■アイメイク

シャネル レ キャトル オンブル 202
同258
ナチュラグラッセ ソリッドアイカラー 02ミントグリーン
アイメイクは3パターン。
その1:
シャネル202の左上・右下でグラデーションを作ります。
モーブよりのグレーカラーで、見る方によってはブラウンに見えないかもしれませんが、こんな色味でやっと「基本のブラウンメイクした感じ」が演出できます。
このメイクはフォーマル寄りのときや秋冬に出番が多くなります。
※写真は締め色がブラウンっぽく写っているため、公式サイトなどもご参照ください。
その2:
シャネル258の右上を上瞼全体、左下をアイホールに入れます。
ベースにライトグレーを入れるのがポイント!
下瞼は左上か右上をお好みで。
締め色を入れる場合はこのパレットではなく、202の右下を使います。
左下はベージュっぽく見えますが、柔らかいペールオレンジで春らしいメイクが楽しめます。
その3:
ナチュラグラッセのミントグリーンをアイホール全体に。
締め色はその2同様、シャネル202の右下。
ご紹介した3つのアイシャドウは、言及しなかった色味も含みつつ、ブルベメイクのときも使っています。シャネルは高価ですが、202はブルベ就活生にオススメ!
■チーク

MiMC ミネラルクリーミーチーク 01 サニーピンク
ベネフィット ダンデライオン
MiMCのチークは白みも感じる薄いオレンジ(ピンクよりに写っています)。
ブルベでも明るめカラーが得意な方なら楽しめると思います。
ちょっと派手になる感じがあるので、気をつけて薄めにつけます。
このチークは、MiMCのファンデーションを試したときに店員さんが提案してくださったのが出会いです。
これと08(明るい青みピンク)を持ってきてくださったのですが、08は無難に似合うだろうと思ってこちらを付けてもらい、オレンジも面白いなと開眼しました。
気分で上からベネフィットのパウダーをのせることも。
こちらはわずかに黄みよりの薄いピンク。MiMCよりはピンクです。
■リップ

MiMC ミネラルカラーリップ 04 テンダーコーラル
同02 ピンクグロウ
MiMC ミネラルルージュ 08 プリミティブレッド
リップの写真撮るの難しいです汗。そしてなんとMiMC縛り(笑)。
今回は春タイプ風がテーマなので、基本的には04を使用します。
オレンジががった明るいコーラルピンク。顔がパッと華やぎます☆
ただ、元が夏タイプのため少し浮くと同時に、自分の場合は唇が厚めなこともあって派手すぎかな?と感じることもあります。
そんなときに02を使うことも。
こちらは少しだけ青みよりの優しいベビーピンク。普段のブルベメイクで使っています。
上で紹介したMiMCのチークと合わせると、04と比べて確かにトーンのチグハグ感はでますが、薄づきカラーなのでそこまで変にならないです。
右の08はピンクよりレッド。
赤は意外とブルベメイクにもイエベ風メイクにも合う万能カラー!
04はカジュアルすぎるかな…と思うときに使います。
以上でフルメイク完成☆
実はここまで来るのに、試してみて合わなかったアイテムもありました。
夏タイプの場合、チークとリップは少し黄みがあっても「○○ピンク」の範疇に入るものを探すと成功率が上がると思います!
ちなみに、MiMCのチーク01とリップ04の組み合わせは、メーカーサイトで春タイプおすすめカラーとして紹介されてました^^
◎こんなときにオススメ!
・ペールイエロー、ライトベージュなど、黄みよりの明るい色の服を着るとき。
そもそも、春タイプ風の服にいつもの青みメイクはなんとなく合わないな、と感じたことがこのメイクを考え始めたきっかけです。
・トップスが白など無彩色で、ボトムに黄みよりの服を着るとき。
・ブルー、グリーン等寒色系の服を着るとき。
いわゆるブルベメイクもしますが、気分でこちらのメイクをすることもあります。
・屋外の娯楽をするとき。バーベキュー、ピクニックなど。
ブルベメイクはなんだかインドアなイメージがあります。
・夏タイプでも、青みピンクや儚げなメイクがお好みでない方。
△こんなときは避けます
・いかにも夏タイプな色を着るとき。わざわざこのメイクをする理由がないため…
・暗い色を着るとき。苦手色なので、夏タイプの王道メイクで明るさを出します。
・公私問わず、自分をより良く見せたいとき。
・私はセカンド春タイプなのでまだなんとかなるのですが、黄みが全く似合わない方は難しいかも?
△夏タイプメイクと比較して、多少気になる点
・青みメイクのときほどは、肌の白さ・透明感が感じられなくなる。
・色味が肌から少し浮く感じがあり、派手な印象に見える。
・髪や目の色が作り物っぽく見える。
ヘアカラーもカラーコンタクトもしていませんが、したように感じることがあります。
・今のところ実感はなくて推測ですが…
もう少し年上になってからとか、同年代以下でも大人っぽい雰囲気の方がやると若作りっぽくなるかも?
※紹介アイテムについて
・個人的には「タール色素を含まない」という点でコスメを選んでいます。
気にならない方は、より幅広い選択肢の中から色選びをしていただくと楽しいかと思います。
・ご紹介する製品の中には、現在入手が難しいもの(限定、廃盤、海外販売など)が含まれているかもしれません。
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます