いつもそうなんですが、家族の協力あっての参加、そしてやはり遠方の方は参加が難しい中、こういう機会をいただけることは恵まれているとつくづく思いましたので…しっかりレポしていきますね!
今回はラ ロッシュ ポゼさま、ローラメルシエさまの勉強会。まずラ ロッシュ ポゼさんからいきたいと思います・・・!

ラ ロッシュ ポゼ、実は使ったことがなく初めてのブランドでしたが、ずっと気になっていました。
どこで取り扱ってるのかな~と調べてみたら、皮膚科だったり通販だったりで・・・デパートのカウンターのような対面でカウンセリング受けて購入、というのができないのかな?・・・となると、私のように対面で購入したいと思う人にはなかなか縁がなかったりするのかなと思いました。
でもこちらの日焼け止め、メンバーさんでも使ってらっしゃる方ちょくちょくお見かけするので、コスメ好きさんは通販で買われるのでしょうか。
私はおそらく、今回このような機会に恵まれなかったら出会えなかったであろうブランドなので、何度も言いますがありがたい・・・!!
ということで、ラ ロッシュ ポゼはメンバーさんからの情報でなんとなく得たくらいの知識しかなかったのですが、お話を伺って毎日使いたいかもー!と思いましたので、シェアできればと思い急ぎアップします。
正直、ラ ロッシュ ポゼの日焼け止め想像以上にいいです。期待してください(笑)

日焼け止めって効果、テクスチャーともに毎年すごく進化してますし、色々な選択肢があるなかでどれが自分に合っているのか見極めるのは難しいですよね。
まずは紫外線の基礎知識、これがあるだけでも選択の助けになりますので・・・私がBA時代に繰り返し叩き込まれたものを簡単にまとめます。
2013年にアップした日焼け止めの使い分け、組み合わせ、効果的に防ぐ方法を思案。より。↓
■紫外線の種類■
UV-A、B、Cと3種類あって、Cはオゾン層などの大気層で防いでくれてるので問題はAとBとされています。
※オゾン層の破壊でCの影響もそのうち危惧される時代がきそうな予感はありますが(オーストラリアはどうなっているのだろう・・・)とりあえず数年前私が学んだ情報ではこのようになってました。
波長の長さによって呼び名が違うわけですが・・・
UV-A→肌の真皮まで到達、内部にダメージを与えるのでシワやたるみの原因にも。
ダメージは蓄積されていく。
年間での変動は大きくないので1年中注意は必要ですが、とくに多いのは
4月~8月。
時間帯では正午前後がピークですが朝や夕方も注意が必要。
UV-B→肌の表皮に到達。短時間で炎症を起こし、その後肌色を黒くする。
ダメージが即現れるので目に見えて分かりやすい。
とくに多いのは7月8月。
時間帯では朝9時過ぎから増え、正午がピーク。
ABどちらもメラニンを生成してシミ・そばかすの原因になるものですが、Aは内部にジワジワと侵入して気づかないうちにダメージを与え、肌を老化させていきます。
そして窓ガラスをも透過。 だから部屋でも紫外線対策が必要といわれています。
■SPFって?■
UV-Bを防ぐ効果を表す数値。
この数値が高いほど、肌が赤く炎症を起こすのを防ぐ効果が高い。
数字は炎症(日焼け)を起こすまでの時間を表しているのですが『SPF1』=20分といわれています。
なので「SPF50」の場合、20×50=1000分(約16時間)
ただこれは平均的な日射量で計算した値なので、天気や場所によって変わってきます。
「SPF50+」が現在の最高レベル。
■PAって?■
UV-Aを防ぐ効果を表す目安。
+が多いほど、肌の黒化や、弾力を失わせることを防ぎます。
「PA++++」が現在最大。
私がこちらの情報を載せた記事をアップした2013年は、ちょうど「PA++++」という表示が登場した年。
でもこれ、今まで「PA+++」で表示していたものがリニューアルして「PA++++」に なっているものも多くて、中身がパワーアップしてるというより、表示が変わっただけ、という ケースも多々ありました。私がその年購入したものの中には、シールがペタっと貼られていてシールをはがすと 「PA+++」の文字があったりしましたから。
現在販売されている日焼け止めは、このSPFとPAの表示が必ずありますが、まったく同じ数値のものを選んでも焼け方が違いますよね。
肌が荒れてしまうこともあるし、だから迷います。
成分を見て判断、というのも素人には難しいところで・・・メーカーによって見解が違うので、悪いと思われがちな成分が必要なものだったり、肌にいいと思っていた成分が使い方によっては肌によからぬ影響を及ぼしたり・・・。
顕著なのがオーガニックと大手国産メーカーとの見解の違いだと思うのですが、こういう直接お話を伺える機会があるとそのあたりをじっくり教えていただけるのですごくラッキーだなと思います。
ラ ロッシュ ポゼは、フランス製ですがアジア人の敏感肌向けに開発されています。

★ラ ロッシュ ポゼ★
UVイデア XL プロテクショントーンアップ
30ml 税抜3,400円SPF50+・PA++++
3月8日、これから発売される新商品です・・・!
色々ありまして商品の価格を載せるのを控えていたのですが、今回こちらはメーカーさまよりいただきましたので、価格とともにしっかりと情報をアップしたいと思います。
数値としては上記したように、SPF、PAともに現在の最高値です。
特記すべき点は、ロングUV-A対応というところでしょうか。
こちらは新製品ですが、ラ ロッシュ ポゼの日焼け止めは以前のものもこのロングUV-A対応というのが売りになっているようです。
ロングUV-Aというのは、さきほどの紫外線についてのまとめには出てきてないのでなんだそれ?という方、すでに知ってるわという方といらっしゃると思うのですが・・・
簡単にいうと、UV-Aの一種で、その中でも波長の長いものです。
UV-A対応の日焼け止めも、ロングUV-A対応を謳っていなければロングまでは対応できていないと考えるとよいと思います。
意味が分からなくなってきた方、もう1回上のまとめのUV-Aのところ見ていただけますか?
波長が長いとすっごい肌に悪そうじゃん!!そう思われますよね。
ここがまたメーカーで見解の差があるのですが、私がBAをしていたメーカーでは、ロングUV-Aは逆に波長が長すぎてエネルギーは弱い、つまり肌への影響は少ないとされていました。
皮膚科医の友利先生によるロングUV-Aの肌への悪影響のお話です。
↓
メーカーによって考えは様々で、まだロングUV-Aのカットを謳った製品は市場に多くは出回っていないようですが・・・エネルギーが思っているより強かったり、やはり地球環境も変化してますから。今回お話を伺って、なるべく不安材料は排除したいかも、という気持ちに私はなりました。
ロングUV-Aに対応していないメーカー側の主張としては、影響があるかないか分からないくらいのロングUV-Aをカットするするより、その成分の強さを懸念しているところもあるんですよね。
ラ ロッシュ ポゼ含むロレアルグループでは、ロングUV-Aをカットする成分としてメギゾジルSXという独自の成分を使っているので、ほかで懸念されている刺激の強い成分とはまたちょっと違うようです。
特許成分メギゾリルの開発
そして意外だったのは、敏感肌用を謳っている製品なのに紫外線吸収剤を使っていること。
紫外線散剤と紫外線吸収剤の違いについて
このあたりも考えによって判断が難しいところではありますが、ラ ロッシュ ポゼの担当の方のお話によると、紫外線吸収剤は散乱剤より安定性が高い=安全という考えのもと使われているようです。
このお話は担当の方がテーブルに回ってきたときにしてくださいました。
さて、すでにラ ロッシュ ポゼ愛用されている方はそんなこと知ってるよ・・・!という情報だったかもしれないので、今度はこちらの日焼け止めに加わった新しい特徴について。
進化系『トーンアップUV』で今も未来もくすまない肌へ。
まず塗った瞬間からキレイです。
担当者の方によると、人気のイデアUVよりテクスチャーは硬めで崩れにくくなっているそう。

見た目白くなりそうなクリームなんですけど、シルキーな透明感が出つつ毛穴も隠れるという・・・!
ツヤ感がまたキレイ。
私きのう息子の2分の1成人式、というのがあって、強風の中外にいたんですが、紫外線も強かったし花粉やら色々飛んでそうだし、な午後だったんですよね。
で、この日焼け止めもってこいじゃない?とさっそく使ってみたのですが、これひとつでなかなかいい感じに仕上がって、この上にお粉をさっとかけるだけでいけました。
デモストレーションでも、トーンアップUVの上にお粉つけるだけで十分キレイな仕上がりでしたよ。
肌色がほんとに自然な感じでワントーン明るくなるのと、ギラギラしないツヤ感。
最近のツヤ下地って、かなりパール効いてるものが多いですよね。
有名どころだとエトヴォスのUVグロウベース。
私も持っていて、これも好きなんですけど、気候によって、肌の調子によって毛穴が目立ったりオレンジ寄りのくすみというか赤みが気になることがあるのですが(うまくつく日は体温を感じる血色感がとてもキレイなのだけれど)→口コミ
トーンアップUVはおそらくどの年代、肌質の方がつけてもキレイに仕上がると思います。
つけ方にポイントがあって・・・

高いところから塗ると立体感が出るのと、小鼻はくるくる~とすると毛穴が消えます☆
そして未来の肌への『くすまない』アプローチとしては3点。
1.美白
ブライトニング成分ボタンエキス
2.酸化に対応
深海微生物由来の抗酸化成分ヴェニュセアン(新配合)、ビタミンE

3.エイジングケア
2から続いて、酸化させないことでエイジングケアに。
石鹸で落とせて、やさしさ、大気汚染、ロングUVA、テクスチャー、仕上がりの美しさといまのアジアのUVトレンドが詰まったUVイデア XL プロテクショントーンアップ、この春夏強い味方になってくれそうです。いただいたからとかそういうことではなく、私はかなり気に入って毎日使いたい気分です。

UVイデア XL プロテクションミスト
50g 税抜2,500円SPF50・PA++++
こちらは昨年発売されています。ミストタイプの日焼け止め。
ミストタイプって1本持ってるとすごく便利ですよね・・・!メイクの上からの塗り直し、髪にボディにと。
トーンアップの方は香りをあまり感じませんが、こちらは懐かしい化粧品っぽい香り、パウダリーなといったらいいのかな、そんな香りがします。
香りに関しては好みが分かれそうですが、すっごく霧が細かい・・・!!
これも使い方にコツがあって・・・

2周円を描いたら、あでこからあご先までジグザグします。
まだ一昨日いただいたばかりで、昨日今日と使ってみただけなので、しばらく使ってみての感想や効果など、またお知らせできればと思います。
ローラメルシエさんの授業の内容も近いうちにアップします。
勉強会では新しい公認さんともお話できました・・・♪
またそのお話などもチラリと次回。
AtIiさん
ひぐまあらいぐまこあらさん
美容で癒されたい人。
わきんぼうやさん
ムーンリーバーさん
美容で癒されたい人。
わきんぼうやさん
一般人の事務職
らてラテさん
美容で癒されたい人。
わきんぼうやさん
☆tanpopo☆さん
色々勉強中
もふ(〃ω〃)さん
パウダーママさん
ranmaruさん
美容好きOL
uniuni0810さん
お気に入りコスメの記録係
コスメの記録さん
美容で癒されたい人。
わきんぼうやさん
Mayumin♪さん