最近は、続々入ってくる秋新色情報に心騒がされる日々です。
今日はスキンケア購入品のお話です。
私が保湿クリームとしてドゥラメール ザ・モイスチャライジング ソフトクリームを使うようになってはや一年が経ちました。
オリジナルのクレーム ドゥラメールに比べてまだユーザー数は少ないようですが、こちらはホイップクリームのような感触で肌馴染みがよく、肌にツヤをだす力がすごい優れものです。
(あと、クレームのように手のひらで一度温める必要がないので、面倒くさがりの私にはぴったりです。)
本当に大好きなクリームですが、どうも値段が高いところが気にくわない(笑)。
アメリカでは60ml $310です。アメリカ製ですが、60ml 35000円の日本値段とほとんど変わりません。(あ、これは日本で買うにはとってもいいことですよね)
私は朝晩たっぷり使いますが、一年の消費量を計算すると180mlでした。
さて、そんなクリームを定価で買い続けるのはちょっと辛い。
でも、できるだけお得に買い物する方法があるんです。それは、ブランドからの「ギフト」と、デパートからの「商品券プレゼント」という2つのキャンペーンを組み合わせること。
今回買った商品はこちらです。

どういうことかというと、左のボックス2つが購入したクリーム、そして右半分はすべておまけなのです!!
左のボックスを開けてみると、中はこうなっています。

それを2つ買ったので、総額が$620というわけです。
それに加えて、デラックスサンプル(写真右側)として
クレーム ドゥラメール 7ml x 2 = 14ml
ザ・アイコンセントレート 3ml x 2 = 6ml
ザ・モイスチャーリフト ファーミング マスク 7ml x 2 = 14ml
ザ・クレンジングフォーム 30ml x 2 = 60ml
がついてきました。
そしてさらに!
ザ・ボディローション インテンスの現品サイズ:185ドルが無料でついてくるという何とも嬉しい出来事が。
合計すると、クリームだけでも44ml、おまけとしてついていることになります。これがブランドからの「ギフト」になりますが、かなりお得ですよね。
それでも$620って高いし・・・と思いますか?
そういう時は、デパートの「商品券プレゼントキャンペーン」を利用します。
アメリカは、大体どのデパートも数ヶ月に1度、「いくら買えばいくら分の商品券を進呈」というキャンペーンをしています。例えば今回は「$100買うと$25分の商品券を進呈」だったので、合計$150の商品券をもらいました。25%オフみたいなものですね。
ここまでくると、私はお得に買えたと大満足してしまいました。
そしていつも太っ腹なアメリカは、サンプル量もたっぷりです。
もしサンプルが用意されていなければ、小さな容器に店頭テスターを移し替えてくれます。ファンデーションなどの色をじっくり比べて試したい時など、とても助かります。
ドゥラメールだってサンプルはこんなに太っ腹。1-2回の買い物で大体このくらいのサンプルがもらえます。

私にとっては「気分よく買い物する」ことがとても重要で、アメリカのサンプル・ギフト太っ腹商法にまんまとはまって、リピーターになっています。ハイブランドやプチプラ関係ない気前のよさ、そしてギフトの豪華さで、いつも予定外の買い物量になってしまいますが(笑)。
もしアメリカにご旅行・出張の予定がありましたら、是非デパートに足を運んでみてください!
最後に、この買い物をした時の私の気持ちを端的にあらわした動画を貼って終わります。
曲も大好きですが、なんといってもこの警察に扮したおじさんの動きが最高です。
おじさんはNathan Barnattというコメディアン/ダンサーなのですが、彼のキレッキレのダンスを見ると非常に気分があがるので、元気を出したい時にはいつも見ています笑。
特に1:40~がオススメです☆
読んでいただきありがとうございました!
パウダーママさん
アメリカ在住の働く日本人
ララランロロロンさん
超・前衛的やばっぴメイクアップモンスター
にくよさん
アメリカ在住の働く日本人
ララランロロロンさん
ロサ・ケンティフォリアさん
アメリカ在住の働く日本人
ララランロロロンさん
AtIiさん
アメリカ在住の働く日本人
ララランロロロンさん
AtIiさん
アメリカ在住の働く日本人
ララランロロロンさん
顔面観察家。
どどんさん
アメリカ在住の働く日本人
ララランロロロンさん
乾燥肌に悩むゆうさん
アメリカ在住の働く日本人
ララランロロロンさん
増すからマスカラさん
アメリカ在住の働く日本人
ララランロロロンさん
RyanRyanさん
アメリカ在住の働く日本人
ララランロロロンさん