
Bentley Organic, Shampoo, Tea Tree with Lemon and Mint, 8.4 fl oz (250 ml)
Bentley Organic, Conditioner, Sunflower and Shea with Chamomile, 8.4 fl oz (250 ml)
「レモン」で探索かけたらヒットしたシャンプー。
成分や効果もよく確認せずカートIn^^;した割には使いやすく、良かった♪
【Bentley Organic】
ベントレーオーガニックさんの日本向けHP⇒Bentley Organic?
探索をかけたら「女王陛下の栄誉に浴した英国発・正統派オーガニックケア」って言葉が目に飛び込んできた。
英国発なんですね(知らんと買っちまった^^;)
『Of the earth, not costing the earth』※全てがこの地球上の一部であり、値段をつける事は不可能※
オーガニック商品は身近な商品であり決して特別なものではない。高級品になど、なりえるはずが無い。
と言うポリシーに基づき、
オーガニックハーブやフルーツなどの生産農場を厳選し直接契約を結ぶ事で全ての生産工程を自社で行うことにより、低価格で高品質なオーガニック商品を全世界に発信しているのだそう♪
商品数は多くはなさそうですが、ボディケア&ヘアケア商品が主のようで、
全商品
・フェノキシエタノール
・パラベン
・ベンジルアルコール
・ラウレル硫酸ナトリウム
・ラウレス硫酸ナトリウム 不使用です。
そしてソイルアソシエーションの製品認証を受けていると英国クィーンズアワードを受賞している、
英国でも数少ない優秀なオーガニックコスメブランドのようです^^
※・ソイルアソシエーション⇒1946年、イギリスで第二次世界大戦の後、荒れ果てた農地・土壌の悪化を重く見た当時の人々によって設立された【英国土壌協会】の事。
「健康な土壌が健康な植物を育み、それが健康な体を生んでいく という理想的な自然の循環を可能にするのは、 オーガニック農法である」 という理念を持ち、認定を得るには厳しい基準をクリアしなければならない。
※英国クィーンズアワード⇒インターナショナルトレードにおいて、持続可能であり発展性がある特出した企業にHM Queen Elizabeth(エリザベス女王)により直々に与えられる世界で最も由緒あるアワード。ベントレーオーガニックはこの栄誉ある賞を2000 年、2007 年に受賞。※
なんだか素敵そなブランドです☆彡
【シャンプー&コンディショナー種類と価格】
☆シャンプーコンディショナーともに$6.92
☆シャンプー
・オイリー向け⇒ティーツリーやユーカリ、レモン、ミント配合。
・ノーマル向け⇒オレンジ・グレープフルーツ・レモン・カモミール配合。
・ドライ向け⇒ラベンダー・パッションフラワー・ホホバ配合。
・ダメージヘア(カラーリング)向け⇒ざくろ・オレンジ・シナモン・オリーブ配合。
(iHerbではオイリー・ノーマル・ドライのみ販売。Vitacost取扱無し)
☆コンディショナー
1種類のみ。シアバター・アロエ・カモミール・オリーブオイル等、艶やかで潤いある髪に導く。との事。
アウトバスとしての使用もできる点が興味深い^^
【~感想~】
購入したシャンプーはオイリー向けのレモンミント。
ベントレーはコンディショナーが1種類しかないけれど、ジョンマスターのシトラスネロリなんか同じくアウトバスとしても使える点が魅力。
シャンプーの匂いはレモンミントを期待して購入したけどレモンではなかった・・・ミントの爽快感もイマイチ。
すっきりした匂いなので、使いやすいけど・・・ちょっと残念。
レモンの匂いならDesert essenceがサイコーに大好き♪な匂いでした^^
コンディショナーの匂いは、なんだろな。
オイルっぽい匂いがほんのり。無臭ではないのですが、気にならない&残らない。
シャンプーの泡立ちは中の下。2度洗いすればそこそこ泡立つ。
泡立て中も洗い流し中も軋みはあります。
コンディショナーはコンディショナーと言うより「リンス」と言う感じ。で、
物足りない。あっさりです。
多めに使用すると、油分だけが残る感覚があったので、洗ってない髪が出来上がるんではないかと不安でしたがドライヤー後は問題なしでホッとした^^
アウトバス使用でも使用感的にはイマイチ物足りませんが、
ホホバ等オイル類の膜でドライアーからの熱保護はしてくれているんじゃないかと期待^^。
インバスであれ、アウトバスであれ、重ーくなるものよりは随分良いんですが、パンチに欠けると言うか。
『あっさり』以外に特筆すべき点がないコンディショナーだったかな。
(私はオーブリーGBPやローザを併用しました)
使用感はイマイチだったベントレーですが、
ドライヤー後はサラサラになり好感度up☆
穏やかめの洗浄成分のみでこの仕上がりは素敵♪
個人的にはもう少ししっとり艶感も欲しいかなと思いましたが、
冬場使用でこの出来なので、春先や秋口に使ってみたいなぁと。逆に夏場はちょっと不安かも。
と、言う訳でシャンプーは季節を変えて使ってみたい☆
【成分】
☆シャンプー☆
アクア(水)、デシルグルコシド、ラウリルベタイン、キサンタンガム、アロエアロエ(アロエベラ)の葉ジュースパウダー*、セイヨウハッカ(ペパーミント)の葉油*、メラレウカalternifolia(ティーツリー)の葉油*、ユーカリ(ユーカリ)の葉オイル*、ローズマリー(ローズマリー)の葉油*、果皮油シトラスメディカlimonum(レモン)*、リモネン*、グリセリン、ダイダイDULCIS(オレンジ)果実エキス、シトラス?グランディス(グレープフルーツ)の果実エキス、シトラスオーランティアムベルガミア(ベルガモット)果実エキス、シトラスtangerina(タンジェリン)果実エキス、シトラス?グランディス(グレープフルーツ)の種のエキス、ソルビン酸カリウム、乳酸、クエン酸。
*認定有機栽培成分
※デシルグルコシド⇒ノニオン性界面活性剤。
低刺激、起泡性も優れている。高機能な分その分コストも高い。
※ラウリルベタイン⇒洗浄剤・帯電防止・皮膚ヘアコンディショニング剤。ベタイン系の洗浄剤・界面活性剤。
※ソルビン酸カリウム⇒防腐剤
※乳酸⇒酸剤・pH調整剤。動植物界に広く存在している有機酸。穏やかな角質溶解作用と殺菌作用・収れん作用あり。
☆コンディショナー☆
アクア、セテアリルアルコール、ベタイン、ココ - グルコシド、ブチロスパーマムパーキー(シアバター)*、オリーブ(オリーブ)フルーツオイル*、ヒマワリ種子油*、ココスカヤ(ココナッツ)オイル*、ソルビン酸カリウム、ホホバ(ホホバ)種子油*、アロエ(アロエベラ)の葉ジュース粉末*オイル*ピールシトラスオーランティアムDULCIS(オレンジ)、オイル*皮柑橘類のGrandis(グレープフルーツ)、オイル*皮柑橘類メディカlimonum(レモン)、カミツレエキス(マトリカリア)の花エキス*、変性アルコール*、リモネン*、グリセリン、ダイダイDULCIS(オレンジ)果実エキス、シトラス?グランディス(グレープフルーツ)の果実エキス、シトラスオーランティアムベルガミア(ベルガモット)果実エキス、ポンカン(みかん)果実エキスは、トコフェロール、キサンタンガム、乳酸、クエン酸、アスコルビン酸。
*認定有機栽培成分
※セテアリルアルコール⇒油剤・乳化安定剤。
※ココーグルコシド(ヤシ油アルキルグルコシド)⇒陰イオン性界面活性剤
※変性アルコール⇒溶剤・収れん剤・殺菌。乾燥促進効果がある。
※乳酸⇒酸剤・pH調整剤。動植物界に広く存在している有機酸。穏やかな角質溶解作用と殺菌作用・収れん作用あり。
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます