731views

(oё)/ 深く長い「ほたる」の記憶 ...

(oё)/ 深く長い「ほたる」の記憶 ...

気づけば6月も中旬。

通年なら「アジサイ!ホタル!」と大騒ぎして車を走らせてい
るところなのだけど、今年は娘の部活が忙しくて遠出NG ...

まぁしょうがないんだけど、でも少し寂しいかな。

そんな今日は、梅雨入りしたとは思えぬほどの晴天。

パパさんは仕事だし、娘は土曜登校&部活。

なので愛犬モミジに遊んでもらいながら、
今週できなかった家事をせっせ、せっせ。

そのご褒美か?!

昨年他界した母の弟さんより、サプライズで2つお届け物が♪

一つは(母の生まれ故郷)仙台名産の「笹かまぼこ」ギフトセット

※ 夏季限定の「ほたて焼」入り♪

「笹かまぼこ」の老舗|阿部蒲鉾店

もう一つは、エビスビールの500ml×24缶(1ケース)v

YEBISU | サッポロビール

即電したら「ちょっと早いお中元だよ」って。

一周忌のときにも感じたんだけど、何となく心配 ...

体調不良じゃありませんように。

人( ̄- ̄*) (* ̄- ̄)人

そんなことを思いながら、ボ~と母を思い出していた。

したら何故か数年前に家族で観に行った秩父の「ホタル」が頭に
浮かび、もぅ息するのを忘れるくらいの、おびただしい数のホタ
ルたちを前に、しばし呆然!としていた時のことを思い出した。


「キレイ」とか「スゴイ」とか、言葉
に出したら儚く消えちゃいそうな ...


何だろう、この感じ!?

はじめてのような?でも懐かしいような?

しばし立ちすくんでいたら、何故か「千と千尋
の神隠し」の映画の最後のほうが頭に浮かんだ。

千尋が昔、川で赤い靴を流されて、その時にハクと
いう名の川の神様が助けてくれた。
と言うシーン。


その時 突然 頭がボ~となって、40年ほど前の記憶が甦った。

たぶん母の故郷「宮城県」での夏休みの出来事だったと思う。

大好きなおばちゃんが、「ホタルが飛んでるよ」と声掛けし
てくれ、道と田んぼの間の用水路みたいなところで、幼い私
がホタルと戯れ、「家に連れて帰る!」と駄々をこねている。

おそらく母は、困っている。

それを察して おばちゃんが「ホタルがキレイなのは夜だけなのよ!朝
になったら普通の虫になっちゃうの」とか何とか言ったあとに、「家
族と離れたら悲しいね…」と、まるで「おとぎ話」を語るような口調
で、子供の私でも分かるように優しく諭してくれたように思う。

断片的で鮮明度も低かったけど、あれは確かに「おばちゃん」だった。

母がこの時期になるとホタルを話題にすることが多かったため、
素敵な思い出として、記憶が強化されていたのかもしれない?!


そのとき娘に「ママ、どうしたの?」と声をかけられ我に返った。

(当時)どうやら私は泣いていたらしい?!

一瞬、何が現実なのかを理解するのに時間がかかった。

でも心配そうな不思議そうな娘の顔をみていたら、
自然と「感動しちゃって♪」と、嘘ぶいていた。

あとで聞いた話、自分の中では数時間にも数日間にも感じら
れた出来事だったが、実際は数秒から数分だったらしい!?

あれはいったい何だったんだろう?

ホタルが見せた幻だったのだろうか・・・

ハス花イベント&ホタル情報「夏の花2016」レッツエンジョイ東京

※ 余談ですが、画像は(生前の)母の作品に私が手を加えたものです。

記:16/06/18

・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・

※ 以下は〔資料・編集用〕ですので、スルーをお願い致します。 n(u u*)n

□ 小さな親切の日


1963(昭和38)年、東京大学の茅(かや)誠司
(せいじ)総長らの提唱(ていしょう)により、「小
さな親切」運動本部が発足(ほっそく)しました。

スローガンは「できる親切はみんなでしよう、
それが社会の習慣となるように」だそうです。

※ 職場ネタとして「ビジネス・マナー」に登録させて頂いております。

・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・

(oё)/ 我が家の「06月」まるっと INDEX ☆彡:2016年

(oё)/ 6月「今日は何の日?」INDEX ☆彡:2016年

06/13:月 (oё)/ 深く長い「ほたる」の記憶 ...

□ 小さな親切の日

いつも「足跡」を、本当にありがとうございます!!
忙しい時ほど、励みになっております☆彡 n(U U*)n


このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

ビジネスマナー カテゴリの最新ブログ

ビジネスマナーのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ