ブログタイトルの写真が、今、私が持っているチークのほとんどです。会社にあと1つあります。
若い頃はチークに苦手意識がありましたが、30歳を過ぎたくらいから、積極的に使うようになりました。
チークを塗ることで、顔色がぱぁぁっと明るくなりますからね(o^^o)
☆オフィスメイクの定番は、コフレドール
オフィスメイク用にほぼ毎日使うのはスマイルアップチーク。前は限定色、今は02ピーチを使っています。初めて使い切って、リピ買いしたチークです。
付属のブラシが優秀で、これでクルクル塗るだけで完成します。

写真の通り、頬にツヤ玉ができます(^^)健康的なだけでなく、ご機嫌にまで見えると思います(^-^)v
チークの色の濃さは、パウダーの真ん中の色の濃い部分をどれだけ取るかで、調節でき、外側にハイライトも入っているので、ひと塗りで色もツヤも出るところが素晴らしいですよね(^^)
ただ、このチークはひどくない方ですが、ハイライトのパウダーは毛穴の凹凸を目立たせる可能性があるので、気になるところにはのせないほうがベターです。
持ち運ぶには大きいので、自宅に置いてあります。
☆セザンヌのナチュラルチーク14
今持っているのは、14ラベンダーピンク。見た目は紫っぽいですが、肌にのせるとピンクかな。モーブ系のアイシャドウなど、色白っぽいメイクをする際に使います。

学生時代、セザンヌのチークを使った時、付属のブラシでうまく塗れず、「うわ、チークって難しい(´Д` )」と苦手意識を持った経緯があります。
でも、大きなブラシで塗るようになれば、すごく良いチークでした。
価格も400円しないのが、井田ラボ様、良心的!
ブラシの話ですが、ダイソーの春姫のチークブラシはなかなか優秀なので、高いブラシはちょっと、、、という方は、春姫を試されることをお勧めします!

この手持ち部分が赤いチークブラシです。
☆ミシャのカラービームブラッシャー
ミシャは私にとって愛用品が多い韓国コスメのブランドです。基礎化粧品、BBクリーム、アイシャドウも愛用しています。
ミシャジャパンの春のセールで、試しにチークも購入してみました。
奥からPK01、OR01、02、PK04です。

どれも可愛い色味ですよね!特に、このPK04は色味が絶妙。
色の名前はPKですが、深みのある赤茶色で、付け方によって、日焼け感や、紅潮感、あるいは、塗り間違えると殴られた感!にも見えます。

濃いチークは色むらになると目立ちやすいので、フェイスパウダーで頬全体の質感を統一しておいてから、ポンポンのせすると、いい感じに付けられます。
チークをのせすぎたな、と思ったら、フェイスパウダーを重ねて、濃さを調整します。
ちなみに、お値段はミシャジャパン公式サイトで1つ1296円。でも、春のセールで1つ300円で購入できました(^-^)/
ただ、PK04はミシャジャパンの公式でまだ販売していましたが、カラービーム自体は生産終了かな?コットンブラッシャーがリニューアル品みたい。
このPK04は、アイシャドウとしても使っています(^^)
PK04をアイシャドウ使いした過去ブログ
☆キャンメイクのマットフルールチークス03
適度に色をのせてくれて、マットな質感に仕上げてくれるところが重宝しています。何と言っても、プチプラなのに付属のブラシもちゃんと使えるのがありがたい!
03マットアプリコットを持ち運び用で使っています。

オレンジのところだけ使えばオレンジチーク、ピンクのところだけ使えばピンクチーク、全部混ぜればコーラルチークとして使える。なんと素晴らしい。
白はチークをなじませるためのマットパウダーらしいですが、私はルーセントパウダー扱いでTゾーンにのせたりもします。
指でスウォッチしてみました。改めて比較してみると、面白い(^。^)

さらに、毛穴落ちしないし、粉質が良いのか、肌をきれいに見せてくれ、肌触りはサラサラに。プチプラなのに流石ですo(^-^)o
マットフルールチークスは、もっと色展開を増やして欲しい*\(^o^)/*
番外:使用期限切れだけど、捨てられないチーク
ルナソル、RMKのチーク

随分前の頂き物だったのですが、大変優秀でした。いつか自分で買おうと思って、メモがわりに置いてあります。
RMKは複数持っていて、キラキラが少し入っていますが、全く安っぽくなくて、素晴らしいです。
オフィスメイク用のチークとして使っているコフレドールを使い切ったら、次はRMKかルナソルで検討したいと思っています(^-^)/
番外:アイシャドウをチークに
韓国コスメ、エチュードハウスのピーチファームというアイシャドウパレット。今年の春に購入しました。
こちらは、オレンジやピーチっぽいピンクが多くて、マットのカラーについては、チークにも使えますよ(^^)

先日、ブログにもまとめました(^-^)/
チーク流用☆エチュードハウスのピーチファーム
その他、オピュ、ちふれ、キャンメイクのクリームチーク、ジェルチークもありますが、ちふれ以外は、使いこなすのにはコツが必要だったので、また別に機会があったら書きます(^^)
☆私にとってチークとは?
☆オフィスメイクでは好感度アップアイテム
私の職業は、結構お堅い仕事なので(^^;;
平日のチークは自分の気持ちを上げるため、というより、好感度を上げるために重要なアイテムです。
オフィスメイクで気にしているのは、若作りしないこと。年相応にしっかりして見えるよう心がけています。
なので、奇抜でなく、流行に乗るのでなく、あくまで、きちんとした社会人に見えること、社会人として信用してもらえることを意識してメイクしています。
来客が全くない日は好きなメイク、ラフな服装で会社に行く時もありましたが、アラフォーとなり、急に会議に代理出席することがあり(^^;)それ以来、服もメイクもオフィスカジュアルは、なるべくしないようにしています。
☆使い分け方
アイシャドウの色味と合わせて、主にコフレドールとセザンヌの2つを使い分けています。
アイシャドウがブラウンやカーキの場合、コフレドールのスマイルアップチーク、
モーブ系のアイメイクにした場合、セザンヌのラベンダーピンク
という感じです(^^)
☆プライベートで秋に使いたいのは?
ミシャのカラービームのPK04!色味が秋メイクにぴったりで好き。
あと、ワントーンメイクも最近好きなので、目元とチークは同じ色を使ったり、もっとしていきたいです。
休日は、「〇〇ちゃんのお母さん、どうしちゃったの?」と思われない程度にメイクを楽しみたいと思っていますo(^o^)o
以上、長々とチークトークを失礼いたしました。
チークメイクが苦手な方の参考になれたら嬉しいです(^-^)
最後まで読んでくださってありがとうございました!
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます