532views

(oё)/ 路面電車のある風景 ☆彡

(oё)/ 路面電車のある風景 ☆彡

□ 路面電車の日

1995(平成7)年に広島市で開かれた 第2回「路面電車サミット」において、路面
の路(ろ → 6)電車の電(てん → 10)の語呂合わせより、6月10日を「路面電車
の日」に制定(せいてい)、1996(平成8)年から施行(しこう)されました。

□ 路面電車のある風景

江ノ島電鉄(神奈川県鎌倉市・藤沢市)



狭い街中や海岸、路面と魅力に富んだ人気鉄道。通称、江ノ電。

藤沢と鎌倉の全長10kmを34分程で結ぶ。江の島や鎌倉など人気観光地を通り、旅情ある
れる車窓で全国屈指の人気鉄道。途中で路面鉄道の区間もあり、明るい湘南の海岸、鎌倉
の街中では軒先すれすれでカーブを繰り返す。ダイヤは毎時5本がほとんどで結構便利。


※ 江ノ電は、1902(明治35)年に軌道法の認可をいただいて路面電車と
してスタートしましたが(現在は一部区間で併用軌道を走る区間が残されて
いるのみですので)厳密に言えば路面電車ではなく鉄道線に分類されます。

電車 | 江ノ島電鉄株式会社

江ノ島電鉄 - 路面電車/ホームメイト・リサーチ

「江ノ電」が50年前の車両も使い続けるワケ

・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・

※ 以下は〔資料・編集用〕ですので、スルーをお願い致します。 n(u u*)n

□ 夢の日

香川県直島に住む女性が制定。「む(6)ちゅう(10)」
(夢中)の語呂合せと、「叶」の字に十が含まれることから。

夢の実現に力を貸してくれた人に感謝し、自分の夢について考える日。

06/05:日 (oё)/ 理想の老後について考えてみた ☆彡

□ ミルクキャラメルの日

森永製菓が2000(平成12)年3月に制定。1913(大正2)年のこの日、
森永製菓が「森永ミルクキャラメル」を発売した。それまでは18
99年の創業以来「キャラメル」とだけ書いて販売していた。

□ 歩行者天国の日

1973(昭和48)年のこの日、初の歩行者天国が実施された。

□ 無糖茶飲料の日

無糖茶飲料メーカー・伊藤園が制定。「む(6)とう(10)」の語呂合せ。

□ 緑豆の日

緑豆再発見委員会が制定。「りょく(6)とう(十)」の語呂合せ。

□ 無添加の日

無添加化粧品を販売するファンケルが制定。
「む(6)てん(ten)か」の語呂合せ。

□ 商工会の日

全国商工会連合会が1985(昭和60)年に制定。1960(昭和35)
年のこの日、「商工会組織等に関する法律」が施行された。

□ 谷津干潟の日

千葉県習志野市が1997(平成9)年に制定。1993(平成5)年
のこの日、習志野市の谷津干潟が、水鳥の保護のための湿
地に関する条約「ラムサール条約」の登録地に登録された。

□ 社会教育法施行記念日

1949(昭和24)年のこの日、「社会教育法」が公布・施行された。

※ 職場ネタとして「ビジネス・マナー」に登録させて頂いております。

・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・

(oё)/ 我が家の「06月」まるっと INDEX ☆彡:2016年

(oё)/ 6月「今日は何の日?」INDEX ☆彡:2016年

06/10:金 (oё)/ 路面電車のある風景 ☆彡

□ 路面電車・夢・ミルクキャラメル・歩行者天国・無糖茶飲料
・緑豆・無添加・商工会・谷津干潟の日・社会教育法施行記念日

いつも「足跡」を、本当にありがとうございます!!
忙しい時ほど、励みになっております☆彡 n(U U*)n


このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

ビジネスマナー カテゴリの最新ブログ

ビジネスマナーのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/9~5/16)

プレゼントをもっとみる