや雨の日が多くなり、梅雨らしい梅雨になると予想されていました。
ただ、最新の1か月予報によりますと、関東甲信地方は1週目(~6月10日)と2週目(11日~17日)は低気圧や前線の影響を受けにくく、平年に比べて雨の日が少なくなる見込みです。
例え、梅雨入りとなったとしても、はじめは雨は続かず、梅雨らしくない日も多くなりそうです。
晴れた日には急に暑くなる可能性もあり、熱中症に注意が必要になりそうです。また、今日、気象庁からは「少雨に関する気象情報」もだされました。
関東甲信地方は5月上旬から降水量の少ない状態が続いており、今後2週間もまとまった雨の降る可能性が少ない状態が続く予想です。
では、梅雨らしい天気が続くようになるのは、いつ頃からでしょうか。
3週目から4週目(6月18日~7月1日)になると梅雨前線が本州付近に停滞しやすくなる見込みです。
このころからは平年同様に梅雨空の日が多くなる予想です。
06/03:関東甲信 梅雨の見通しが変わりました - BIGLOBEニュース
※ 関東地方・甲信地方とは?
関東地方:茨城県、栃木県、群馬県、
埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県
甲信地方:山梨県、長野県
・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・
※ 以下は〔資料・編集用〕ですので、
スルーをお願い致します。 n(u u*)n
□ 虫の日

漫画家の手塚治虫さんたちのよびかけで、1988(昭和63)年に日本昆虫クラブが設立されました。「6(む)4(し)」の語呂合わせで、虫の住める街づくりを日本昆虫クラブが提唱しています。
ローメンの日
「む(6)し(4)」(蒸(む)し)の語呂合わせから、長野県伊那市(いなし)の商工会議所が制定。

ローメンとは、羊の肉と蒸した固めの中華麺を独特のスープで煮込んだもので、長野県伊那市(いなし)の名物となっています。
出典:長野県のご当地B級グルメ「ローメン」の美味しいお店「萬里」
※ 職場ネタとして「ビジネス・マナー」に登録させて頂いております。
・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・
(oё)/ 6月「今日は何の日?」INDEX ☆彡:2016年
06/04:土 (oё)/ 関東の梅雨入りはいつ?!
□ 虫・ローメンの日
いつも「足跡」を、本当にありがとうございます!!
忙しい時ほど、励みになっております☆彡 n(U U*)n
korokorochanさん
akachantoさん