ご閲覧ありがとうございます!
はじめましての方、
新たにフォローしてくださった方、
そしてコメントやLikeをくださる方も本当にありがとうございます;;
私のブログはいちいち長いので、
お付き合い頂くのも大変かと思いますが
どうかご容赦ください^^;
------------------------------
さて、先日の記事
→スキンケア丸ごと紹介にて
「ベースメイクも紹介してほしい!」と嬉しいリクエストを頂きましたので、本日は普段の愛用しているアイテムと、自己流ではありますがプロセスも書かせて頂きます。
【化粧下地】

→PAUL&JOE モイスチュアライジングファンデーション プライマー(化粧下地)

主にくすみとシミが気になる頬上は多めに乗せます。
そして額、鼻筋、顎にも。
顔の中心から外側に向けて馴染ませていき、
指に残った部分で口元とまぶたも軽く塗り、顔全体へ。【コンシーラー、コントロールカラー】
YSL ラディアントタッチ#2ハイライトやコンシーラーに使える筆タイプの部分用リキッドファンデーション。

目の下のクマがもん...のすごいので、目元は多めに。そして鼻筋、小鼻脇とほうれい線の部分に。
小鼻横やほうれい線部分は特に影になりやすいので、明るい色を仕込んでおきます。
リキッドファンデーションを使用することが多いので、ベースメイクの最後に馴染ませるのが良い使い方かと思うのですが、私は全体のくすみや影の具合を見ながら、先に塗る(コントロールカラー代わりにする)ことも多々。
【ファンデーション】
リキッドファンデーションではこの2つが好みです。★エスティローダー

→エスティローダー ダブルウェア
★RMK

この位置に↓

下地の時にも多めに塗っているくすみやシミが気になる頬上部、そして額、毛穴の気になる小鼻に点々と乗せ、
丁寧に馴染ませ伸ばしていきます。
口元や目元など、よく動く部分は必ず薄づきにしています。
小じわにファンデ落ちしたり、時間が経つと逆にシワが悪目立ちしてしまうので。。そして自分で必要ないなと思う部分はかなり控えめにしかのせません。特に口元に厚くファンデを塗ってしまうと、それだけで厚化粧に見えてしまうことがあるので気を付けています。
ファンデーションでも隠しきれないシミやニキビはスティック(固め)のコンシーラーやリキッドコンシーラーを使い分けて隠します。
※追記
フェイスパウダー、白粉について書き忘れてました;;私はゲラン メテオリットを愛用しています(^_^)
全体のメイクアップを終えたら、
【ハイライトとシェーディング】
艶メイクにハマり、ハイライトは何度か取り上げて書かせてもらっていました。
→こちらの記事中盤より
NARS ザマルティプル、M.A.C クリームカラーベースを紹介しています。

ピンクの部分は強めにハイライトを入れています。(主にクリームタイプ)
黄色の部分はパウダリーな軽めのハイライトをササッと。頬下の逆三角形の部分にも軽く乗せると顔の立体感が増します。
顔の骨格がエラ張りのベース型なので、エラから顔の脇をパウダーでシェーディング。
もう少ししっかりメイクの時は、眉頭から鼻筋横にもノーズシャドウを入れます。
こんな感じでベースメイクを仕上げています。
またまた以前の記事ではありますが、
→こちらでも艶メイクについて書かせて頂いてました。
内容は重複する部分も多いですが^^;
【まとめ】
時間のないときはCCやBBクリーム、またパウダーファンデーションで仕上げることもあります。ただ、それぞれのファンデーションの特長をとらえて、
丁寧に時間をかけて仕上げるほど綺麗な仕上がりに。
そして崩れ知らずのメイクが完成すると思います!私もまだまだ研究不足なので
これからまた精進していきたいです。
最後まで目を通していただき
ありがとうございました(*^^*)
(※アットコスメ 商品紹介・商品口コミトップページより画像を引用させて頂きました。)
☆☆☆みゅぅ☆☆☆さん
子育て中の化粧品販売員
ももHARUさん
ことりこ・☆゚:*:゚さん
ことりこ・☆゚:*:゚さん
子育て中の化粧品販売員
ももHARUさん
子育て中の化粧品販売員
ももHARUさん
子育て中の化粧品販売員
ももHARUさん
ことりこ・☆゚:*:゚さん
子育て中の化粧品販売員
ももHARUさん
cosme & nail...lover
MayupiiiiiYさん
子育て中の化粧品販売員
ももHARUさん