
愛用品。
(つげ櫛は、彫りの物は辻忠商店・さつまつげブラシは喜多つげ製作所・少し大きめの櫛は、上野十三やの物です)
今まで、あまり髪の毛の静電気に悩まされたことはなかったのですが、何だか今年の冬はひどい!ひどすぎる!
今年の春くらいからイルミナカラーをしているので、傷みのせいなのか何なのか、ものすごく静電気が起きやすいんです。
カラーヘア用のシャンプー・トリートメントをちゃんとして(ちなみにシュワルツコフです)アウトバストリートメントもキチンとしても翌朝起きるとふわーっと静電気が……。
オイルをつけても、おさまらない!
手ぐしで整えると余計にふわーーーーっと。
本当におかしいくらいひどいんです。
もう何でこんな静電気が起きてしまうのか?
とりあえず潤いだ!
……ということで、ドラッグストアで手に入る物でしっとりしそうな物を買ってみました。
とにかくすぐに何とかしたかったので。
でも、ふと思い当たったことが。
お風呂から出る→髪を乾かす。
この時点では静電気は起きてない。
この時、毛先がはねないように整えながら乾かしているのですが、ブラシではなく手でブローしているんです。
朝は髪をブローするのですが、この時はブラシを使うんです。
しかも、猪毛+ナイロン毛のロールブラシ……。
ナイロン毛って静電気起きますよね???
そう思ってから、前に買ったブラシの平野のブラッシング用のブラシを使って無理矢理ブロー(ブラッシング用だから、当然やりづらいのですが天然毛の物はこれしかなくてとりあえず)
いつも使っているukaのWindy Lady(ヘアオイル)と、先ほどのドラッグストアで買ってみたパンテーンのミルクを半分ずつ使用。
そうすると、あれほど悩んでいた静電気がほぼおさまったんです!
冬なら多少の静電気は仕方ないよねっていうレベルまでに!!

ブラシの平野
左/ヘアブラシB-0(縞黒檀・猪毛)
右/ヘアブラシR-10(縞黒檀・豚毛)
そして、左のブラッシング用の物がとても良かったので、どうせならブロー用のロールブラシも平野さんの物が欲しくて。
ちょうどデパートで平野さんの催事があったので行ってきました!
職人さんに話を聞き、お手入れの仕方も説明してくださいました(もちろんブラシを買うのは2度目なので知ってはいましたが^ ^)いま一度確認出来て良かったです。
お掃除用のブラシも売っているので、持っていない方は一緒に購入したほうが良いです。
即決でお買い上げー。
ブラシのルックスは、メイソンピアソンなどに比べるとだいぶ渋いですけどね。
でもそんな渋さも好きです。
そして、とてもとても優秀です!
このブラシでブラッシング+ブローすると、手触りが明らかに良くなって、髪が整うのでツヤツヤ・サラサラ!!
すぐに効果が出るのがうれしいところ。
いつもは特に何も言わない主人が、じーっと人の頭を見て、
「髪がツヤツヤだねー。何してるの??」
と。
やっぱり獣毛のブラシって良いんだなぁ。
(ブローする時は、ある程度髪を乾かしてから、ブラシにあまりドライヤーを近づけないように気をつけてます。髪の毛とブラシの天然毛を傷めないために)
猪毛のブラシは硬いので、髪の量が多い・しっかりした髪質の方向けなのかなーと思うのですが、ロールブラシの豚毛も結構硬いような。
慣れていない方は、頭皮が刺激されるので少し痛く感じてしまうかもしれません。
髪が少なめ・軟らかい・細い方は、なおさら催事に行ってお試ししてみたほうが良いです。
ブラシって大事だなと改めて思わせてくれました。
つげ櫛も天然毛のブラシも、もちろん完全に静電気を防ぐ訳ではありません。
髪が傷んでいたり、空気が乾燥していたりすれば静電気は起きます。
しかし、天然毛でブラッシングした髪のその後の静電気の起き方・おさまり方が全然違います。
朝、ナイロン毛混のブラシでブローしてしまうと、その後一日中ずーっと静電気おきっぱなしです。
オイル・ワックス、わたしの場合は何つけてもダメでした。
手ぐしでも元に戻りませんし、余計にひどくなりました。
ブラシひとつで、こんなにも違う。
使わなきゃ損!です。
これからも愛用します。
静電気に悩んでいる方がいましたら、ぜひお試しください。
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます