乾燥肌なのでとにかく保湿第一。
保湿の道は全てに通ず と思っています。
今年は夏になっても肌の水分量がなかなか上がらないので
洗顔を変えてみることにしました。

NEAL'S YARD REMEDIES
ニールズヤードは英国発のオーガニックブランド1981年、ロンドンに英国初のナチュラルアポセカリー(自然薬局店)をオープンしたのが始まり。無農薬、有機栽培のオーガニック原料と質の良い香りに拘り、畑から製品つくりまで手作業で行われています。
Orange Flower FACIAL WASH

100ml・3,500円
オレンジフラワー(ネロリ)の香りのマイルドなミルクタイプの洗顔料。
去年トライアルセットを使ってみてとても良かったので現品を使ってみたかった洗顔料。
最初はトライアルセットに入っていた〈フランキンセンス〉シリーズのものを購入しようと思っていたのですが、乾燥や敏感肌に良いということで〈オレンジフラワー〉に変更しました。
泡立てないミルクタイプの洗顔で、感触はコクのある乳液のよう。
洗い上がりのしっとりもちもちした手触りに自分でも驚きます。
泡立てない洗顔は、ちゃんと汚れが落ちるのか少し不安があったのですが、普段使っているチューブタイプのものよりツルッと滑らかな洗い上がり。
うーん。どうしてもっと早くリピらなかったのか!?
爽やかな香りが暑い季節にぴったりで、使うたびに癒されます。
Nourishing Orange Flower TONER

200ml・3,400円
乾燥ダメージを受けやすい肌に潤いを与える拭き取り用化粧水。
余分な角質や汚れを取り除き、透明感のあるクリアな素肌に導きます。
洗顔に合わせてトナーも刺激が少ないオレンジフラワーに。
コットンによる摩擦を避けたくて、普段は殆ど拭き取り化粧水は使っていないのですが、気分的にさっぱりしたい夏場には肌状態と相談して取り入れています。
敏感肌向きというだけあって肌への当たりも優しく刺激も感じません。
さっぱりした化粧水なのに拭き取った後はしっとりしていて、キメが整う気がします。
あと、何といっても香りのリラックス効果が高い。
少し青臭さを感じるところは人によっては苦手かもしれませんが、この季節、私はとってもハマりました。
本当はクレンジングも変えたいのですが、ニールズヤードは肌に合わずに断念。
毎日使える肌に優しいものを探して目下ジプシー中です。
潤いを守りつつきちんとメイクも落としてくれるクレンジングでお勧めがあれば、是非教えて下さい
m(_ _)m
ビターオレンジとオレンジフラワーとネロリ
ビターオレンジ(日本名:ダイダイ)はミカン科の常緑樹。ビターオレンジの木に咲く花は、オレンジフラワーと呼ばれます。
ビターオレンジの花から水蒸気蒸留で抽出されたものをネロリ、溶剤抽出法で抽出したものをオレンジフラワーアブソリュートと言います。
葉からはプチグレン、果皮からはビターオレンジの精油が抽出できます。
同じ植物でも抽出方法や部位で呼び方が変わってくるんですね。
【ネロリの持つ効果】
ネロリには優れた鎮静効果があり、自律神経を調整し心身をリラックスさせる作用があります。
また、PMS改善や更年期障害の緩和にも効果があるとされています。
皮膚の新陳代謝を促進することから、シワやたるみの改善などハリ感をもたらすアンチエイジング作用があり、刺激が少ないので、乾燥肌や敏感肌にも向いています。
偶然にも今年の春夏に選んだ香りもネロリの香り
GUERLAIN NEROLI OUTRENOIR
ゲラン ネロリ ウートルノワ/オーデパルファン
ハート:ネロリ、オレンジブロッサム、スモークティ
ベース:アンブレット シード、モス、ミルラ
最初の柑橘系のあとすぐに爽やかなネロリの香りが追いかけてきて、
徐々にスモークティが顔を出します。
最初から最後まで香りに大きな変調はなくて、ネロリとスモークティがメインの香り。
ネロリ?紅茶?なんて贅沢なレモンティー!そんな印象。
うっとりというより何かゆったりする香り。
L'Art et la Matiere(ラール エ ラ マティエール)シリーズの一番新しい香りですが、
今までのものとは少し印象が違って、
少しつけ過ぎても大丈夫なくらい香り立ちも軽くて穏やかです。
春に購入して気温が15度を超えた辺りからぽつぽつと使い始めました。
夏になって紅茶の甘さが増したけど、4-5月くらいのネロリに少し青さを感じる甘さ控えめのレモンティーも好きでした。


L'Art et la Matiere(ラール エ ラ マティエール)シリーズは以前と少し仕様が変わっていて、
スクイーザーが固定になり、BOXは高級感のあるレザー調になりました。
以前はスクイーザーとスプレーノズルの両方が付いていて、好みによってどちらをセットするか選べたのですが、スクイーザーが固定になったことで片手で使えなくなった点は少し不便かなとも思います。
フランス語を調べてみると
outre 「さらに」・「向こう側」+ nior 「黒」。
つまり "outrenior" とは黒よりもさらに黒い、「黒の向こう側」というような意味。
でも、そんなイメージではなくて
昼下がりにテラスで飲む甘いレモンティーのような、
まったりゆっくりしたくなるような香り。
この香りに包まれていると、このまま木陰のハンモックでゆらゆら揺られながら昼寝出来たら幸せなのになぁ、といつも思ってしまいます。
油断すると午後ティーレモンなことはひみつ笑
気だるい日曜に聴きたくなる曲
The Velvet Underground & Nico - Sunday Morning
ばかりんがるエセレブすきにーびあっち
Emirinさん
colly_collyさん
colly_collyさん
colly_collyさん
AtIiさん
colly_collyさん
colly_collyさん
colly_collyさん
すっとこどっこいです
tifooneさん
colly_collyさん
colly_collyさん
colly_collyさん
ひぐまあらいぐまこあらさん
colly_collyさん
colly_collyさん
RyanRyanさん
colly_collyさん
colly_collyさん
ロサ・ケンティフォリアさん
colly_collyさん
colly_collyさん
ばかりんがるエセレブすきにーびあっち
Emirinさん
AtIiさん
AtIiさん
すっとこどっこいです
tifooneさん
すっとこどっこいです
tifooneさん
ranmaruさん
colly_collyさん
ranmaruさん
colly_collyさん
ひぐまあらいぐまこあらさん
RyanRyanさん
colly_collyさん
RyanRyanさん
colly_collyさん
sarbelさん
colly_collyさん
colly_collyさん
色々勉強中
もふ(〃ω〃)さん
colly_collyさん
ロサ・ケンティフォリアさん