さて、美容家のカリスマ、小林ひろ美さん
の特集をクリップして、この2ヶ月研究していました。
素っぴん力を鍛える裏技についてシリーズしていきます。
ちょいちょい小出しになるかもしれませんが苦情は受け付けません(笑)
さて、美容のカリスマ小林ひろ美さんの素っぴん力を鍛えるシリーズの私が実戦して効果を感じた裏技シリーズです。
では、早速。
ランチタイム後はまずティッシュで水分と油分の交換儀式を!
乾燥しやすい頬や目元は水分を補うべきだし、テカりがちな顔の中心は皮脂を吸収すべき。そこで、『ティッシュ一枚で同時に済ませる技』です。
1、ティッシュの両端に保湿ミストスプレーを。

水分を与えたい頬や目元の事を考え、ティッシュの両端に保湿ミストスプレーをシュッシュッ!
2、顔にふわりと置く。
皮脂を吸収したい顔の中心の部分はそのままのティッシュに吸ってもらい、ティッシュを乗せます。魚拓ならぬ顔拓(笑)
お気に入りの香りの保湿ミストスプレーを使うと気分もリフレッシュできます。
仕事に疲れてきたら、ペンで美肌のツボ押し。
集中力がつづかなくなったら、考えているふりをして、美肌のブレイクタイムを。
ツボ押しでリンパの流れが良くなり代謝の良い肌になります!
1、目頭上のくぼみ。
親指の関節でぐぐっとプッシュ。目元のクマが和らぎ、目の疲れも取れます。
2、耳の後ろのくぼみ
ペン先の反対側の丸い部分で耳下腺のツボを押します。痛みを感じる時程、老廃物が溜まっている証拠。
3、そのまま首筋に流す。
ペンを使い耳の後ろのくぼみからデコルテのリンパ節向かって流します。あまり力を入れなくてもOK!
4、老廃物を流す。
老廃物のゴミ箱でもある、デコルテのリンパ節をペンで刺激。最終的に不要な老廃物をここに流して終了。
次は
小腹がすいたな…と思ったら酸っぱい物でデトックス!
夕方、小腹がすいたら、美肌に、効くナッツ類をつまむのが良いです。
でもカロリーが気になる方は、梅干しや黒酢、レモン水など、酸っぱいものがオススメ。クエン酸が疲労物質を取り除いてくれて、肌も体も元気に!
まだまだ、有りますがまた紹介します(o^-^o)
拙い文章ですが、最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます