いつも記事をご覧頂いている方、Likeやコメントをくださる方、いつもありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです。
今回も引き続き、Twitterのハッシュタグで話題になっている「#私を構成する9つの美容アイテム」というテーマにちなんで、お気に入りコスメをまとめてみました。今回は、現在の定番として使用しているボディケア編をご紹介します。
ドラッグストアでゲットできるプチプラ優秀アイテムが中心になっています。
「#私を構成する9つの美容アイテム」ボディケア編★

(左上から順に)
◆NIVEA ニベア スキンミルク クリーミィ
今まで使用したボディクリームのなかでも、高い保湿力を誇るアイテム。何本購入したかわからないぐらい愛用しており、ボディクリームのマイベストコスメです。
全身がすべすべになり、うるおいに満たされたことを実感できます。ミルクタイプなのでのびが良く、たっぷり塗っても重々しくならないところがポイント。年中乾き知らずの肌になれます。
◆資生堂 フェルゼア クリームM
就寝前のハンドケアアイテムとして愛用しています。意外と見られている手の甲や爪先の気になるかさつきに。尿素配合の柔らかいクリームが角質層をしっかりと保湿してくれます。
水仕事で手を酷使した日や真冬の乾燥した空気にさらされる日も、手がかさつくタイミングがないぐらい落ち着くので、年中手放せません。
私のなかでの美意識向上アイテムです。
◆いち髪 なめらかスムースケアトリートメント
しっとりなめらかな髪に仕上がる山桜の香りのトリートメント。毛先を中心にたっぷりとなじませてから湯船に浸かり、10分前後置きます。しっとりまとまる理想の仕上がりに。
純・和草プレミアムエキスには、黒米エキスやツバキオイル、クルミオイル等が配合されています。ドラッグストア取り扱われている同価格帯のアイテムと比較すると、配合成分が特徴的なので、試してみる価値はあると思います。
◆WELEDA ヴェレダ ホワイトバーチ ボディオイル
世界で1,000万本以上売れているという引き締め用ボディオイル。2015年夏にリニューアルしています。目が覚めるような爽やかな香りに癒されます。シラカバエキス、ローズマリーエキスが肌を引き締めてくれます。
沢山歩いて脚が疲れているとき、その日のうちにこちらのオイルでマッサージをすると、翌朝もむくみ知らずの脚になれます。ここぞというときに重宝するコスメです。
◆HOUSE OF ROSE ハウスオブローゼ オーベイビー ボディスクラブ
角質を柔らかくする温泉水が含まれているボディスクラブ。肘や膝、背中等のざらつきが気になる部分を中心に全身に馴染ませます。
スクラブとは思えないほどのマイルドな使い心地で、真冬も乾燥知らず。肌がすべすべになり、自分の肌なのに、ずっと触っていたくなります。
年に数回発売される期間限定の香りも魅力的。
何度もリピートしている殿堂入りコスメです。
◆イミュ ナチュリエ ハトムギ化粧水
肌を落ち着かせる効果のあるハトムギエキス配合の化粧水。お風呂上がりに全身に付け、上からクリームやオイルを重ねて使用しています。
とりあえずの保湿のつもりが、こんなにも潤うなんてと感動したアイテムです。
◆MARY QUANT マリークヮント サージオブリズム
巡りをよくするためのフェイス用のゲル状マスク。肌にのせると、ほんのり温かくなる感覚が気持ち良いです。
私は、フェイスラインやデコルテを中心にのせ、脇の下に老廃物を流すようにリンパマッサージをしています。肌のバリア機能をサポートする働きがあるそう。肌のコンディションが安定する感じがします。
◆柳屋本店 あんず油
重すぎず軽すぎないさらっとしたテクスチャのあんず油。シャンプー前のコーティングやアウトバストリートメント、外出前の紫外線予防アイテムとして重宝しています。
私の場合、髪が細くて柔らかいので、クリームタイプやミルクタイプのトリートメントで保湿してから、こちらのあんず油を熱や摩擦から守る目的のコーティングとして使用しています。
優しい香りに癒されながら、軽さもありつつしっとりツヤのある髪に。
◆NIVER ニベア サンプロテクト UVジェル SPF35 PA+++
ボディ用の日焼け止めとして、最も多い頻度で愛用しているアイテム。ジェル状のテクスチャでべたつきや圧迫感がなく、みずみずしくてしっかりとうるおいます。
ストレスフリーで季節問わず使用するので、月1本は使い切っています。肌に合う感覚があり、でとにかく手放せないアイテム。財布、スマートフォン、ポーチの次にバッグにインするぐらい私にとっては欠かせません。
「#私を構成する9つの美容アイテム」ボディケア編★いかがでしたでしょうか。
ボディケアについては、メイクアップよりもプチプラの愛用率が高くなっている印象です。スキンケアと同じぐらい大切なボディケア。私の場合、お手入れを習慣として定着させるために、自身が絶対的に信頼できる定番アイテムを作って揃えておくことを意識しています。使用目的やそのときの気分によって、定番以外のアイテムを選ぶこともありますが、やはり戻ってくるのは自身にとっての定番品。
何より、大好きな美容を純粋に楽しみ、もっと綺麗になりたいという自身の気持ちが大切なのかなと思います。
次回は、久しぶりにジルスチュアートの夏仕様のコスメをご紹介できればと思っています。
梅雨時期でもやっとした日が続いていますが、上手に気分転換をして頑張りましょうね。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
★ショコラ★
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます