
この前美容室のポイントで貰った洗い流さないトリートメントをまだ開封していません。香りだけでも確かめたい!誘惑に駆られるさくらん。です。
洗い流さないトリートメントって、私、あまり減らないんですよね。
本当に毛先にしか使わないので。
開けたいなー、でも在庫があるしなー。また優柔不断のはじまりですよ。
ま、このレベルの優柔不断なら特に誰にも迷惑かからないのでよしとしましょう(・∀・)
・・・
さて、すっぴん風メイクです。
この歳になって何もわざわざすっぴん風にする必要があるのか?!ナチュラルメイクでいいんじゃないの?!と思いながらもやはり「すっぴん」という言葉の響きに惹かれてしまいました。
テーマに参加されている他の方の記事をささーっと読ませて頂いたのですが、ミネラルパウダーっていいなと私も思います。
でも私は、今手持ちにあるものでメイクしたいので、いつも使っているファンデーションを使います。
(カバーマーク エッセンスファンデーション リキッド BN10)
このファンデーション、何度もこの美ログに登場しているのですが、とにかく元々の肌の色に近いのです。
なので普段は「ちょっともの足りないな」なんて思ったりもします。
それくらいなので、リキッドファンデーションはつける方向で考えます。
基礎からメイク下地までは通常通りの方法で。
その上にファンデーションをのせるとき、このルナソルの大きなスポンジが大変良い仕事をします。
年季が入っていて、汚れが目立つ画像で申し訳ないです。
この辺りをキッチリされている方が、女子力が高いと私は思います。
リキッドファンデを少量指でポンポンとおいて、ささっと顔全体に広げます。
いつもより控えめな量にして、次はこのスポンジで全体を整えます。
大きくてクッション性も高く、余分なものは吸い込み足りないものは足すことのできる、私のお気に入りアイテムです。
ちなみに私は基本、コンシーラを使いません。目の下にクマができたら別ですけどね。
(すっぴん風メイクの場合。普段もよく省く)
そんなに目立つしみがあるわけじゃないので、頬の上のちょっと気になる部分だけスポンジに残ったファンデーションをトントンしてなんとなく誤魔化します。
そのあと、少し時間を置いてカバマのパウダーをブラシでささっとつけます。
きちんとメイクのときはここでYSLのプレストパウダーを使いますが、ここでは使いません。
・・・
あとはポイントメイクなのですが。
*眉メイク 資生堂のペンシルで普段どおり仕上げ、眉尻にマスカラコート
*アイシャドウ インテグレート アクセントアイズBR730のベースのみ
*マスカラ デジャヴュでささっと
*チーク 赤みベージュ系を軽く一往復
*リップ 普通のリップクリーム+ルナソルのキットの付属だったグロス(少量)
(アイシャドウ、チーク、リップは画像2)
結構手間取ってますね(・∀・)
すっぴん風とすっぴんの間には、大きな壁があります。
・・・
かなり具体的なアイテムを載せましたが、ざっくり言うと。
「ベースメイクを薄づきにして、眉は普通に描き、瞼のくすみを飛ばし、ほんのりチークを入れる」
これだけなのです。
どうしてこれほどの行数を使ってしまったのか。書いた人間の気が知れないね(・∀・)
アイテムで言うと、重要なのが。
*ルナソル ファンデーションスポンジ
*資生堂のアイブロウペンシル+目尻のアイブロウコート
*インテグレート アクセントアイズBR730のベースのみ
この3つ(4つか?)です。
ベースメイクは控えめに。
すっぴん風でも眉は描く。しっかりじゃなくやんわりと。眉尻キープ。
上瞼のくすみとばしには、このベースが一番ナチュラルでやわらかいつや感がある。
あとは気分次第です。
マスカラはなくてもいいし、元々の唇の色素が濃いのでリップクリームだけでもいけそう。
チークだけは何でもいいから、少しだけ色をのせたいですけどね。
でも今日は外出するので、通常メイク仕様でお出掛けします(・ω・)/

さくらん。さん
ほとんどROM
さた~んさん
さくらん。さん
さくらん。さん
rajakatu10さん
さくらん。さん
さくらん。さん
さくらん。さん
さくらん。さん
さくらん。さん
のだめ主婦
とだいさん
『昭和の頑固おやぢ』ときどき『大和撫子』
桃桜子さん
美味しく食べてきれいになる実行委員
Meow(みを)さん
りづぽんちゃんさん