315views

筋肉がなかなかつかない人はどうすれば良いの?(体組成篇)

筋肉がなかなかつかない人はどうすれば良いの?(体組成篇)

東京オリンピックに向けて、初めて採用される競技:サーフィン が、
人工の波ではなく、千葉県の釣ケ崎海岸の海での開催が決まったようですヽ(*'0'*)ツ

サーフィン好きの千葉県民としては、ビッグニュースでした。笑
サーフィンの父である、ハワイのデュークさんも喜んでいるでしょう!!




デューク像、素敵な筋肉をしてますよね。笑
本日は、筋肉について、取り上げたいと思います♪

まだ暖かかったり寒かったりする日々ですが、そろそろ、

・夏に向けてダイエットをしたい、代謝を上げたい
・カラダのたるみを避けるために筋力を付けたい
・水着に向けてボディメイキングしたい
              Oo。。( ̄¬ ̄*)


とお考えの方も多くなってくる頃かと存じます。


筋肉は、大きく分けると2種類あります。

①横紋筋 と ②平滑筋 です。

(引用:gooヘルスケア

日常会話で筋肉というと、①横紋筋を指すのが殆どです。骨格筋とも言われ、
筋繊維が束になって、更に束になり、構成されています。
脳からの神経伝達によって収縮をコントロールできる筋肉です。

一方で、②平滑筋とは、心筋や内臓筋が該当します。
心臓や内臓や消化器官を動かしてくれている筋肉ですね。
無意識で動いてくれる筋肉で、ここは鍛えられません(>_<)

鍛えられるのは、①横紋筋(骨格筋)の方になります!


筋肉をつける/トレーニングを開始する前に、
まず、

筋肉がどのくらいあるのかを把握するのがオススメ

です (>▽<)b
体重の3割~4割、筋肉があると言われてます。

同時に基礎代謝量がわかりますので、

どのようなトレーニングや食事をするか計画を立てやすくなります!



ちなみに、基礎代謝の日本人の平均は、下記のようになってます。

  年齢   男性    女性
15~17歳  1,580kcal  1,280kcal
18~29歳  1,510kcal  1,120kcal
30~49歳  1,530kcal  1,150kcal
50~69歳  1,400kcal  1,110kcal
70歳以上  1,280kcal  1,010kcal

(厚生労働省「日本人の食事摂取基準」(2010年版)より)


体組成計はタニタのMC-980A(業務用)が最新で、
日本人のカラダにマッチしているそうです。



フィットネスクラブに多く設置されていますし、
丸の内のタニタ食堂でもカウンセリング受けられるようです。
http://www.tanita.co.jp/shokudo/shop/marunouchi/counseling

タニタ以外だと、Inbodyやオムロンなどが有名ですね。
まずはご自身のお身体(体組成)を知ってみるのは如何でしょうか!?

私の提携先でも無料でチェックできるので、気になる方は仰ってくださいね。


ちなみに私の前回計測数値は、
 ・体重 72.2kg
 ・体脂肪率 16.6%
 ・筋肉量 57.1kg ←タニタの場合は、横紋筋と平滑筋の合計になります。
 ・基礎代謝 1,688kcal
となっておりました。
まだまだですね。。(/ω\)
そろそろ測り直さねば。

ブログを見る

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

ダイエット カテゴリの最新ブログ

ダイエットのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ