あまりにもお世話になっていて、あまりにも溺愛していて、
手元からなくなっちゃう、紛失してしまうが怖くって、
壊れても、なくしてもいないのに、ストックとして5つ所持してます。(爆笑)

この「まぶたにマスカラがつかない」は、どなたが考案し商品化までこぎつけたのか、
個人的にインタビューさせていただきお会いしたいくらいですー。
この商品に出会ってからというもの、マスカラを躊躇なく、しかも手早く ささっと
たっぷりめにつけることが出来るようになりました。
マスカラのブラシで、余分についてしまったマスカラ液も、この商品の上で、
ささっと、取り去るっていう技も、できちゃいます。
ほんっとに、きれいに、扇形に広がるまつげ+マスカラに 仕上げることができるのは、
この商品のおかげです。
口コミにも書いたのですが、
このプラスティック製の商品、なかなか壊れない! エライです。
100円だなんて、んもぉ、超がつくほどお買い得なお値段に感じますわ。
補足:
「いいね!」、ありがとうございます。
上記の説明で足りない部分があったので補足させてくださいね。
「マスカラを躊躇なく」という意味は、このツールなしでうまくまつげの「根元」に
マスカラをきれいにつけることが今までできなかったんですよ。根元に少しでもつけすぎて
しまうと、んもぉ目まわりが、あちこちマスカラ液で「まっくろ」・・・・(イライラ!)
マスカラの種類によっては、根元にしっかりつけるとカール力がUPするものもあるし、
私が求めているのは「カールUP持続力」なので、このステップ、すっごく大事。
このツールを目にあてて、上まつげの根元がよぉく見えるくらい、少し「押し付ける」ように
あてますと、すごく楽に根元にマスカラをぬることが出来るんです。
で、根元にマスカラ液をつけたら、そのままマスカラブラシを上へ、毛先へ、スーッとなでるようにもっていくだけ。毛先に「ダマ」がついても、このツールをあてたまま再度、マスカラ・ブラシで整えるようにすれば、余分なマスカラ液はとれて(というか、その分がこのツール側に付着して)まつげの毛先は「スーッと」した、イイ感じにマスカラがついてくれます。
そう、私は「マスカラ・コーム」を使わないで、マスカラに付属してるブラシとこのツールで、だいたいまつげは整えちゃってます。このツールはそんなことを可能にしてくれるんですよね。(って、ちょっと褒めすぎ?笑)
ちなみに、ツールについたマスカラ液はティッシュオフ。意外と綺麗にとれるので、ポーチ内も汚れないでいます。(ほっ)
余談ですが、こういった「使い方」は、やはり人前では出来ません。(笑)
なのでお化粧直しは、お化粧室でやります。(いや、人が大勢いるお化粧室だと、それはそれで少し恥ずかしいですけどね、コレを使うのが。)
友人、特にヨーロッパ系の子たちに「なに、それ!便利そうー」と褒められ、よくお土産に買ってくることがあります。そそ、コレ、いい「日本のお土産」にもなってるんですよ☆
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます