
月曜日、あるものを作ろうと悪戦苦闘していたら汗が吹き出ました。少々運動するより余程カロリーを消費しているんじゃないの?料理は有酸素運動かも。さくらん。です。
悪戦苦闘の上、戦いに敗れたんですけどね。
リベンジに燃えています。「萌えて」と変換するPC、グッジョブ!じゃないですよ!
PCも疲労しているようです。
・・・
さて、今回は前の記事の話の続きです。
☆オレンジと豆乳な日々・1
https://beautist.cosme.net/article/220819
一応リンクを貼っておきますが、読むのが面倒じゃーという方のために必要部分だけ。
*オレンジ(仮)カードを作った。
(カードとは、バターや卵の入ったジャムのこと)
*豆乳を初めて購入した。
まあ、これだけの情報があれば十分かと。
(内容薄い記事ですみません)
で、次の日。
結構手間暇かけて作ったオレンジ(仮)カードをどのように使えばいいのか考えた末。
「カスタードクリームを作ってロールケーキにしよう!」
という方法を導き出したのですが、相談していた母にやんわり却下されました。
あまりオレンジ(仮)カードがお気に召さなかったようです(泣)
どうしてだよー、おいしいよ。コレ。
とは思ったものの、これは家族のためのお菓子。譲歩致しました。
「薄いパンケーキを焼いて、各々が自分の好きな具材を挟んで食べる」
この案が最終的に採決されました。二人ですが。
カスタードクリームはもう作りかけていたので、そのまま完成まで持ち込みます。
・・・
「豆乳で作るカスタードクリーム」
これはクックパッドに載っていたレシピそのまんまなので、詳しいことはそちらをご覧くださいませ。
☆卵黄1個★少量★レンジ簡単豆乳カスタード
http://cookpad.com/recipe/1256741
でも材料だけ。
*卵黄 1個分
*砂糖 30g
*薄力粉 10g
*豆乳 125cc
ちなみに。
*バニラエッセンスはなかったので入れませんでした。
*味は市販品(多分牛乳使っている)より、あっさりしていました。
*薄力粉の量を調節すれば、とろとろカスタードにもしっかりカスタードにもなります。
*レンジのないときは弱火で混ぜながらお鍋でも作れそう。
*全体の量を増やすなら、新たに卵の黄身を調達するのではなく、卵白を適量足せばOK!
以上、さくらん。のマメ知識でした。
・・・
完成したカスタードが画像2の上側です。下側がオレンジ(仮)カードです。
パンケーキはホットケーキミックスの素で簡単にできます。
*ホットケーキミックス 100g
*水 100g
*卵 1個
*砂糖 お好みで(なくてもOK)
上の材料を混ぜて、フライパンで焼きます。
写真では3つしか写ってないですが、4~5枚は焼けます。
ホットプレートのあるお宅では、小さいものを何枚も焼きながら食べてもいいですね。
そして、中に挟む具材は・・
1 オレンジ(仮)カード
2 豆乳カスタードクリーム
3 ゴマ団子を作ったときの余りの餡子
4 イチゴジャム(市販品)
4つの中から自分の好みの組み合わせで食べました。
*母は4番オンリーと、2+4番。
*父はまず3番の餡子。そして母の2+4番を半分貰ってました。
*私は1+2番とやはり2+4番。
オレンジ(仮)カード、減らない(汗)
しかし豪勢なおやつタイムとなりました♪
・・・
そして月曜日。
冒頭で「あるものを作ろうとして失敗した」のは、シュークリームでした。
シュー皮が膨らまなかったのです。
シュー皮の味がする、カリカリのクッキー(?)ができました。
カスタードクリームは事前に作ってあったので、またパンケーキ包みです。
絶対リベンジしてやるぅ!



さくらん。さん
さくらん。さん
さくらん。さん
さくらん。さん
さくらん。さん
さくらん。さん
さくらん。さん
さくらん。さん
さくらん。さん
さくらん。さん
しゅうへいのままさん
ほとんどROM
さた~んさん
走る事務員さん
jelly1979さん
美味しく食べてきれいになる実行委員
Meow(みを)さん
cocoa330さん
rajakatu10さん