◆Visee リシェ マイヌーディアイズBE-2(ピンクベージュ系)◆
公式発売日前日に購入しました^^。
クチコミでは、欄が無いからスーパー・ドラッグ購入にしてますが、
ヨドバシカメラで税込み1290円(数円安い!?)、しかもポイントアップ期間でした。。♪

まだあるの、、、(´-ω-`)っていわれそうですが補足的に記事上げます(^ω^)。
今回は1品だけの記事なのでできるだけさらっと・・・。
ま、今回のシャドウはセットの色総て大粒ラメなし、微細パールのサテン質感という、アイシャドウではマットの次に好きな質感ですし、プチプラでは一番好きなヴィセのシャドウですから大変楽しみにしてました。
(しかも、日常サッと塗るには、サテンの方が気軽に塗りやすい)
粉質しっとりですが、湿式パウダーシャドウの類の処方はかえってあだとなってただ崩れしやすい私ですが全然崩れ無し、経時で色変化もなしで本当にヴィセのシャドウは合いますね~。優秀です!!
正直、7年前のグラムヌードアイズ・ブロンディコラボ限定の出会いがしらの衝撃(まぁ、
なんだかんだいって色は冷静にN-8を買いましたが)に比べたら、年齢もあるし、いくつかヴィセのシャドウを使ってきて有難みが薄れて(←よくないなぁ)当時ほどの感動はないんですが、でもとてもイイです。
パッケージのデザインもどんどん洗練されてきてますね。

クチコミに補足で・・・
ちょっと、
解説を足したDiorのサンクとの比較画像
上げておきます。「完璧ブルーベース向きベージュ・ブラウンシャドウパレット」と私が思うサンク757との。
製品を直接撮ったものは特に、サンクもイエローベース色寄りに写ってしまい、
え、似てるやん? て感じかもしれないですがかなり違うんですよー。
スウォッチは、サンクの中央グレーは省略してます。


Diorを塗ってる右半分のほうが、透明感があって明るく見えてますね。
※肌の黄みについては、光の当たった部分の方が黄みよりに、影側が青みよりに見える「ナチュラルシーケンス」の状態になっている可能性も全くないわけではない。
誤解のないように念のため、
ヴィセの今回のパーソナルカラー別アピールがよくないと言ってるのではないです。
どころか、ブラウン・ベージュ系を選ぶのが難しいブルーベースの方が、
どういう色調に寄せたものを選べばいいかのよい目安にはなるからいいとは思います。
でも、まぁど真ん中色ではないなと。
やっぱり、ただでさえ難しいブラウン系は、これ以上精妙・正確な色出しとなると、Diorのようにコストのかかった製品でないと無理だろうなと思う次第です。
それに、パーソナルカラー視点を外したらというか、
言われるまでもなく自分の好きな色番を選べばいいわけですから。
私はブラウン系シャドウはあまりに外すととても顔色が悪くなってなんの為にメイクしているのか分からなくなるから、最初からBE-2一択だったけど。
ちなみに更に。
今年購入のナチュラル系シャドウといえばトムフォードのアイカラークォード27A、ヴァージンオーキッドがありますが、
並べると摩訶不思議、これも画像を・・・(使用感出まくりで度々すみません)

これも、肉眼だともっとなんですけど。
このように、色は常に隣・周囲の色の影響を受けて対比や同化が起こっています。
まぁそれをまさに利用したものがパーソナルカラーなんだけれども。(けど、それだけでもないですが、話長くなり過ぎるので割愛)
マイヌーディアイズのシリーズ内で見ていると十分ピンクっぽく見える上から2段目のライトカラーと、
トムフォード27Aの右上のピンク(そこまでピンクピンクしてない、結構くすみ色)のスウォッチも載せておきます。
肌の明度と近い2色なので、ぼんやり分かりにくい画像でスミマセンが(+_+)

Diorも、トムもですが、というかコスメだけではなく世の商品の製品色全般、高価格帯の色出しは非常に精妙でニュアンスがあります。まぁ、常々書いていますが、その資料としての意味合いもかねて。
過去の、大好きだった「衝撃の」グラムヌードアイズもマイヌーディアイズとやっぱり似た色出しです。
資料として、今も残量があるものを手元に取ってあります。
2012年1月のむかーしのクチコミですが、参考資料として…こちらです。
*当時は、とても「熱い」たっぷりの情報量のクチコミを皆さんが次々と投稿していた時代でした。ひと昔というほどは時は経っていないのに・・・なつかしいですね。
**************
ところでヴィセのHPの、スマホでのAIによるパーソナルカラー診断。
まずはきちんと、自然光ノーメイクで診断したら、夏と出ました。大したものですね。
最も正確な色温度となる理想的な北窓採光でこそない(注:当たり前ですがヴィセのサイトではここまで細かく条件は指定していませんよ。笑)けど、東向きで直射日光の当たらない間接光の自然光で、条件的にはかなり正確な診断ができる状況でしてみました。
なお私の場合メイクしても上記の環境条件では夏診断でかわりなし。
(私、ノーメイクでもファンデーション普通に塗ってのどちらも、ドレープあててのパーソナルカラー診断は100%、夏で全然変わらないです。この30年、ずっと。(笑))
光源は非常に大切で、オレンジ色の白熱灯色のライトの下でAI診断したら「秋」になりました。
AI診断は自然光ノーメイクの条件さえ守ればかなり正確なのでしょうかね・・・、
もしかすると、セルフ誤診を大量発生させる、質問によるフローチャートよりはずっとイイかもしれない。
それにしてもノーメイクだから起き抜けにしてみたんですが、寝起きのノーメイク顔って今更ながらに・・・なかなかにすさまじいですね。自分でも「見てはならぬものを見てしまった」って思ってしまった。表情筋なんかもまだ半ば眠ってる状態なんでしょうけど、その状態をまじまじ見たり、ましてセルフィーなんか普段しないから、こりゃスゴいわと思いましたぁ~|д゚)|д゚)|д゚)|д゚)|д゚)。
**************
さらっと書くつもりが、「色の見え方」ましてパーソナルカラーのような「微差の中の僅差」を問うような色の話は、念を入れて細かく書く必要があり、長くなってしまいました。
では、今日はこのあたりで。
美容で癒されたい人。
わきんぼうやさん
しべたんさん
☆tanpopo☆さん
しべたんさん
一般人の事務職
らてラテさん
しべたんさん