各県で話題になっている美容法や美容スポットなどを紹介いただいています。
今回、熊本県で活躍する編集者「稲積清子(いなづみ せいこ)」さんに
ご紹介いただいたのが「あいがもん倶楽部」。

「あいがもん倶楽部」とは・・・?
作り手の市原夫婦が、安心・安全で、おいしいお米をみなさまに届けたい、食べて欲しい想いで、
平成23年に相良あいがもん倶楽部を結成。
「相良(あいら)」とは、お米を作っている場所の地名。
「あいがもん」とは、無農薬・無化学肥料である、合鴨農法で作っているところから名づけている。
あいがもん倶楽部では、里山にて大切に育てられたもの(素材)を
季節ごとに大切なお客様へお届けしていますが、
その中で、皆さんにもご紹介したい「米ぬか美容法」がありますので
ぜひ、こちらでご紹介させてください。
米ぬかについて改めておさらい!
白米に比べビタミンB1は約40倍、ビタミンB2は約10倍、
鉄分は約15倍含まれているといわれていますね。
殆どの女性は、鉄分が不足していると言われていますが、
特に、脚がむくみやすい、手足が冷える、年間通して肌荒れで悩んでいる方、
ぜひ、鉄分やビタミンB群が豊富な米ぬかに注目を!
入浴剤や洗顔料として使用するのはもちろんのこと、
米ぬかをふりかけにして食べることをおすすめいただきましたので
早速試してみたところ、数日でカラダの変化が。

便秘がち⇒身体が重い⇒お腹がはる⇒肌荒れ⇒足のむくみと
女性特有の悩みを抱えているからだ。
米ぬかふりかけを食べるようになって、
頑固な便秘が少しずつ解消⇒身体が軽くなり始めたので、積極的に運動するように⇒代謝アップし
手足の冷えが解消⇒足のむくみにも変化が。
なにより、肌に透明感が出るようになり、皮脂バランスも整うように。
全て、米ぬか美容法のおかげとは思っていませんが、
米ぬかに出会い、試してみたことでカラダをいたわる、
カラダの内側からケアを始めることの大切さに気づかされました。
あいがもん倶楽部の米ぬかふりかけのレシピ
1.米ぬかを、直接フライパンにいれ、茶色になるまで炒る。
2.炒ったあと、容器に移し、塩を少々。
そこに香りがあるような食材(この日は、ごま、海苔、かつおぶし、いりこ、青のり)をお好みの分量加えて、混ぜるだけ。
油を使わないので、とってもヘルシーです。
簡単にできる美容法ですので、ぜひ取り入れてみませんか?
ぜひ、みなさんも積極的に取り入れている美容法をインスタグラムに
「#cosmenippon」をつけて教えてください!

コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます