
コリをほぐし血流アップで透明感ツヤ肌アップ!刺さない鍼「アキュライフ」の口コミ!
近年では、「美容鍼」という美容方法が広まっているけど、皆さんは受けたことがあります?
これも「鍼治療」のひとつで、多くの芸能人をはじめ、モデルさんなども、
美肌維持やアンチエイジング目的として、密かに施術を受けている人気の美容方法です。
まっ、美容鍼とは、いわゆる鍼灸で身体に鍼を刺すという治療方法の顔バージョンのこと。
要するに、顔に鍼を刺すことで健康効果や美容効果があるというものです。
もともと「鍼治療」は副作用がなく、古くから東洋の治療方法と知られており
体が本来もっている「自然治癒力」や「免疫力」「再生力」を高め、滞った巡りを改善し
表面に現れている症状だけではなく、根本から様々なバランスを整えていく治療方法です。
美容鍼は、東洋医学に基づいて
気の流れ・経穴(ツボ)を刺激することで、美容効果を高めていけるといわれています
ひとの身体というのは、知らぬうちに日々、衰えていくもの・・・
特に女性は、日常の生活の中であったり、出産などにおいて、
ホルモンバランスを乱すことも多く、身体の不調を起こす場合もありますし
鍼灸院での鍼治療って 受けるとすれば、
肩こりとか、腰痛の治療が目的となることが殆どで
血流の悪さが原因として挙げられ、鍼での巡りを良くするのが改善方法のひとつなわけ
また、血行不良は、人間のさまざまな回復力を低下させるため
実のところ、老化の原因の大元であったりするのだそうです(汗)
※例えば、”たるみ・シワ・くすみ”なんてものが一番わかりやすい老化現象になるかも
巡りが悪ければ新陳代謝も低下しますし
血流とかリンパの流れなどを良好に保つってことは大切なのよねー(´・_・`)

わたし達の身体には、頭の先からつま先まで多くの ツボ:経穴 が点在しており
鍼治療では、そのツボを鍼で刺激し不調を改善していくというもの
コリや痛みの症状の緩和だけに留まらず
体中に点在する「ツボ:経穴」を見極めつつ、治療を施していけば
そのツボに応じた、健康・美容に対する効能効果をゲット出来るってことなのよね
スキンケア化粧品やエステサロンなどで
表面からアプローチするだけの美容法ではなく
人間の神経や組織、細胞・血管に働きかける 美容方法が「美容鍼」となります
美容鍼は、内臓の機能回復や滞っている血流を改善してゆき
身体のバランスを整えつつ、人間本来の回復機能を活性化させることで
美容効果やアンチエイジングに効果的といわれ、美意識の高い女性が注目しているの
同様に美容鍼も、顔のツボを刺激することで
シワ・たるみ・ほうれい線の改善・小顔効果
肌のハリツヤを甦らせ、美肌や若返り効果が見込めるといわれているんです
主に得られる美肌効果として
コラーゲンの生産促進や筋肉を緩めシワの改善・引き上げるリフトアップ効果
免疫反応で血流促進・脳を活性化させホルモンバランスを整える などになります
最後の”脳を活性化させホルモンバランスが整う”と
内臓の働きが良い方向へとむかい、巡りも良くなって健康になるし
その結果、頭痛やコリ・腰の痛みなどを改善できるようになるのだそうです
つまり、健康と美は直結して繋がっており
健康な身体であれば、お肌も美しくなるってことですね
だから、美意識の高い多くの
モデルさんや芸能人たちも、ひそかに施術を受けているというわけね
わたしも身体のコリや肌の老化が気になるので
美容鍼には興味があるが、顔に鍼を刺している映像を観たりすると
顔に鍼を刺すのって痛そうで何だか怖いなー・・と思えて刺すのはムリ・・・(大汗)
しかし、今はそういう方のために、シールタイプの
「刺さない鍼」という品があるってことを発見し、是非とも試したく(苦笑)
そこで わたしが選んだのは、刺さない鍼「Acu-Life:アキュライフ」という製品なのです

「Acu-Life:アキュライフ」とは
非浸襲性の鍼「刺さない鍼」と呼ばれるモノにわ
シールに、ごく短い針がついている円皮鍼(パッチ鍼)と
そして特殊金属で出来た粒のついたシール状の貼るタイプが存在します
「アキュライフ」は、特殊金属で出来た粒のついた鍼シールになりまして
金属粒子(鉄・クロム・マンガン・イオウ・珪素・炭素)を身体に触れさせることで
『 圧刺激 』と『 酸化反応 』 を与え鍼治療と同じ身体反応を導きます
つまり、ピンポイントで圧をかけることにより、ツボ部分に刺激を与え
さらに、体液や汗などと反応し、サビ(酸化)を伴った刺激をツボに与えるといった
鍼灸治療に基づいた作用メカニズムが、体のさまざまな症状に、効果をもたらしてくれます
一般に普及している永久磁石を使用して血行を促す磁気治療器とは違うんですね
※鍼治療の作用メカニズムとは、ツボと呼ばれるトコに些細なダメージをつける
その部分を直そうと、再生力が高まり血行を促進し、細胞を活性化させます
それによって、悪い部分を回復させることが可能になるってこと
これ↑と美容鍼と同様の働きを
金属粒がもたらす「酸化反応」と「圧刺激」で身体の症状を改善へと導くというわけ
この金属粒を用いた治療は、鍼灸師が開発し55年前から
鍼灸治療の現場で使用されており、一般医療機器の許可を得て
非侵襲式家庭向け鍼用器具として販売できるようになったのだそうです
もちろん、アキュライフも、正式な鍼代用器具:一般医療機器あつかいの製品となっています!
※(届出番号:26B2X00006000096)です

刺さない鍼「アキュライフ」は、特殊金属粒のサイズが、わずか1.5mm程度
テープも8mmしかなく、開封したときは、とても小さいな・・・というのが、第一印象
サイズが小さくテープの色は、ベージュですから貼っても目立ちにくいタイプですね
顔はともかく、小さくて目立たないため、肩や首筋など剥がし忘れにはご注意下さい(苦笑)
シール(テープ)は、医療用として開発され肌荒れをしにくい素材が使われているが
かぶれ易い人の場合、1~2枚で経過をみるようにといった、注意書きが載っています
わたし自身、案外、かぶれ易いタイプなので
気をつけて記載どおりにしてみたところ、わたしの肌では痒みを起こさず大丈夫でした
皮膚の弱い過敏な方は、ひとまず
顔以外の部位に使用し、様子をみながら使った方が宜しいかもしれませんね
また、衛生面を考え1日毎で交換した方が良いとのこと
さて、使用の仕方は至って簡単です
貼る前に皮膚の脂や汗をよく拭いて、さらりとした状態の肌へ
自分の改善したい症状に効果を発揮する、ツボを選んで貼っていくだけです!

身体には多くのツボ:軽穴がありまして、一説によると365個もあるらしく
あまり、そういう知識がないという わたしみたいな方にも
同封されている解説書に、フェイスケア・肩:首ケア・腰ケア・足:膝ケア
美容健康へとマルチに効果を発揮するツボの位置がイラスト付きで詳しく記載されています
公式サイトにも詳しく出ていますので、そちらも確認しながら、わたしも使用してみました
わたしの場合、肩こりの軽減を中心に選んで貼ってゆき
使用したのは、「肩井:ケンセイ」「雲門:ウンモン」「合谷:ゴウコク」「神門:シンモン」
フェイスケア(ハリケア)として、「迎香:ゲイコウ」「承ショウ:ショウショウ」などに貼付
下記画像のツボは、神門(シンモン)と合谷(ゴウコク)となります
①神門

神門とは、左手の手首にある横シワの小指側で少し凹んでいるところ
「神様の入ってくる門」という神門には、副交感神経を活発にし
腸を活性化させる効果があるといわれているツボです
便秘解消や不眠の改善などに、効果を発揮してくれるので
眠りが浅く質の悪い睡眠や便秘症で悩みがちな わたしにはピッタリのツボ(苦笑)
その他、心痛・認知症・狭心症に良いとされていますよ
②合谷

そして、合谷は、人差し指の骨と親指の骨が合わさりあっている凹み部分
骨と骨の合わさりあった谷の部分から、気:エネルギーが湧き出しているところと称され
身体の中で、最も刺激が脳に伝わりやすいとされています
合谷って、身体のあらゆる痛みを和らげるといわれているのですけど
それは合谷を刺激することで、痛みを和らげる効果のある
「エンドルフィン」という脳内物質を大量に分泌されるからなのだそうですよ
主な効果として、肩こり・頭痛・歯痛・腹痛・難聴・腫れなどに効果的だといわれているが
合谷は他のツボと複合して刺激することで、多くの効果を得ることが可能です
この合谷への刺激は、ニキビ・吹き出物・寝違え・めまい・耳鳴り・神経過敏
精神不安・入眠困難などにも効果があるとされる、万能的なツボなんですよね
合谷は、とてもオススメな部分だと思います(分かりやすく貼りやすいしねー)
グッと押して鈍い痛みを感じるところが、まさしく「ツボ」
左右の手の甲に存在しますので、痛みを感じる方へ貼ればOK!
さまざまな症状に効果を発揮しますので、貼っておけば症状の緩和に大きく役立つかも

お風呂上りのサラリとした肌に、アキュライフを貼って
翌日のバスタイムまで、ずっと貼りつづけておきましたー
(顔だけは、他より短い時間しか貼っていません)
シールを剥がすと、小さな凹みがクッキリと!!(苦笑)
粒は小さくとも、強い圧がしっかりかかっているのを、目で確認することが出来る(笑)
いや、小さいからこそ、圧がかかりやすのだそうですよ☆
目でもだけど、使い続けるようになってからは、夜グッスリと眠れて
朝は「あー寝たな」と目覚めが良く、肩のコリがすこし改善され 軽くなってきました(喜)
疲労感や肩こりなどは個人差がありますけど
「アキュライフ」を使用することで、鍼治療の効果が得られ
血の巡りが良くなり筋肉がゆるんで、コリが軽減される効果に期待がもてると思います

そして、顔のツボについてですが、わたしが試した
頬のツボ「迎香」は、たるみ・ほうれい線・フェイスライン(リフトアップ)に良いとされているし
アゴのツボ「承ショウ」だと、血流を促して、お肌の透明感を出し
乾燥肌や首のたるみにも効くツボでして、わたしの肌にピッタリだと思い貼ったのです
その結果、アゴのツボ「承ショウ」の鍼治療のおかげか
顔の色が気持ち明るくなり、健康的なツヤが出てきたのを実感できています
やはり、巡りって良いに越したことはナシだと思う・・・(*´~`*)
今後は、ほかのツボ 特に、目尻とかにも増やして治療していきたいですね~(笑)
ただ、顔へ使用する上で気をつけたいのが
優れた圧着力により、肌へ小さな凹み(穴)が残ってしまう点でしょうか(汗)
それだけ刺激を与えられているわけなので、ありがたい効果なのだが
翌日に予定があるとか、仕事などに出なきゃいけない前日に使うのは不向きかも
まっ、時間が経過すれば消えてなくなるので
消える時間を考慮しつつ使うか、朝 忙しい方わ
フェイスケアとしては、お休み(休日)前にだけ、使用することをオススメ致します~(苦笑)

初めて刺さないタイプの美容鍼を試してみれば
その効果や変化を個人的に感じることが出来たため
多くのモデルさんや芸能人の方々が、施術を受ける・・という気持ちが理解できます
そもそも、ツボの刺激は、WHO(世界保健機構)で
医学的に有効性が認められている、ちゃんとした治療法です
鍼治療は身体のコリや痛みを緩和し、多くの辛い症状をサポートします
「美しさは健康を基礎として成り立つもの」という考えをベースに
身体のバランスを整え、身体の内側から真の健康美にアプローチするものなんですね
その鍼治療と同様の効果を期待できるのが、刺さない鍼「Acu-Life:アキュライフ」です
特殊な金属粒を肌へ密着させて
ピンポイントで圧をかけることにより、ツボ部分に刺激を与え
さらに、体液や汗などと反応し、サビ(酸化)を伴った刺激をツボに与えることで
鍼治療と同様のレベルの作用で、コリや痛みを和らげ健全な体に整えることが出来ます
「Acu-Life:アキュライフ」は、肩こり・腰痛・関節痛など身体の不調を緩和するほか
疲労回復・リラックス効果・ホルモンバランスを整えるなどのヘルスケア
今話題の美容鍼と同様に、目尻のシワやたるみ・ほうれい線対策にも利用できるのが特徴
しかも、シール鍼は、一般的な鍼治療と違い
自宅で持続的な効果を狙うことが出来るといった利点もありますよねー☆
たとえば、再生力の高まる深夜
寝ている時に貼っておくと、そういった時間に刺激を与え続けることが可能なの
鍼治療や美容鍼に興味はあるけど、わたしみたく
痛いのが苦手・鍼を刺すのが怖いといった方も安心して
家庭で簡単にセルフケアができるよう開発されている 痛みナシの刺さない鍼
地味なケア方法だと思われるかもだけど
ジワジワと感じてくる、意外と堅実的な治療方法ではないかと、わたしは考えています
身体の不調や巡りの悪さ・肌の老化が気になるとか
いつまでも若々しく、カラダの中からイキイキ元気でいたい・・といった
そんな方々に、是非、活用していただければ!と思いオススメ致しますー(*^_^*)
詳しくはこちらから ご確認下さい
ランキングに参加しています 押して頂けると励みになります
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます