1405views

DIYメイクパレット

DIYメイクパレット

こんにちは。
明日は待ちに待った@コスメBeauty Dayですね。

私は予約等に参戦はしなかったのですが、石けん落ちのアイシャドウかリップを買おうかなあなんて考えています。
明日はお昼休みフルでネットできるよう、打ち合わせ等は入れず、お弁当を作って臨む予定です(^^)

ここから全く関係ない話です(汗

一時期、自作のメイクパレットというのが流行っていたのをご存知でしょうか。

アイシャドウやチークなどのメイクアイテムをパケから取り出し、空き箱や名刺ケースにマグネットシートや両面テープで貼り付けて、自分だけのパレットを作るというもので、
「DIYメイクパレット」等で検索すると色んな方が工夫して作られたパレットがたくさん出てきて、見ているのも楽しいです。

私は当初、コスメは可愛いパッケージありき派だったのですが、大量にあるアイシャドウを厳選して出張に持っていくのがめんどうになり、一度バラしてみたところ思いの外使いやすく。

それ以来、家でも手持ちのアイシャドウ、チークはほとんどをパレットに移して使っています。

家で使っている全部入りのものは百均のブリキっぽいペンケースに入れています。二段になっていて便利です。
使用感が激しいのでボカしてみましたが、
お見苦しくてすみません

1つずつ開け閉めするストレスがなくなったことが結構快適で、今まで手が伸びづらかったシャドウも満遍なく使えるようになり、メイクの幅が広がった気がします(^ ^)

●作り方

0. 入れたいコスメの量に合わせた浅めの適当な箱を用意。後述するマグネットを使う場合は、磁石が使える素材だと最適。普通の箱なら箱側にもマグネットシートを貼るとよいです。

1. アイシャドウ等をケースから取り出す(通常、裏面に小さな穴があるので、楊枝などを指して押し出すと簡単に外れます)

2. 接着剤が付いていたら拭き取り、マグネットもしくは両面テープを貼り付ける。
マグネットは強力なものがベター。

3. 箱に好きなように配置する。以上です。

マグネットシートを使うといつでも入れ替えができて便利です。

軽量化バージョンとしてBenefitのミニコスメが入っていた箱も再利用

こちらは撮影用に綺麗なアイテムのみを厳選したのでボカしなく載せます笑
強力マグネットを使っているのですが、持ち歩いても今のところばらけたりもしていません。


さて、これらDIYパレットの容器として利用するのに人気だったのが無印の名刺ケース

薄いのは良いのですが名刺ケースがゆえの機能が私には使いづらく。

しかし!
12月5日に無印のメイクアイテムリニューアルに伴い、なんと公式でパレットが発売されるらしいのです。
こちら
・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・
これに他社のアイテムを入れられるのかが物凄く気になっていて、早く見に行きたいです。

個人的にBeauty Day同様に待ち望んでいるので、思わず記事にしました。
楽しみがあると寒い日も乗り越えられる気がします☆

閲覧いただきありがとうございました(^^)
無印良品公式サイト

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

ライフスタイル カテゴリの最新ブログ

ライフスタイルのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/1~5/8)

プレゼントをもっとみる