
前回の記事では「さくらん。カフェと呼ばれてみたいものです」と、さくらん。カフェと呼ばなければ仕方がないような振りをしてしまいました。ごめんなさいo(_ _*)o さくらん。です。
いやー、でも最近はお菓子ばっかり作っているような気がします。
毎日のように微妙に手を加えたり前々回くらいの不出来なものをリベンジしたりして、脳内がお菓子だらけになっているものと思われます。
そして水曜日はきな粉クッキー(画像2)を作りました。
こちらは初の試みですが、予想外においしかったです!私が。
さっくりとしていてきな粉の風味が癖になります。これはリピ確定ですね!
コスメにもこれくらいの情熱を注ぎたいものです。
・・・
前置きが長くなりましたが、本日のメインはトップ画像の「ニンジンの和え物」です。
☆キャロット・ラペ rajakatu10さま
https://beautist.cosme.net/article/206336
こちらの記事を読んで、「お菓子ばかり作ってないで、おかずも作ろうぜ!」ということで、アレンジしたら何とか両親にも食べて貰えそう・・ということでセレクトしました。
そして残念な画像で大変申し訳ありませんo(_ _*)o
キャロット・ラペは、それはそれは美しいサラダですのよ。
私の作ったものはもう、「ニンジンの和え物」としか呼べませんね\(^0^)/アララー
画像上が父用、下が母と私用です。
野菜は同じものを使っています。千切りニンジンとスライスした玉ねぎです。
味付けを和風と洋風(?)に分けました。
*画像上 ゴマ、ポン酢醤油、味の素(いきなり化学調味料)
*画像下 ゴマ、レモン、オリーブオイル、塩コショウ、醤油、炒めたベーコン
量とか様子をみながら色々足していったので、実際にどれくらい使ったかは不明です。
というか、画像下は洋風と呼べるのでしょうか?国境を越えた味付けです。
画像上は・・おいしかったです!文句なしに。
こっちを大皿にしておくべきだったくらいです^^;
(母がちょこちょこ父の皿に手を出していました)
まあ、普段の味付けでポン酢を使うことが多いので舌に合うと言うか、ゴマがこんなにいい働きをするとは思いませんでした。想定外です。
画像下は・・まあ、まあ・・からこちらもおいしく頂きました!
レモンにオリーブオイルという味に私すら慣れていなかったので、最初はちょっと違和感ありましたが、こちらはベーコンのおかげです!というくらいベーコンが活躍しました。
あっさりした味付けにベーコンの油が、本当にちょうど良い加減に効いていました。
買っててよかった!ベーコン万歳!
・・・
私が作るものはお菓子にしてもおかずにしても、「これなら私でもできるよ!」と思えるようなものが多いと思います。
画像のハードルも相当低いですしね(・∀・)
生のニンジンをこんなに沢山食べたのは初めてです。
素敵なメニューを披露してくださったrajakatu10さまに感謝です。ありがとうございます!
楽しい夕食のひと時でした♪

さくらん。さん
ジジ黒猫さん
さくらん。さん
MAEMAE☆さん
さくらん。さん
ほとんどROM
さた~んさん
さくらん。さん
さくらん。さん
さくらん。さん
さくらん。さん
さくらん。さん
さくらん。さん
りづぽんちゃんさん
如意姫さん
rajakatu10さん
rajakatu10さん
走る事務員さん
jelly1979さん