555views

(oё)/「武田信玄」ゆかりの地へ行って参りました ☆彡

(oё)/「武田信玄」ゆかりの地へ行って参りました ☆彡

□ 宝塔山 多聞院 毘沙門堂

(ほうとうざん - たもんいん - びしゃもんどう)



多聞院が所在する中富地区は、元禄年間に川越藩が
行った三富新田(さんとめしんでん)の開拓地です。

元禄(げんろく)7年(1694年)川越藩主の柳沢吉保(やなぎさわ-よしやす)
はこの地の新田開拓に着手し、上富・中富・下富の「三村」が誕生しました。

吉保(よしやす)は、開拓農民の心の拠り所とするため、菩提寺(ぼだいじ)として多
福寺(たふくじ)を、祈願所(きがんじょ)として毘沙門社(びしゃもんしゃ)「別当
寺(べっとうじ)多聞院(たもんいん)」の一寺一社を元禄9年(1696年)創建します。

※ 創建(元禄九年)当時の毘沙門社は、御宮(おみや)・拝殿(はいで
ん)・別当寮(べっとうりょう)・鳥居(とりい)からなっていました。


本尊(ほんぞん)は、像の高さ一寸四分(約四センチ)の金の毘沙門天で、武田信玄の守り
本尊であったと伝えられています。信玄は、これを兜(かぶと)の中に納めて戦場に出てい
たので、その加護により川中島の戦いで上杉謙信の刀から危うく逃れたと伝えられています。


武田家滅亡(めつぼう)後、この像は人手に渡りましたが、武田家遺臣(いしん)の血を引
く柳沢吉保(やなぎさわ - よしやす)が入手し、毘沙門社の本尊として祀(まつ)りました。

ちなみにお堂のあちらこちらに武田菱の家紋が掲げられていました。



余談ですが、毘沙門堂の前には一対の虎の石像が(狛犬のように)奉納されて
おり、これは毘沙門天の御使(おつかい)が「虎」であることに由来します。




また毘沙門堂に奉納されている寅は災いを引き受けてくれる「身がわり寅」
といわれていて、毘沙門堂にはたくさんのトラが所狭しと並べられています。

あと気になったのがこちらの「鬼の悟り」像



けっこうな存在感に圧倒されます。

最後は、開運「かわらて当て」1枚100円



手のひらサイズの白い瓦を的に向かって投げ、うまく的に当たると開運が!!

割りと近くに当たったので良いことあるかも♪

なお、多聞院では 毎年5月1日に「寅まつり」が開催され、12年に1度、
寅歳の「寅まつり」には、本尊の「毘沙門天」が開帳されるそうです。

所在地:所沢市中富1501番地 / 指定年月日:昭和44年6月27日

・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・



岐阜県関市・岐阜県関刃物産業連合会・新潟三条庖丁連・越前打破物
協同組合・東京刃物工業協同組合・京都利器工具組合・高知土佐山田
商工会・島根県吉田村・堺刃物商工業協同組合連合会が制定しました。

「いい(11)は(8)」の語呂合せと、ふいご祭が行われる日であることに因みます。

□ 世界都市計画の日

アルゼンチンの都市計画学者・パオレラ教授が、1949(昭和24)年に提唱
しました。日本では都市計画協会が1965(昭和40)年から実施しています。

□ いい歯の日

日本歯科医師会(日歯)が制定。「いい(11)は(8)」の語呂合せから。

□ レントゲンの日

1895(明治28)年、ドイツの物理学者・レントゲンがX線を発見しました。

レントゲンは、真空管に高電圧をかけて実験をしている時に、
真空管の外に置かれた蛍光紙が明るく光ることに気づきました。

真空管と蛍光紙の間に1000ページもの厚さの本を置いてもこの光は透過しました。
そこでレントゲンは、この光に「正体不明」という意味で「X線」と名づけました。

後の研究で、X線は、波長がたいへん短い電磁波であることが判りました。
波長が短いため体を通り抜けることができ、体の部位や状態によってその
通り抜け方が違うことから、体の内部の様子を撮影することができます。

□ 八ヶ岳の日

八ヶ岳を愛する人々が結成した「八ヶ岳の日制定準備委員会」
が制定しました。 「いい(11)やつ(8)」の語呂合せから。

※ こちらは職場ネタとして「ビジネス・マナー」に登録させて頂いております。

・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・

□ 参考リンク

所沢 多聞院 天空仙人の神社仏閣めぐり Tamonin Temple

トラがいっぱい、見所いっぱいの寺 - 埼玉っぷ - URL - FC2

運気を呼び込め パワースポット|関東の旅を楽しくする - かんたーびれ

多聞院と毘沙門堂 - じゃらんnet

埼玉のその他神社・神宮・寺院ランキングTOP10 - じゃらんnet

池原昭治氏画集 作品番号27 宝塔山多聞院毘沙門堂 所沢宝塔山

三富新田 三富開拓地割遺跡 - 所沢市の散策/観光案内 - 旅に行き隊!

インタビュー やまゆり倶楽部 - 石坂産業 友の会

・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・

みんなにとっての「パワースポット」教えて!

みんなの知識「ちょっと便利帳」- あの年から今年で何年?

16/10/01:(oё)/ まるっと「埼玉」INDEX ☆彡:2016年

16/11/01:火 (oё)/ 我が家の「11月」まるっと INDEX ☆彡:2016年

16/11/01:火 (oё)/ 11月「今日は何の日?」INDEX ☆彡:2016年


16/11/08:火 (oё)/「武田信玄」ゆかりの地へ行って参りました ☆彡

刃物・世界都市計画・いい歯・レントゲン・八ヶ岳の日

いつも「足跡」を、本当にありがとうございます!!
忙しい時ほど、励みになっております☆彡 n(U U*)n



このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

旅行 カテゴリの最新ブログ

旅行のブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/17~5/23)

プレゼントをもっとみる