セーラームーンコスメで賑わっている昨今、それより一回り上の世代の私の幼少期のアイドルは「魔法の天使 クリィミーマミ」でした。
セーラームーンのコラボコスメ等を見掛けては「良いなぁ、クリィミーマミにもあったら絶対買っているのに」と思っていました…ら、ありました!
数年前にバンダイさんから出ていました!!
でも存在を知った時には既に販売終了。
amazonでは7000円で売られている始末(ボッてます)
7000円あったらブランド物のアイシャドウが買えちゃうので、なかなか踏ん切りがつきませんでした。
ずっと欲しいと思っていたらオークションでほぼ定価、未使用で出品されている方がいらしたので譲って頂きました。
前置きが長くなりましたがそれがこちらです↓


魔法のコンパクト入りアイシャドウになります。
上がイエローゴールド、下段左がミント系、右がラベンダーです。
可愛い…。
下段左のミント系の色はアニメでマミが付けているアイシャドウと同じ色ですし、右側のラベンダーはマミの髪の色ですね。
チップはクリィミーステッキになっていてこれまた可愛いです。
さっそく変身してみました。
「パンプルピンプルパムポップン、ピンプルパンプルパムポップン♪」
仕上がりはこちら↓




まずは左下のミント系カラーをメインで使ってみました。
イエローゴールドをベースに、二重幅より少し広めにミント系を重ねました。
下瞼はYSLパレットの淡いピンクを使っています。
マミのような可愛い目になりたかったので、久々に付け睫毛を使ってみました。
ナチュラルタイプも持っているのですが、アニメがイメージなので少しオーバーな位で丁度良いかなと思い、持っている中で一番バサバサなタイプを選びました。
下睫毛も付け睫毛を付ければ良かったんですが、何せ不器用なもので諦めました。
無念…。
リップは手持ちの中でアニメのマミのリップと似た発色の物を使いました。
マジョリカマジョルカの82シュガーフィルターをベースにNARSのリップスティック1029を塗り、クレ・ド・ポーボーテのグロスディアマンを重ねています。
イエローゴールド、ミント系共にパール感のある仕上がりです。
イエローゴールドが肌に馴染んで、ミント系を自然に見せてくれます。
次はラベンダーをメインに使ってみました↓



リップはミント系の時と同じです。
今回は資生堂のシマリングクリームアイカラーPK214をベースにラベンダーを二重幅よりやや広めに重ね、下瞼1/3にもラベンダーを入れました。
ミント系と同様YSLパレットの淡いピンクを下瞼に入れています。
ミント系と変化を付ける為、ナチュラルタイプの付け睫毛を選んでみました。
ナチュラルタイプの付け睫毛はナチュラルだけあり、毛の長さは地毛と殆ど変わらないんですが、毛が密集していて均一に生えているのでやはり地毛とは仕上がりが異なりますね。
自然に盛れます。
付け睫毛のタイプもあってか、ラベンダーカラーの方がナチュラルに肌に溶け込む感じがしました。
付け睫毛だけならミント系の時に使ったバサバサの方が好みです。
ちなみに100円均一のキャンドゥで購入しました。
ナチュラルタイプは近所のドラッグストア、サンドラッグで購入したダイアモンドラッシュ(ヌーディクチュールシリーズ)です。
アイシャドウの色味はどちらも好きなパステル系カラーなので両方気に入りました。
幼少期にクリィミーマミのグッズを買って貰えなかった事もあり、今回童心に帰って楽しくメイクできました。
「ジェニーちゃん」や「3年2組の仲間達」と言うシルバニアファミリーの童顔バージョンの着せ替え人形は買って貰えたんですが、クリィミーマミのグッズを買って貰った記憶がないんです。
凄く好きだったので欲しかったのですが、その気持が今回成仏しました(笑)
成仏したと言いながら、「オトナ女子美日和」と言う成人女性向けのアニメグッズ(主にコスメやスキンケアを扱っているようです)を販売するお店の存在を知ったので、近い内に行ってみたいと思っています。
クリィミーマミのボディクリームやハンドクリーム、バスグッズ等があるそうなので、購入してひっそり自宅で楽しみたいと思います。
三つ子の魂百までと言いますが、小さい頃好きだった物ってキラキラした思い出になっていて、大人になっても好きなものなんですよね。
「オトナ女子美日和」でお買い物したらまたブログにアップしようと思います。
最後までお付き合い頂きありがとうございました(。-人-。)ペコリ
☆tanpopo☆さん
椿妃さん
イエベ春の迷えるアラサー
あんこがねっとりさん
椿妃さん
ひかぽんぬさん
椿妃さん
綺麗なママになりたい!
+kina+さん
椿妃さん