どんなに自制してても増える、結局増える。(お金は減ってる)
定期的に断捨離するわけだけど、せっかく何かしらの理由で気に入って買った子達を使ってあげたい!
そんな気持ちで始めた「自作パレット」

ググると色んな方法が出てくるけど、私がやっているのは「ケースから出す→両面テープで貼る」の超簡単法。元々ついてる接着剤のままペタッと付けているのもある。
なので、パケ買いしたような外観が気に入っているものや、ケースから取り外せなかったものはそのまま使っているものも若干あるんだけど、
パレット方式の方が一目で自分が持っているものや色味が把握できるから断然使いやすい!
そして何より省スペース。
このパレットをドレッサーの引き出しに入れているけど、これがケース有り状態だったら不可能な量だった…。
プレストパウダーやパウダーファンデは並べてみると「意外とこれピンク系だったんだなぁ」とか新しい発見も。
買ったけど色が暗すぎた!というパウダーはシェーディングに使ったり、プチプラばかりなのにメイクアップアーティスト気分。笑
アイシャドウ類も、今日は何色にしようかなーなんて見ながら選べるし新たな組み合わせもたくさん発見できる。
左列はプチプラ、リンメル多し。
右列にセットしているシングルアイシャドウは、MACのコフレや限定パレットから出した子達。
鮮やかなグリーン・ブルー辺りはアイシャドウとして使うことはもう無さそうなので、ネイルに使っているんだけど、
これがまたラメ感とかすごく良くて。簡単にラメグラデーションが作れてかわいい。
そして持ち歩きするコスメも出来るだけ省スペースにしたくてカードケースをパレットに。
(花柄のは画像1枚目の真ん中のものと同じ)

花柄は100均でデコシート?の類を買ってきて切って両面テープで貼っただけ。
意外と剥がれないし(って端剥げてるけど)、シルバーのままよりかわいい。
これはもともと無印の両面収納タイプのカードケースで、バネで抑える金具がついてたんだけど、こちらを参考に外して両面収納に。
シンプルな名刺ケースの方はダイソーで購入。
非光沢もあったけど光沢の方を買うと、蓋の裏側が自動的に鏡に…!(・o・)
スポンジはこれまたダイソーで買ったものを半分に切って入れておいてメイク直しに使ったら捨てる→補充の繰り返し。
底見えファンデはミシャのシグネチャードラマティックホワイトニングルミナスパウダーファンデーション(名前長過ぎ!)
持ち歩くものを変えたい時はベリッと剥がしてすぐ変えられるのも自作パレットの良いところ。
旅行の時は…

普段アイシャドウを持ち歩くことがないので旅行の時はアイシャドウ問題が1番難しい(´・ω・`;)
ブラシに慣れてしまったらあの短いアイシャドウチップで塗るのがすごく下手くそになったので、旅行でもブラシ必須!
旅行だからこそいつも使ってるものを持って行きたかったりもするしね。
セサミストリートのコンタクトケース(100均)には資生堂スポッツカバーファウンデーションを詰替している。
ベビーパウダーや普段使っているスキンケアもお弁当用のタレ瓶(もちろん100均)に詰め替えて持って行って旅行先で捨ててくる。
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます