まずは小さなご報告。
先日のブログで、開かない!開かない!って言っていたF organicsのクリームの蓋、開きました(*>∀<*)
というか、わざわざ病院に持っていっていま皮膚科をローテしてる子に頼んだら秒で開きましたw
私の握力、、、、(゚∀゚;)
次買ったときに開けてくれる人を募集します!←?!
はい。それはさておき。
今回は大きな眼のつくり方を記事にしてみました!
いわゆる、デカ目メイクってやつなのですが、私はデカ目って言い方が嫌いなんです。
大きい→デカい
美味しい→ウマい
って言っちゃう女の人が苦手。
品がない。。。
なので、回りくどいようですが、大きな眼、という表現にしました(゚ー゚*)
最近買ったヴィセのアイシャドウを使って解説していきますよ!
それでは、スタート!

使用コスメはこの3つです。

ビューラーは根元だけ上げる派です(*´・ω・`)b

アイラインの引き方は以前記事にしていますのでチェックしてくださいね!(゚ー゚*)
アイシャドウはこの番号と対応してます。


例えがなかなか難しいのですが、
アイシャドウの2を入れるときにラメを中央に集めるのがポイントで。
ブラシをホウキ、ラメをゴミとすると(例えがwww)、ゴミをホウキでさっさっとはいて、瞼の中央に固めるイメージです。笑

締め色を引きすぎないのもポイントです。
眼を大きく見せるために目尻を濃く入れたり、下瞼にまで締め色を引く人もいると思いますが、個人的にはあまり好きじゃないです。メイク感がですぎて、エセタレ目みたいな感じになりますし(^o^;)
はみ出さない方が抜け感が出て透明感も出ると思っています(*´▽`*)

この後の写真ではマスカラを少し塗りすぎました。もう少し少なくてもいいと思います。
では、完成写真を。


いかがでしょうか?
アイシャドウ2のラメが瞼の中央に集まってうるっと縦長な眼になりました(゚ー゚*)
このアイシャドウはグレーなんですが、こうやって塗るとグレーなのに透明感が出ます(*´▽`*)♪
塗りすぎはダメ!(。>д<)
濃い色も薄い色も出来る限りナチュラルになるように心がけています。
みなさんもこの春、透明感グレーでうるっと大きな眼、いかがですか?(*>ω<*)
今回も記事を読んでくださってありがとうございます!
この記事が良かった!参考になった!って方は、ぜひLike&フォローを(*´▽`*)
コメントやリクエストもお待ちしております☆
では、また次回の記事でお会いしましょう♪(*^ー゚)
ブルベ冬・派手顔のメイクオタク。
栖桜(スオウ)さん
ふんわり系皮膚科医/コスメコンシェルジュ
ゆーたそ☆さん
ゆず茶★さん
ふんわり系皮膚科医/コスメコンシェルジュ
ゆーたそ☆さん