ヨガスタジオに着いて、携帯の音を切ろうとしたら画面に通知。
親友からお父様が亡くなったというラインだった。
今年、両親を共に亡くしてしまった彼女の深い悲しみが、
短いラインの文章の奥に感じられる。
その哀しみの中で連絡をくれた彼女に、できることはあるだろうか。
何度もかける言葉を選んでは、送信ボタンを押せずに消す。
ありきたりな事しか言えない自分が、もどかしい。
その日のクラスで行った瞑想の聖句。
「人生に哀しみはつきもの。哀しみを克服しよう」
目を閉じて心と向き合う。
彼女の涙が浮かんでは消え、気持ちが揺らぐ。
心が迷いそうになる時、自分に意識を向ける。
膝の上で印を結び、自身を俯瞰する。
瞑想していると心がクリアになっていく気がする。
彼女のためにできることを考えるより、
彼女の心の痛みを、今ここで思う。
励ますことより、
共感する言葉を探すことより、
彼女の肩に手を添えるように。
悲しいことは誰にでもある。
そして生きて行く上で、悲しみは避けては通れない。
身近な人との、愛する人との別れは、哀しく切ない。
それでも、前を向くしかない。
そのために、悲しみを受け入れ、自分で乗り越えるしかない。

彼女の哀しみを、私が理解することも、
分かち合うこともできないけれど、
その哀しみに寄り添うことはできる。
寄り添う私がいることを、彼女に知らせることはできる。
ちゃんと食べてる?
夏風邪ひくとは長引くよ。
うん。ありがとう。頑張る。
そんなに頑張らなくてもいいよ。
トシなんだから。
あれこれ悩んでスタンプを選ぶ。
また彼女の笑顔に会うために。
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます