私は、朝、メイクに時間をかけられる時は、リキッドファンデ、
時間がない時は、クッションファンデを使うことが多いです。
最近のクッションファンデは、崩れにくいものが多いので、いくつも手を出しましたσ(^_^;)

お気に入りや、タイプ別に使い方のコツが見つかりましたので、ブログにまとめました^_^
☆手持ちのクッションファンデ一覧
クリオのキルカバーシリーズ3種類。上から時計回りに書いています。

②コンシールクッション(ホリデーコレクションのパッケージ)
③アンプールクッション
ミシャ3種類。

⑤韓国のミシャのマジッククッションのカバーラスティング
⑥韓国のミシャのテンションパクトのパーフェクトカバー
後は、

⑧cosrxのブレミッシュカバークッション
⑨ジョンセンムルのエッセンシャルスキンヌーダーロングウェアクッション(レフィルのみ)
⑩ムーンショットのマイクロセッティングクッション
と10個持っています。
④ミシャプロカバー以外は韓国コスメです。
ジョンセンムルが、正価だと4000円くらい、ミシャのマジックカバーは1000円くらい、他のものは大体1500~3000円くらいです^_^
☆お気に入りをランキング
私の肌は、脂性肌、開き&たるみ毛穴、頬に5ミリくらいのシミが数カ所あります。
また、クッションファンデで私が重視していることは、以下の通り。
①時短になる
②ある程度のカバー力がある
③崩れにくいか、崩れ方が汚くない
④お直しがしやすい
そんな前提でランキングにしています^_^
1位☆ジョンセンムルのエッセンシャルスキンヌーダーロングウェアクッション
最近購入したジョンセンムル。噂通りで良きです^_^

クッションファンデは他にたくさん持っているので、レフィルのみ購入σ(^_^;)
クッションの蓋にMIX&TOUCHと書いてあって、ここでパフについたファンデの量を調整。他の手持ちのクッションファンデにはない、凸凹まで付いています。
カバー力はMAXが10だとしたら、6くらい。4タップで全顔塗れる感じです。
粉成分が細かいのか、カバー力の割に、薄づきというか、厚塗り感がなくて、肌自体を綺麗に見せてくれる力があるんですよね。目立って毛穴落ちもしにくい。
長時間つけたてと変わらない仕上がりで、ロングラスティングだと思います^_^
また、塗った後サラサラ。パウダーいらず。すごく時短!
2位☆クリオのファンウェアクッションXP
去年のベストコスメに選びました^_^

やはりこれは良いです^_^
ジョンセンムルに比べると、こちらの方が少しカバー力があり、カバー力MAX10として、6.5くらい。
ロングラスティングで、去年購入してからコンスタントに使い続けています。本体と、レフィルをほぼ使い切りました^_^
2タップで全顔が適当。
あと、化粧直しに便利。上塗りしても汚くなりにくいし、汚くなったら、乳液などでささっと軽くクレンジングできる手軽さがあります。
3位☆ミシャのマジッククッションのカバーラスティング

これも良かったです^_^
日本にもMクッションファンデというものがありますが、
韓国のマジッククッションは、2018年にリニューアルしたので、リニューアル版の方が良さそうかな?と韓国を購入しました。
カバー力は高めで、カバー力MAXが10としたら、7。
軽く2タップで全顔いけます。
崩れやすさは、ジョンセンムルとクリオのファンウェアより少し早いけど、
マモンドのコットンベールパウダーを仕上げにはたくと、びっくりするくらい崩れにくいです。このパウダーとの相性が良いみたい^_^

このパウダーは脂性肌の私でもかなりサラサラになるので、乾燥肌さんは乾燥が気になるかも。
また、全顔にしっかりのせると、ほうれい線が目立つ感じがするので、
Tゾーンのみパフでしっかり、あとは、Tゾーンのパウダーをブラシではらいながら全顔にサラッと付けるのが良かったです^_^
少しジョンソンベビーパウダーの臭いがするので、気になる方はお控えください。
ちなみに、マモンドは、エテュードハウスやHERAなどを展開しているアモーレパシフィックの一ブランドです。
4位☆ムーンショットのマイクロセッティングクッション

こちらは、パッケージの可愛さがピカイチ!テンション上がります(^^)
角度によって柄が変わるけど、デュオクロームとは言いませんよね、笑。ギャラクシー系?大好き。
箱も可愛いし、箱の内側も可愛いんですよ。宇宙服(^^)

私、宇宙服モチーフが好きなんですよね(^^)
持ち歩いているティッシュケースも宇宙服柄、笑。HIRAMEKIで購入。

ただ、このクッションファンデは、カバー力が上の三つに比べると弱く、崩れやすさも多少ありσ(^_^;)
カバー力は、MAX10として、3.5くらい。5タップくらい、パタパタします。
クラビューのクッションもカバー力がそこまで高くなくて、MAX10として4.5くらい。クラヴューは、昨年のかじえりさんのおススメクッション。
肌の色悩みがない方は、この位が素肌感を残せて良いのでしょうが、私には、少し物足りないのです。
☆カバー力弱めファンデのお供に
普段、クッションファンデの下地はプリマヴィスタの皮脂崩れ防止下地。
そこに、カバー力のあるポール&ジョーのモイスチュアライジングファンデーションプライマーを使うと、カバー力弱めのクッションの魅力を感じられます(*´-`)

前にもブログで書きましたが、ポルジョ下地がファンデのカバー力を底上げしてくれるんです。

プリマヴィスタをTゾーンに、ポルジョ下地をガガガッと全顔に塗って、色むらが気になるところだけ、ムンショやクラヴューのクッションをワンタップ、ポポポンとつければ、あら、綺麗(((o(*゚▽゚*)o)))
素肌が綺麗な人っていうツヤ肌が楽しめます^_^
しかも、全ての工程で、ザザザーっと塗るだけなので、時短。
ファンデが少なくて済む分、崩れも気になりにくくなりました(^^)
ポルジョ下地、夏場も活躍中。
5位☆ミシャのプロカバー

これは年末に買ったものですが、カバー力が最強レベル。
手持ちのカバー力最強クッションをまとめると、カバー力最強が10として、
cosrxが10、
クリオのコンシールクッションが9、
ミシャのプロカバー、テンションパクト、クリオのアンプルクッションが8かなと思います。
ファンデを色々使ってみて思うのは、
カバー力は諸刃の刃
9以上の最強カバー力のクッションは、厚塗り感、毛穴落ちが気になり、私は全顔に使えなかったかなσ(^_^;)
クリオのコンシールクッションは、コンシーラーとして使用。
カバー力8レベルだと、全顔に使えるけど、毛穴落ちが気になっていました。でも、下記の動画で会社員Aちゃんが言っている、
パフについたファンデを蓋の裏でトントンして、量を調整して全顔に塗る、という方法にして、
ワンタップで全顔塗るようにしたら、毛穴落ちの悩みが軽減(^_^)v
この塗り方だと崩れにくい。崩れるほど塗らなくて済む。
お顔にパタパタする回数は多いので時短ではないですが、コスパは最強か!?という感じです。
クリオのアンプールは保湿系なので、夏はミシャのプロカバーを5位にしました^_^
ミシャのプロカバーは、化粧品っぽいか香りが結構するので、苦手な方は店頭で確認してください^_^
☆色の比較
一位から五位の色を比較。クッションに軽く指を押し付けてから、腕にスウォッチしました。

ジョンセンムルはライト、
クリオは04ジンジャー、
ミシャのマジックカバーは23、
ムーンショットは、ベージュ、
ミシャのプロカバーは23です。
ミシャ23はピンクみがあって、その他はイエローみがある感じです。
私の肌色は、日本のファンデだと標準色より一つか二つ明るめ。ダブルウェアだと、アイボリーヌードが一番合っているかなと思います。
韓国コスメだと、口コミなどを見つつ、標準か、標準より暗めの色を選ぶ方が多いです。
ミシャの23は少し濃いかな?と思いつつ、薄く塗るため、23でも使えるかなというところ。21だと明るすぎる気がするσ(^_^;)
色の選択にも注意したいですね^_^
☆手持ちクッションファンデをタイプ別に分けると
①カバー力が高く、薄付けで優秀(ミシャのプロカバーなど)
②カバー力は中位で、汚く崩れず、お直しが便利(1位から3位)
③カバー力は薄いけど、カバー力のある下地と合わせると素肌感が綺麗(ムーンショットとクラヴュー)
④カバー力が高すぎて、全顔に使えないが、コンシーラー代用可(クリオのコンシール)
の4パターンがありました。
普段使いは、②が良いかなって思います^_^
当初は、カバー力が高いクッションファンデを使って、シミを隠そうと思っていましたが、
シミを隠さずに素肌感を楽しむか、ファンデに頼らずコンシーラーで隠すか、が良いかなと思っています。
☆断捨離
手持ちのクッションファンデを振り返ったところで、良い機会なので、二つ処分しようと思います。
断捨離一つ目は、cosrx。


がっつり黄色、コンシーラー並みのファンデを探している人には、cosrxが良いかも。
あと、ミシャのテンションパクトは使い切ったので処分。

このファンデも優秀でしたが、他の新しいクッションファンデが優秀なので、リピ無しです。
☆どんな美人も3日で飽きる。どんな優秀ファンデも3日で飽きる
飽きる、というと語弊がありますが、私はどんなに良いファンデも、3日も使えば変えたくなるσ(^_^;)
10個も持っているの?と思われるかもしれませんが、3日交代くらいで使っているんです。
そうすると、ファンデごとの特徴の違いを発見できたり、気分転換できたり、毎日のメイクが楽しいんですよね(^^)
☆クッションファンデ、進化中
クッションファンデは、どんどん進化、種類が細分化していて、個性があり、買うのも使うのも楽しい。
リキッドファンデだと、30mlとか、なかなか使いきれない量が入っていて、新規に買おうって気になりにくく。クッションの内容量は15gくらいなので、使い切れる。
また、2000円程度でも好きな仕上がりの商品がたくさん見つかるのも楽しい。リキッドファンデで、2000円のものだと、なかなか満足いくファンデに出会わない気がする(-_-)
韓国のクッションファンデは、実物を見て購入できないケースが多いと思うので、詳しくレビューしてみました。どなたかの参考になれたら嬉しいです!
最後までお読みいただき、ありがとうございました(^^)/~~~
うさぽんさん
**minimaru**さん