毎回ながら、少々ご無沙汰です。
昨夜は台風すごかったですね……
今度は北海道・東北圏が大雨になりそうだとかで。
被害がこれ以上広がらないこと、被害を受けてしまわれた方々に一刻も早く日常が戻ることを心よりお祈りいたします。
私は停電等もなくでした。
ご心配くださった方、ありがとうございます!
苦手な色ってありますか?
顔立ち、雰囲気、パーソナルカラー、好き嫌い……
理由はさまざまかと思いますが、誰しも多かれ少なかれ、ちょっと苦手意識を持っている色ってあると思います。
私の場合はオレンジ。
嫌いな訳じゃないんです。
パーソナルカラーがブルーベース夏タイプ(セカンド冬タイプ)なことも、実はそこまで気にしていません。
けど……雰囲気や顔立ちもあいまってか、どうもあんまり似合わないことが多い。
ぱっきりしたビタミンカラー的なオレンジは、顔と喧嘩しちゃうんですよね……。
なので選ぶなら白やピンクの入ったコーラルっぽいオレンジが多いです。
先月、旅行先から仕事へ直行しましたら、そんな日に限ってアイシャドウを忘れるという、見事なサ○エさんぶりを発揮しまして(笑)。
さすがに目もとスッピン状態のままでいる訳にもいかなかったので、ドラッグストアで急遽調達しました。
そのアイシャドウが、まさかのオレンジ。

3.3g / ¥1,296(NPP)
8月1日(水)発売の新製品ですが、7月後半にはすでに店頭に並んでいました。
こちらでも7月頃から記事になさってる方も多いですよね。
私にとっては久々のKATEです。
数年ぶりではないかしら。

実は一番最初に店頭で見た時、真っ先に「可愛い!」と惹かれたカラーが#BR-1でした。
(オレンジ、似合わないだけで嫌いな訳ではないので、可愛いとは思うのです)
ただ……どうにも似合う自信が全くなくて。

じゃあわざわざ新しく買うことないか、と、ヴィンテージモードアイズ自体、買うのをやめたんです。
でも偶然アイシャドウを忘れて、しかもそんな日に、オレンジの花が入ったワンピースを着ていたという(笑)。
アイシャドウとぴったり!

(少し話がそれますが、このワンピースは地色が白で、オレンジと一緒にブルーの花とミントグリーン葉・枝も柄に入っており、オレンジ自体も割とシャーベットオレンジっぽいので大丈夫なのです)
もう勢いづいて
「今日買うしかない!!」
と、購入した次第です(笑)。
すっかり前置きが長くなりましたが、実際に購入して使ってみて
「意外とイケるかも……!?」
という感想になりました。
見た感じはもろイエベ向けパレットですし、確かにちょっとコツもいりますが……
せっかくなので、そのコツを記事にまとめたいと思います♪
各色はこんな感じ。

【左】ハイライトカラー真ん中の2色がポイントです。
【中央上】グロウヴィンテージカラー
【中央下】ダークヴィンテージカラー
【右】ミディアム カラー
にぶい光沢感のグロウヴィンテージカラーと、深い風合いのダークヴィンテージカラーによって、抜け感のある囲み目を作れるのだとか。

これだと、ブルーベース的にはちょっとNG。
というのも、実はこのパレット、左のハイライトカラーが、パーソナルカラー上の一番の落とし穴なんです。
見本通りに広範囲に入れてしまうと、上から重ねる他のカラーも一緒に濁ってくすんでしまいます。
ということで……最初にして最大のポイントは、“ハイライトカラーはいさぎよく諦めること”!(笑)
他のアイシャドウをプラスして乗り切ります。

1g / ¥2,160
繊細なゴールドパールのホワイトピンクベージュ。
並べてみると、違いが分かりやすいと思います。

こちらなら、瞼全体のベースカラーや下瞼に使っても浮きません。
そして他に押さえるべきポイントは、以下の3つです。
*グロウヴィンテージカラー(中央上)は、広範囲に乗せない。
また、他のカラーと重ねて、発色が強くなりすぎないようにする。
*ミディアム カラー(右)も、乗せる範囲を広げすぎない。
色と色の境目をぼかすライン程度に捉えて使う。
*唇にも視線が行くような、やや濃いめのリップカラーを使い、2点盛りメイクを意識。
暑苦しくならないよう、チークは抑えめに。
この点に注意して仕上げると、アイメイクはこうなります。

(1)上瞼中央と下瞼に#Engagedで明るさを出す。
(2)上瞼の目尻1/3程度、二重幅くらいにグロウヴィンテージカラーを入れる。
(3)二重幅全体と、下瞼目尻1/3程度にダークヴィンテージカラーを入れる。
(4)二重幅の境目をミディアム カラーでぼかす。
そして上記のポイントを踏まえた、全体のメイクレシピはこんな感じです。

6g / ¥3.888
*YVES SAINT LAURENT ヴォリュプテ ウォーター カラーバーム/8 EXCITE ME PINK
6ml / ¥4,320
今よりもう少し涼しく、秋が深まってきたら、もっとシックなカラーのルージュとチークを合わせたいところですけれども。
今くらいの気候なら、こんなメイクレシピが可愛いかなと思います。

ほてりや酔っ払いに見えるのは嫌だけど、ノーチークだと顔色が悪く見えちゃう、色白さんにオススメのチークです。
ふんわりマシュマロ質感も涼しげで好き。

浮かずに肌を明るく見せてくれます。
バームだけあってツヤが出すぎないので、アイシャドウやチークとのバランスも取りやすいです。
色残りも良いので、お仕事用なんかにもオススメ。
全体の仕上がりはこんな雰囲気に。
何かちょっと下向いちゃった……

秋って昔から似合うカラーがあまり多くない季節だったりするんですけど、こんな風に工夫しつつ苦手カラーも楽しんでいければ、メイクやお洋服選びの幅が広がるのではないかな?と思っています。
そもそもよく考えてみれば、アイシャドウパレットって、ひとつのパレット中の全色が得意カラーなことの方が少ないですし(笑)。
安直に食わず嫌いせず、柔軟に楽しんでいきたいです。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました♪( ´▽`)
画像は一部KATE公式・@コスメよりお借りいたしました。
*ameblo
パウダーママさん
コスメ蒐集OL
ゆかり.*。゜+:*さん
多分ブルベ夏 二児のワーママ
怪盗ちさん
コスメ蒐集OL
ゆかり.*。゜+:*さん
Mayumin♪さん
コスメ蒐集OL
ゆかり.*。゜+:*さん
コスメ大好きアラフォー
こうめらてさん
コスメ蒐集OL
ゆかり.*。゜+:*さん