おはようございます。
ご閲覧ありがとうございます。
フォローしていただいている方、ブログやクチコミへのLike、とても嬉しく更新の励みになっています。感謝、感謝です!
今回は現在ヘビロテしているプチプラコスメを使って、大好きなオレンジメイクをしてみました。
オレンジ好きはまだまだ継続中です!(いつまで続くんでしょうね、笑)
メイクに使ったアイテムの簡単な自己流使い方やお気に入りポイントも、いつもながら余談を含めながらつらつらと記していきますね♪
※今回も目や唇のアップが出てきますので、ご注意ください!
〈highlight〉

◆使い方
不器用な私は直接塗るとムラになりやすいので、指にとって手の甲で馴染ませてから、ポンポンとごく薄くのせています。ごく薄くでも自然なツヤ肌に見せてくれるんです。塗っているのか塗っていないのか?くらいで自分には充分効果があるようです。
◆使う場所
目の下(▽←こんな感じで)・目頭・Tゾーン(鼻先は避ける)・あご先・上唇の上に細くのせています。
◆お気に入りポイント
クリームタイプのハイライト。
私にとても合っているようで、ベタつかないのに乾燥せずナチュラルなツヤ肌に見せてくれるところが好きです。
それから、コスパが最強!いつ使い切るんですか…これは…。コスパが悪くなってもいいので、持ち運び用に小さいサイズが発売されてほしいな(←いつも言ってるなぁ)。
姉妹がシミが気になると言っていて、隠すだけじゃなくて光で飛ばしてみたらどうかね?とこちらをオススメしたら、気に入って購入してましたよ。
〈eye base〉

◆使い方
まぶた全体と眉にも塗っています。アイブロウも落ちにくくなるんです。
◆自己流使い方ポイント
米粒1個大くらいで両目くらいを使うくらい。とにかく少量で。薄く薄くでもちゃんと機能してくれますし、量が多すぎるとヨレたりしやすい気が…。
◆お気に入りポイント
使い始めてから何度もリピートしているこちら。クリームタイプのアイシャドウベース(ウォータープルーフ)です。
透明でパールやラメもないので、アイシャドウの色や質感を変えずに発色を高めてくれるところが好きですし、色持ちが良くなるのでアイシャドウのメイク直しがほとんど必要なくなりました。
1回に少量しか使わないため、こちらもコスパがいいです!
〈eye brow〉

03 ナチュラルブラウン
◆使い方
全体的にナチュラルに仕上がるように、柔らかく優しく描くようにしています。
私は目と眉毛の間が広いので、なんとか狭く見せようと眉下を重点的に。
そして眉尻が行方不明(ただ若い頃に抜きすぎてないだけという、笑)なので、眉尻もしっかりと描いています。
◆お気に入りポイント
シンプルなブラウンで使いやすいです。
こちらをベースに使い、アイブロウパウダーの代わりにアイシャドウを重ね(レッド系カーキ系オレンジ系が多いです)ニュアンスを変えたりもしてます。
細芯なので眉尻まで描きやすいところ、小さく軽いので持ち運びに便利なところも気に入っています。
セザンヌさんでもっと細い芯のアイブロウもありますが、私はこの太さが描きやすいみたいです。
インテグレート / ニュアンスアイブローマスカラ
BR671
◆使い方
力を抜いて眉毛の流れに逆らって塗ったあと、眉毛の流れに沿って塗っています。
◆お気に入りポイント
柔らかく大きなブラシで、ふわふわナチュラルな眉に。
とにかく色が絶妙!こちらを重ねるだけでちょっとあか抜けた印象に(自分比です…)してくれます。
時間のないときはペンシル→こちらだけでも仕上がるので、時短にも。
こちらを重ねると、眉も消えにくいんです。

〈eye shadow〉

029 PAPRIKA
036 ORANGE
◆今回の塗り方
036を指でアイホール広めにざっくり→029も指でアイホールにざっくり重ね、細めのブラシで下まぶた全体に塗りました。
029はブラウンっぽい深みのあるオレンジで単色使いも好きなんですが、今回は夏っぽいメイクにしよう!と思って036をベースに重ねてみました。よりオレンジが強くなり、夏っぽい雰囲気になるような気がします。
◆お気に入りポイント
両方ともマットなオレンジ系アイシャドウ。
029はブラウン寄りで単色塗りでも使いやすいですし、036は春夏っぽいオレンジで明るい印象にしてくれます。
オレンジのアイシャドウはパールの入っているものよりもマットなものの方が好きなのかも。マットだとアイブロウに重ねたりアレンジがきくところもいいですよね。
プチプラのアイシャドウでパールラメのないオレンジアイシャドウって少ない気がするんです。
ヴィセアヴァンのシングルアイカラーはマットが豊富なので嬉しいです!

〈eyeliner〉

02 ミディアムブラウン
◆今回の使い方
目のキワに。目尻はあまり伸ばさず、まつげの隙間を埋める程度に描きました。
◆お気に入りポイント
1.5㎜の極細ジェルライナー。
使いやすいブラウンで、力を入れなくてスルスル描けるところが気に入っています。
セザンヌ / 極細 アイライナー
10 ブラック
◆今回の使い方
黒目の上だけにちょちょっと。
オレンジシャドウは目が腫れぼったく見えがちなのでくっきりアイライナーをひきたくなるところなのですが、個人的になんとなく今の気分ではなく…。自分の瞳の色は黒い方なので、黒のアイライナーを黒目の上に描けば目を大きく見せてくれるのでは?という希望で描いてみました(笑)
◆お気に入りポイント
筆ペンのようなリキッドアイライナー。
こちらのブラックかブラウンを常備しています。
適度な筆の堅さで太くも細くも描きやすく(描きなれてるからですかね??)、私のまぶたに合っているみたいで落ちにくいんです。
〈mascara〉

05 レディカーキ(限定色)
◆今回の使い方
あまりカールさせず、上下まつげにさらっと塗りました。
◆お気に入りポイント
カーキ×オレンジの組み合わせが好きなので、オレンジメイクにはこちらを合わせることが多いです。
すっと塗るだけでふっと力が抜けるような、こなれた感じとおしゃれさの出る色で気に入っています。
お湯でするする落ちてくれるところもラクです!

〈lip〉

LS06 ガールズトーク
◆今回の塗り方
全体にざっくり塗ってから、指で馴染ませました。
◆お気に入りポイント
明るめの朱赤色。
最近オレンジレッドのリップがなんとなく気になっていて、ピッタリな色でした。少しツヤのある仕上がりなので、マットなガッツリオレンジリップよりは気負いなく使えます。
オイル配合で唇も荒れないですし、SPF21・PA++で紫外線から守ってくれるので他のリップのベースに使ったりも。
子供っぽくならず肌にも馴染み、オレンジリップは元気が出すぎて使いにくいけどオレンジっぽいメイクがしたいな…という方におすすめしたいです(もっとオレンジ感を出したい方は、同リップスーツのタイガーリリーがいいかもです!)。


今回のメイクに合わせたファッションは、ZARAのシャツとGUのハイウエストチノパン。コーデもプチプラです(笑)
シャツの柄にオレンジ色が入っているので、オレンジメイクを合わせてみたんです。
最近、ベージュがとても好きで。今回のようにグリーン×ベージュとか、レッド×ベージュとか、ベージュワントーンなどなど好んで着ています。リネンでベージュのセットアップが欲しい…そしてそれをスニーカーで着崩して着たい…(久しぶりに妄想が)。ベージュコーデにもオレンジメイクは合いますよね。
ちょっと前までは何でも黒だったんですけどねぇ。ハマるとそればっかりになることってないですか??
【最近のブログ記事です♪】
アネッサのミストがやっぱりいい感じです
・毛穴落ちをカバー★さらさらナチュラルな夏のベースメイク直し
派手目なコーデのときは引き算でこんな感じのメイクしてます
・イエベさん向きピンクを使ってナチュラルメイクをしてみました♪
リップスーツのガールズトークとタイガーリリーのスウォッチもありますよ
・【プチプラ♪リップ比較も】@cosme shoppngでお買い物「アイライナー・マスカラ・リップ編」
ーーーーーーーーーー

実家と自宅の往来で遅くなってしまいましたが…@cosme編集部さまのご好意で、@cosmeクチコミランキング2018年保存版をいただきました。
じっくり読める紙媒体も好きなので、とても嬉しいです!
オールカラーでアイテムの写真も大きくて見やすく、カタログのようにさらりと読めます。今年もヘアメイクアップアーティスト千吉良恵子さんのベストコスメメイクや、@cosme shoppingか@cosme storeで使える500円割引クーポンが付いていましたよ★
こちらをペラペラとめくりながら、のんびりコーヒーを飲むのが至福のときです(笑)。
@cosme編集部の皆さま、本当にありがとうございました!
ーーーーーーーーーー
今回も最後までおつきあいいただきまして、ありがとうございました。
大好きなプチプラコスメ&大好きなオレンジメイクというタッグで、アツくなって長くなってしまいましたね…本当に最後までお読みいただいてありがとうです!
少しでも楽しんでいただけたり、少しでも参考にしてくださる方がいらっしゃれば、とても嬉しいです。
ああ、オレンジリップ新調したい、、、(←ハマるとそればっかりになるタイプ)
次回もメイク記事を更新する予定です♪
ではでは、またお会いしましょう☆