「どんなのあげたら喜んでくれるかな~?」とか、「こういう柄の、確か好きだったよな~」とか色々考えてはあって、けど予算内に収まる物で、且つ喜んでくれそうな物を見つける事がなかなか出来ず。
お金は全然かけてないけど、探す時間はかなりかかってます(笑)
挙げ句には、好きな柄の物でも、本人が好きな色のが、たまたま売り切れてたり。
だから渡した時も喜んでくれて、しかも翌日にも御礼言ってくれて、本当に良かったなぁ…と。
もう2月に観た映画の話なんやけど。
[ライチ☆光クラブ]でさ、ニコのあだ名の由来が、“笑顔がいつもニコニコと可愛いから”ニコ(原作では、“もっとニコニコしてる方が友達ができるだろうから”)なのに、ニコは劇中では殆ど笑わないの。
あれから、“どうすれば、人を笑顔に出来るかな”とか考えるようになって。
久しぶりに、あたし自身が“人の表情の変化(一番は笑顔)を見てるのが好き”だって思い出した。
人を笑顔にさせるなら、本人に喜んでもらうか、楽しい思いをしてもらうのが一番やと思うからね。
…いやぁ、あの映画、本当に観に行って良かったなぁ。
現在のBGMは、メリー『センチメンタル・ニューポップ』→米津玄師『シンデレラグレイ』『アイネクライネ』。
悲痛な曲も泣き叫びたくなる曲も好きだけど、たまには無条件で幸せ噛み締める曲が良い。
その条件で考えれば、嫌わずにいてもらえて、名前を呼んでもらえて、名前を呼ぶのを許されてるあたしは、間違い無く幸せなのだ。
さて今回は、先月25日に観戦に行った、ヤマザキナビスコ杯 川崎フロンターレvsベガルタ仙台の、レポとか感想とかを。
実はナビスコ杯のグループリーグでは、去年も川崎と仙台は同じ組分けになってて、一年前にも同じ試合を観に行ってる。
……そしてこのブログ、一応ジャンルに“サッカー”って入れてるんやけど、サッカーだけの記事書くの、一年以上ぶりな気がする…(笑)

今回は、事前に“(ナビスコ杯の)前の試合から、スタメンを入れ替える”“若手を多く起用する”という情報が上がってまして、それも期待。
今回はちょっとお会いしたい方がいらしたので(結局叶わなかったのですが)、普段より1時間近く早めに到着。
普段はチョコバナナ買ったら、もうスタメン発表や選手入場に間に合わないくらいギリギリだからね。

さっそく、着ていたコンフィットTシャツにカレー零したけど(笑)

あたしは等々力に来る度にチョコバナナを買ってて(売り切れてる時は除く)、応援の大事なエネルギー源にしてる。籤に当たると、一人で2本食べてる(笑)
時間はかなりゆとりあったので、試合前の
チャントやスタメン発表、選手入場にもバッチリ間に合いましたん。
久々に等々力で『好きです川崎 愛の街』、歌ったよー(←元川崎市民)。
そして話題沸騰のスタメンは、
今年 順天堂大から入ってきた、日本代表・大島僚太選手の高校の後輩・MF 長谷川竜也選手(背番号16。以下ハセタツ)、
去年ユースから昇格してきて、等々力デビューの際には地割れのような歓声を巻き起こした期待の人気者・MF 三好康児選手(背番号26。以下みよっしー)、
同じく去年ユースから昇格してきたものの未だプロデビューしておらず、しかし元はゴール裏での応援からという生粋の川崎サポ・DF 板倉滉選手(背番号28。以下滉ちゃん)
の、あたしがまだ等々力で見れてない3人が入るという、まさかの私得スタメン。
オマケに最近は代表としても人気上昇中のFW 小林悠選手(背番号11。以下 悠様)がベンチ入りするという、まさかの神采配。
…いやぁ、これだけであたし、もうお腹いっぱいで満足ですわー。負けたとしても超満足して帰れる(←さすがに駄目)。
前半はなかなかスコアとか動かなくて、しかも目の前のゴールが自陣側だったので(ゴール裏に居ました)、攻撃が遠くて見えないし、強風で冷えてきて少し参った。
日中が汗だくレベルで暑かったから、上着とか持ってなかったんだ(汗)
だだ、走り回るハセタツや滉ちゃん、あたしと同い年でユース出身のGK 安藤駿介選手(背番号24。以下安ちゃん)の活躍はバッチリ見れた。
前半終了直前に、これまたあたしと同い年でG大阪ユース出身のFW 大塚翔平選手(背番号27。以下 大塚)がゴールを決め、取り敢えず持ってたタオルを振り回す。
ハーフタイムは、フロンターレ初のアイドルアプリとのタイアップイベントをBGMに、体温を上げるべくスタグルを買ったり、GW中にフロンターレのストラップを3本も紛失したので代わりになる物を探したり(←2011年のユニストラップ失くしたの、本当にショックだった…)。

味付けも好きやし、口に咥えてタオル振り回せるのも良い(笑)。

ベガルタの“ベガ”は、七夕にまつわる星の名前である事、どれくらい衆知されてるのでしょう?
これで少しは暖が取れれば良いな、と思ったり。
……どうでも良いけど、あたしは生姜が本当に苦手です(泣)山葵ほどじゃないけど、普段は出来れば避けたい(笑)
後半始まってすぐ、唐揚げ棒を囓ってる間だったかに、またもや大塚がゴールして2得点。
大塚ハットトリックなるか!?という期待と共に、個人的には何度もゴールを狙ってる みよっしーのゴールが観たい!!
そして自陣は反対側になったものの、高身長ゆえに、安ちゃんと滉ちゃんのナイスセーブはなかなか目立つ。
結局、途中で1点取られたものの、2-1で勝利
久々に等々力でアバンテ歌いました~。一昨年10月のvs鳥栖戦以来だったかなぁ。
試合後の選手の場内一周では、みよっしー・ハセタツ・滉ちゃんに声をかける。
ほんの少しでも届いていれば嬉しいな。
特に滉ちゃんは、一度は普通に歩いていたものの、誰かに気付いたらしく観客席の最前に座ってた方とわざわざ握手しに来てて、それはちょっと感動した。しかも、それがまた可愛いんだ…。
試合後のファンサの時間でも、場所を譲り合ったり、よそのお子さんを肩車してあげる高校生くらいの男の子を見かけたりして、本当にホンワカした気持ちになれた。
個人的には、滉ちゃんにサイン欲しかったなぁ。
因みにこの日は、DF 登里享平選手(背番号2。ノボリ)の、古い背番号(22)のコンフィットTシャツ着てたんやけど。
髪色が赤×黒という浦和レッズ顔負けの色で、両耳にピアス大量に開いてるんで、なかなかに目立ったと思います(笑)
この日の戦利品。

表紙は みよっしー、ポストカードは熊本出身イケメンの谷口彰悟選手(背番号5。彰悟)。

これに合わせて、この日を明記したプラバンを付けようと思って、もう既にプラバン購入済み。
改めて、あたしは川崎という街が好きだし、川崎フロンターレというクラブが好きなんやと感じた。
住民税や保険の額のわりに福利厚生や施設が充実してるのは勿論やけど、人がこうして温かいし、今住んでる渋谷区よりは“人が生活してる街”という感じがするもん。
……さて今年こそ、初タイトルを拝む事は出来るでしょうか?
…………オマケ。
滉ちゃんのストラップに合わせる予定のプラバン、あたしは東急ハンズ渋谷店で購入したのね。ただ、少し大きくて。
で、この数日後に用事有って代官山の100均・Seriaに行ったのですが。
まさか此処でもプラバン扱ってて、しかもあたしが欲しいサイズで、より丈夫なのが置いてあったのよ!
(゜◇゜)ガーン←こんな感じになりましたん(笑)
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます