ブランドが、どんな思いで構想し、研究し、製品化に至ったのか。
好きなブランドや愛用しているコスメならなおのこと、興味がありますよね。
以前、自社の代表アイテムが誕生するにあたっての秘話を、ブランド担当者さんに@beautistのブログ内で語っていただき、その中からいくつかをピックアップしてここで披露しました。
皆さんも記憶に新しいのでは?
「こんな風にして誕生していたなんて知らなかった!」
「あのブランドがもっと好きになった!」
「商品を誕生させるってこんなに大変なんだ!」
などなど、多くの方の心に響いたのではないでしょうか。
実は、以前ご紹介したブランド誕生秘話は、ほんのひと握り。
まだまだご紹介しきれていないストーリーがあったのです!
そこで今回は、その中から厳選して5つのブランドをご紹介。
肌への優しさにとことんこだわった商品づくりが特徴のブランドから、@cosmeのベストコスメアワード常連ブランドまで秀逸ブランドを集めてみました。
早速チェックしてみましょう♪
まずは、
@cosmeベストコスメアワードの常連ブランド!
キャンメイク

@cosmeでも人気のプチプラコスメ。
手が届く価格で、機能性もバッチリとあれば、買わない手はないですよね。
色違いでそろえたり、違う種類を追加できたりと、気軽にアイテムを増やせられるのも魅力です。
そんなプチプラコスメの中から今回ご紹介するのは“You can make it.=なりたい自分になれますように”という想いを込めて名づけられたキャンメイク。
誕生は、今からさかのぼること30年ほど前、1985年のこと。
リップにアイシャドウ、ファンデーション、チーク、マスカラといった、豊富なラインナップで登場しました。
「現在愛用中♪」という方も多いのではないでしょうか。
キャンメイクといえば、@cosmeのベストコスメ大賞に幾度とランキングしている常連ブランド。
中でも人気なのが、とろけるように肌に馴染み、見たままの発色が長時間続くと好評の「クリームチーク」。
@cosmeベストコスメアワード2015 殿堂入りを果たした実力アイテムです。
塗った瞬間サラサラに変化する、新感覚のクリームジェルタイプで、頬が自然に紅潮したような仕上がりを実現するとか。
ブランド担当者さんが綴るブログでは、そんなキャンメイクのヒストリーを垣間見ることができます。
ぜひチェックしてみて!
誕生秘話ブログ その1
キャンメイク プチプラだけど優秀! なアイテムが揃うブランド
https://www.cosme.net/beautist/article/2106058
続いて…!
実現するまでに構想2年! お客さまの声を反映してうまれたメイク“養品”
あきゅらいず メイク養品「いろのは」

メイクは楽しみたいけれど、肌に負担がかかるのはイヤ。
そんな時、皆さんはどうしていますか?
誰かと会う時にノーメイクでいるわけにもいかないし、かといって、メイクをして肌が不安定に傾いてしまったら本末転倒。
そんな女性たちの率直な声を聞いて生まれたのが、あきゅらいずのメイクアップシリーズ「いろのは」。
あきゅらいずのスキンケア理論を実体験できる教室にいらっしゃる、お客さまの声を反映させて、構想2年という歳月をかけ、満を持して誕生したそうです。
ラインナップは、フェイスカラー、アイブロー、リップの3アイテム。
いずれも素肌にやさしく、それでいて肌を美しく見せてくれる優秀さを、兼ね備えています。
まさに“ハイブリッド!”とも言えるアイテムがそろっています。
ちなみに、こちらのメイクアップシリーズは、あきゅらいずの代表アイテムとも言える、東洋ハーブエキス配合の石けん「泡石」で簡単に落とせるとか!
つまり、クレンジング剤は不要!
肌に優しく、素肌に負担をかけない、をモットーにしたあきゅらいずらしいメイクアップシリーズの誕生秘話はコチラを要チェック!
誕生秘話ブログ その2
あきゅらいず 素肌に負担をかけないメイク養品「いろのは」
https://www.cosme.net/beautist/article/2104997
続いては、こちら!
小笠原諸島産の厳選された高級ツバキオイルを配合したうるおいリップ
アイ・プロダクツ 「ヒメグラ プレミアムリップ」

乾燥するシーズンは、肌はもちろん唇のカサカサが気になりませんか?
唇は皮膚が薄く、外的なダメージを受けやすい場所。
乾燥を感じる前にさっと保湿ができるよう、リップスティックを持ち歩いている方も多いでしょう。
そんなリップスティックは、ポーチにすっぽり入るサイズが基本。
そして、持ち歩く以上は、かわいくなくっちゃ!
そこでご紹介したいのが、アイ・プロダクツの「ヒメグラ プレミアムリップ」。
着物をまとった可愛いデザインが特徴。
無香料、サクラ、ハーブといった3つの香りがそろっており、それぞれに着物の柄が違います。
小笠原諸島産の厳選された高級ツバキオイルを配合し、たったひと塗りで長時間高保湿を実現する優れもの。
ブランドブログによると、口紅の下地としても使えて、寝る前のナイトケアにもお勧め! とのことです。
ツバキオイルは昔から、日本で親しまれている油。
椿の種を搾って作られる植物性の油で、私たちの肌に多く含まれている保湿成分“オレイン酸”が豊富です。
そのため、肌はもちろん髪のお手入れに使われてきました。
そんなツバキオイルがふんだんに配合されたのが「ヒメグラ プレミアムリップ」。
しっとりなめらかな唇になりたいそこのアナタ♪
まずはコチラを読んでみて下さいね!
誕生秘話ブログ その3
アイ・プロダクツ 着物をまとった可愛いスティックが目印
https://www.cosme.net/beautist/article/2105518
続いては、こちら!
化粧水が浸透しにくくなってきたとお悩みの方におすすめの化粧水
アンエラ 「スパモイストローション」

日本人女性の肌はキメ細かく美しいと言われています。
中でも、温泉地が近くにある土地に住んでいる女性の肌はとても美しいと評判です。
そんな温泉水をスキンケアに配合したブランドがアンエラ。
スキンケア商品に多く含まれる成分である水にこだわり誕生し、あれから15年。
時代に流されることなく、今もなお多くの女性たちの肌を癒し続けています。
アンエラで使用している温泉水は、美人の湯、治療泉として有名な島根県金城(かなぎ)の温泉水。
弱アルカリ性の温泉水をふんだんにベースに使うことで、水道水や精製水には含まれない天然のミネラル、炭酸水素イオンなどが肌に活きたまま届くのだとか。
アンエラのスキンケアアイテムの中でも特に水の効果を感じられるのが化粧水「スパモイストローション」。
温泉水に含まれているアルカリ成分やマイナスイオンの働きで、肌に潤いを与えてくれると評判です。
ブランド担当者さんは「最近化粧水の浸透が悪くなってきた…と思っている方にこそ試していただきたい!」と自信満々。
乾燥が進んだ今のシーズンに頼れる一本となりそうです。
商品を開発し、誕生させるまでに並々ならぬ努力と苦労があるはず。
このアンエラも「この天然ミネラルが豊富に含まれる温泉水で、スキンケアを作りたい!」
という社長の想いから、開発に数年の時間を要して完成したのだとか。
そんなアンエラの誕生ヒストリーは、
ブランド担当者さんのブログでチェックできますよ!
誕生秘話ブログ その4
アンエラ 美肌を育てていたのは天然温泉水だった!?
https://www.cosme.net/beautist/article/2105726
最後に、こちら!
くわえるだけのエクササイズで憧れの小顔美人に!?
オムニ 「フェイシャルリフトアトワンスα」

SNSの普及で、写真を撮る機会が増えた今日この頃。
自分ひとりの写真ならそこまで気にならないけれど、お友達と密着して写真を撮った時の自分の顔に愕然としたこと、ありませんか?
年齢を重ねていくと、顔のたるみやほうれい線、二重あご…。
写真は正直ですね。
そんな隠したい部分までしっかりと写してしまうのだから…。
そこでご紹介したいのが、オムニの「フェイシャルリフトアトワンスα」。
1日にたった3分くわえるだけの簡単フェイシャルエクササイズで、憧れの小顔美人へ導いてくれます。
防水式でお風呂でも使えちゃうので、効率的にお手入れすることができます。
オムニの美容機器の特筆すべき点は、内部に装着された2つのオモリが縦横360度回転することによって、あらゆる方向に負荷がかかるようになっているところ。
ここまで開発するのはとても苦労したそうで、今のような大きさや形、重量、回転させる方法、そしてそれらをバランスよく組み合わせることに細心の注意を払ったのだとか。
ダイエットは辛く、過酷なもの。
しかし、ラクしてキレイになれる、そんな理想のアイテムがあれば鬼に金棒!
お風呂につかりながら行う、たった3分のエクササイズなら長期的に続けられそうですね。
まずはブログからチェックですよ!
誕生秘話ブログ その5
オムニ くわえるだけでOKの効率的なエクササイズですっきり小顔に!
https://www.cosme.net/beautist/article/2103542
コスメ誕生秘話、いかがでしたか?
ブランド担当者さんたちの熱い思いは、直筆のブログに綴られています。
彼らの気持ちを知ったら、もっとブランドが好きになれるかも!?
ぜひチェックしてみてくださいね!
構成・文/栗山